しかぁ~し!この春「卒業」という悲しい別れを乗り越えて心機一転進学または就職される若者たちが新しいパソコンを買う時にオススメしたいのは、あえての「iMac」なのですImage may be NSFW. Clik here to view. パチパチパンチImage may be NSFW. Clik here to view.
物欲にかられて色々買っていると使わないアイテムが日に日に増えてしまい、我が家の許容量がもう限界になりつつありますImage may be NSFW. Clik here to view.最近このブログのアクセスも良いようなので、せっかくだからアメリカ風にガレージセールをしたらいいんじゃないかと思い付きましたImage may be NSFW. Clik here to view. ( ̄▽+ ̄*)
ついに本日、過去最高のOSと名高い「Windows XP」のサポートが終了しましたImage may be NSFW. Clik here to view.いやあ、出た当初はこんなに長持ちすると思わなかった。完成度と一般ユーザーのニーズを満たした傑作だったということでしょう。僕も含めジサカーやマニアの方々は基本新しいもの好きなので、どんどん新しい製品が出て欲しいと思うところですが、一般ユーザーがパソコンに求める機能ってXPで十分だったんだなって思います。かく言う僕もXPにはだいぶお世話になりました。
ダダンダンダダン・・・ダダンダンダダン・・・(ターミネーターのイメージで)つい数日前から自作・PC・IT系ニュースサイトで話題になっていた「AMDから届いた謎のアタッシュケース」ですが、遂にその中身がお披露目されましたImage may be NSFW. Clik here to view.
↓そのアタッシュケースはコチラ
Image may be NSFW. Clik here to view.
中身は何と「世界最速・史上最強」のグラフィックボード「AMD Radeon R9 295X2」。いやあさっすがAMDさんImage may be NSFW. Clik here to view.僕はてっきりTITANかGTX 780 Tiを二つ積んだ(内部SLI)のNVIDIAデュアルGPUグラボの方が先に出ると思っていました。AMDがハイエンド市場に先手を打った感じですね。
コレ、消費電力がヤバイですねImage may be NSFW. Clik here to view.公称典型消費電力が500Wで公称最大消費電力は550Wだそうです・・・。グラボ単体で、この消費電力。安定動作させるためには1000Wクラスの電源ユニットが必要でしょう。さらにもう一枚追加したらグラボだけで1000W超えてしまいます。そうなると1500W級の電源を搭載しないと・・・。電気代やブレーカーが心配になるレベル。
中身は「R9 290X」なので、当然話題の「Mantleテクノロジー」や「AMD TrueAudio」などの最新技術に対応し、超重量級ゲームを4K解像度で快適に遊ぶことが出来そうです。いや、もうそんなレベルじゃないかも。AMD Eyefinityテクノロジーでモニターを組み合わせて、200万ピクセルを表示させても「物ともしない」と公式サイトに書いてありますImage may be NSFW. Clik here to view.コイツぁモンスターや! ( ̄□ ̄;)
予算があって買い替えをお考えの方はいいとして、「新しいパソコンを買うお金がない」「今の本体を捨てるのが勿体無い」と思う方のために、古いパソコンの再利用・強化方法をご紹介しようと思います。と、同時にパソコン自作の基礎が学べてしまうかも?この機会にぜひパソコンを改造して、自作の基礎を覚えちゃいましょうImage may be NSFW. Clik here to view.今後パソコンを買う時にも役立ちまっせ。 ( ̄▽+ ̄*)
○ソケットAM3・AM2+(AMD CPU) AMD PhenomII X2 555BE HDZ555WFGMBOXImage may be NSFW. Clik here to view. デュアルコアながら3.20Hzと高クロックなPhenomII X2。低クロックCPUからの載せ替えに。TDPも80Wと軽めです。
いやあ、今日の記事はちょっとマジメな低テンション気味でしたが、「グラボ増設」って書いたらテンション上がってきましたImage may be NSFW. Clik here to view.アゲアゲ☆彡 ヾ(@°▽°@)ノ
XPパソコンをお使いならグラボはオンボード(マザボ搭載)なんてよくあります。そこで!ご自分のパソコンに合った(電源容量とPCIポートの種別も気にしつつ)グラフィックボードを追加して、描画性能のパワーアップを図りましょう!電源が400W以上のクラスならC2QのCPUに4GBメモリでミドルレンジのグラボ(GPU)を搭載すれば今ドキの3Dゲームだって遊べちゃいますぜImage may be NSFW. Clik here to view.(設定調整は必要ですが)
という訳で、パーツ強化で素晴らしいパソコンライフをお楽しみ下さいImage may be NSFW. Clik here to view. ('-^*)/
「改造なんてめんどくせえ!仲間になれ!」じゃなかった「BTOで買っちゃうぜ!」という方は、下記の「VSPEC (ヴイスペック)」へどうぞ。種類も豊富でBTOにも対応しています。 BTOパソコンの通販・VSPEC (ヴイスペック)Image may be NSFW. Clik here to view.
僕は普段Mac系を除けば自作やBTO、ショップブランドのパソコンしか使いません。というかほぼ自作です。なぜなら、日本の大手メーカーから発売されているパソコンは、CPU一点豪華主義で意味もなくi7を搭載するものか、テレビ視聴などの機能をウリにしてCeleronなどの低スペックなCPUを積んだもの、グラボを一切搭載せず、マザボ選びも中途半端でさらに異常に高いImage may be NSFW. Clik here to view.
ちなみに「Radeon HD 8730」というのはメーカー向けのリネーム品で中身は「HD 7730」らしいです。マザボがCrossFireに対応しているか不明ですが(対応している気がしますが)、消費電力が55Wなので、もしもっと強力なGPUパワーが欲しい場合にはCrossFireでグラボの追加も可能かも知れません。
そんな時に活躍するのが、Bluetooth対応ワイヤレス接続のゲームパッド「SMACON」Image may be NSFW. Clik here to view.これを使えば、配線いらずでスマホやタブレットのゲーム画面全体を見ながら遊ぶことが可能になりますImage may be NSFW. Clik here to view. ヘ(゚∀゚*)ノ
○LibreOffice:自由なオープンソースのオフィススイート 上記の「OpenOffice.org」から派生した無料のオフィス統合環境。僕はコレを入れています。主な機能は、OpenOffice.orgと同様の6つ。独自機能やPDF形式文書に強いのが特徴のフリーソフトです。Windows版、Mac OS X版、Linux版がダウンロード可能。
Word、Excel、Outlook、PowerPoint、One Note全部入りが欲しい場合には「Microsoft Office Home and Business 2013」を選びましょう。値段的に「Personal」とたった3千円程度の違いしかありませんので、こちらの方がオススメです。
ちなみに、価格的にさらに2万円ほど高くなりますが、「Home and Business」にAccessとPublisherが追加された「Microsoft Office Professional 2013」という最上位パッケージも存在します。正直、AccessとPublisherって何に使うの?という人にはまったく必要ありません。