Quantcast
Channel: パソコンの匠,パソコン自作,PCパーツ,改造,グラボ,液晶モニター,Mac,ノートパソコン,ボカロ,フリーソフト,スマホ,タブレット紹介ブログ
Viewing all 242 articles
Browse latest View live

OCN フレッツ光に乗り換えましたの巻。インターネット回線 ADSL 光(VDSL) 速度比較

$
0
0

OCN フレッツ光に乗り換えましたの巻。インターネット回線 ADSL 光(VDSL) 速度比較

OCN フレッツ光に乗り換えましたの巻。インターネット回線 ADSL 光(VDSL) 速度比較

約半年前の記事でも書いたんですが、我が家のネットは未だにADSL。
・・・でした。

以前の記事はコチラ↓
自宅ネット回線の乗り換えを考える光インターネットとモバイルwifi WiMAX LTE 比較

記事でも書いた通り、特別こだわってる訳でもなく、
ただ単に「面倒臭い」という理由でずうっとず~~~~っと
大昔に契約したADSL 50Mbpsプランを使い続けておりました。

慣れてしまっていたので特段不便を感じなかったんですが、
やっぱり職場のネットと比べると「遅い」の一言。
そして契約も昔のままなので現代の価格と比較すると若干割高。

なので、今回思い切ってADSLからフレッツ光に乗り換えてみましたクラッカー
о(ж>▽<)y ☆

なんか「よし!乗り換えよう!」って思って契約してみたら、
思いの外簡単でもっと早くやれば良かったとちょっぴり後悔してます。

そして今なら高額なキャッシュバックやノーパソ(※ノーパンでは無い)、
タブレットなどが貰えるキャンペーンが色々あるので、スッゴいお得。
値段も安くなって、タブレットも手に入れて、ネット回線も速くなってって、
何か宣伝っぽいですがホントに得した気分です。

前の記事でも書きましたが以前の回線速度はこんな感じ。

規格:ADSL 50Mプラン
ベストエフォート速度:下り最大50Mbps、上り最大5Mbps
実測速度:下り8.21Mbps (1.03MB/sec)、上り909.92kbps (113.74kB/sec)

そして!今回契約したフレッツ光がコチラ。

規格:フレッツ 光ネクスト マンションタイプ(VDSL)
ベストエフォート速度:下り最大100Mbps、上り最大100Mbps
実測速度:下り42.59Mbps (5.32MB/sec)、上り74.07Mbps (9.25MB/sec)

※前回の記事同様「BNRスピードテスト」で同一PCで調査

・・・何ということでしょう!
低速で不便なネット環境が見違えるような速度に!
(匠か!あ、匠だ。)※ブログのタイトル参照

え?何倍コレ?下り5倍の上り75倍?ナニコレ?
ちょっと驚きが隠せない位に劇的な差。

実はちょっと心配だったんです。
光回線とは言え「マンションタイプ」は「VDSL」という
マンションの共用部分までが光で各部屋までは電話回線を利用するタイプ。
超簡単に説明するとADSLの基地局がマンションの1階に来る感じ。

なので「そんなに変わるかなぁ~」って思ってました。バカでした。

ベストエフォート(最大値)で100Mbpsの約半分のダウンロード速度にも
驚き桃の木ですが、アップロード速度がほぼ減退なく
100Mbpsに近い値が出ています。

そんなにアップロードするものなんて無いんですが、
クラウドサーバーなんかにデータを上げる時にはかなり快適になりそうです。

もちろんブラウジングの快適性は見るサイトのサーバーやバックボーン、
PCのスペックにも依存しますが、それでもかなり高速になりました。

まあ以前のADSLが・・・ですからね。

もしまだ昔契約したADSLをお使いの方がいましたら、
この機会にユーもライトにライドオンしちゃいなYOビックリマーク
( ̄▽+ ̄*)

今ならかなり高額なキャッシュバックやノーパソ、タブレットなど
お得な特典が得られるキャンペーンをやっていますし、
古い契約よりも毎月の負担が安くなる可能性大。

そして速くなる!

フレッツ光マンションタイプよりも高速なインターネット回線や
プロバイダーもありますのでご検討してみてはいかが?

●光インターネット回線サービスキャンペーン一覧

フレッツ光で最大82,000円キャッシュバック実施中!

「Nexus7」や「Xperia Tablet Z」がタダで貰えたり、最大82,000円貰えたりと
かなりお得なキャンペーン実施中です。

最大1Gの高速インターネット回線 auひかり

最大7万円のキャッシュバックや脅威のベストエフォート1Gbpsが特徴。
1Gbps(1000Mbps)ってどんだけ?

【UCOM光spaaqs】月額最安値の光インターネット

最大5万円のキャッシュバックや月額料金が「最安値」というのが魅力。

光インターネットを選ぶならだいたい上記の3社が大手で、
フレッツはプロバイダーも色々選べるようです。

今更だけどauひかりにすれば良かったかな?
契約はだいたい2~3年縛りなのでご契約時はご注意を。

ちなみに、「モバイルルーター」という選択肢もあったりします。
詳しくは以前の記事をどうぞ。
自宅ネット回線の乗り換えを考える光インターネットとモバイルwifi WiMAX LTE 比較

↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 

PR: 9の日はQUICPayの日!キャンペーン実施中!

NVIDIAが本気を出したお手頃価格のパワフルAndroidタブレットTegra Note 7

$
0
0



ついこの間記事にした「Surface Pro 2」の影響でタブレットについて調べていたら、
「今日発売」というとってもホットな新製品を発見。

ご存知グラボに搭載されるGPUの製造メーカー「NVIDIA」純正の
Androidタブレット「Tegra Note 7」がついさっき発売になりました。

ARM系のスマホ・タブレット向けコア「Tegra4」を搭載し、
従来よりもグラフィック性能が鬼強化されているようです。

NVIDIA Tegra 4

詳細なスペックはコチラ

製品名:NVIDIA Tegra Note 7
OS:Android 4.2
ディスプレイ:7型IPS液晶 1,280×800
プロセッサ:Tegra 4(Cortex-A15 1.8GHz 4+1コア カスタムGPUコア 72)
メモリ:1GB
ストレージ:16GB(eMMC)
ネットワーク:IEEE 802.11b/g/n無線LAN、Bluetooth 4.0 LE
インターフェイス:Micro USB、Micro HDMI出力、
microSDカードスロット(最大32GB)、30万画素前面カメラ、
500万画素背面カメラ、音声入出力、ステレオスピーカー
サイズ・重量:199×119×9.6mm 320g

スペックを見る限り7型の普通のAndroidタブレットですが、
「カスタムGPUコア 72」にご注目を。

CPU自体は「Cortex」というAndroidでよく使われる
ARM系コアですが、そこはやっぱりNVIDIA。
グラフィックコアをカスタムで鬼強化して72個ものGPUコアが搭載されています。

「AndroidアプリでGPU能力が高くて意味あるの?」と思われそうですが、
一部のゲーム系アプリでは描画設定が変わったり、
Tegra向けに高設定を用意したりと対応が始まっているようです。

さらにGPUパワーを活用するブラウザや
動画、レタッチ、カメラ系アプリでもその力が発揮されます。

3DMarkなどのベンチマークでもGoogle謹製「Nexus 7」と比較して
ほぼ全てのスコアで勝利しています。

まあmicroSDで追加できるとは言え16GBという少なめなストレージ容量や、
7型のサイズ感、防水じゃないなど好みの分かれる部分も多々ありますが、
これだけの性能で2万6千円はかなりお買い得。

電磁誘導式に近い反応速度を目指したスタイラスペン機能や、
Always-On HDR撮影機能を搭載した独自カメラアプリなど
細かい部分でNVIDIAカラーを打ち出し「Tegra 4」のパワーを
有効活用しようと試みているようです。

発売されたてホヤホヤなので素性はまだ分かりませんが、
同価格帯のタブレットを購入予定なら一考の価値がありそうです。

クリスマスプレゼントやお正月のダラダラ用にいかがでしょうか?

●Amazonで詳細をチェック
ZOTAC NVIDIA TEGRA NOTE 7 [Androidタブレット] ZT-TN701-10J

●楽天で詳細をチェック
【送料無料】ZOTACNVIDIA TEGRA NOTE 7 [Androidタブレット] ZT-TN701-10J (2013年最新モデル

↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 

PR: スマホ・タブレットが何倍も楽しくなる「ポケドラ」

$
0
0
アイオーの”ポケドラ”なら撮ったその場で動画や写真を交換!ルーターや充電機能も

【デマに注意】「高性能CPU戦争からAMDが脱落、Intelの一人勝ちで終焉へ」は、嘘。

$
0
0

【デマに注意】「高性能CPU戦争からAMDが脱落、Intelの一人勝ちで終焉へ」は、嘘。

【デマに注意】「高性能CPU戦争からAMDが脱落、Intelの一人勝ちで終焉へ」は、嘘。

僕、今日はちょっと怒っているよむかっ
(`(エ)´)ノ_彡

とあるニュース系ブログでかなりの数のツイートやいいね!をされている
非常に悪質なデマを発見し、心配になったので記事にしてみます。

記事の概要は以下の通り。

タイトル:
高性能CPU戦争からAMDが脱落、Intelの一人勝ちで終焉へ

大まかな内容:
流出したAMDの製品ロードマップから、
現在発売中の「AMD FX(Vishera)」が最後のCPUになる。
AMDはAPUにシフトするので純粋なCPUを高性能化してIntelと戦うよりも、
APUへのシフトを加速する。
これは「戦略的撤退」とでも呼ぶべきAMDの方向転換。

う~ん。酷い記事の書き方です。
インテルからお金でも貰ったんでしょうか汗
もしくは炎上商法?あえてリンクは貼りません。

僕もこのブログで間違った情報を書いてしまったことがあるかも知れませんが、
こんな風に悪意をもって穿った表現をすることはたぶんありません。

この記事を読んだ方々は「AMD無くなって残念」とか、
「これでインテルの一人勝ちか・・・」とかコメントされていますが、
それは大きな間違いです。

まあそういう誤解を与える文章になっているので無理もありません。

この記事がどう酷いのかは自作をされる方々はもうお分かりだと思いますが、
ひと通りツッコんでいきたいと思います。

まず「APU」とは何か?
ウィキペディアさん曰く「AMDが販売しているCPUとGPUを統合した
Accelerated Processing Unit(AMD Fusionプロセッサ)の略称。」
とのこと。

つまりAPUとは「GPUを統合したCPU」です。
AMDが自社のGPU搭載CPUに独自に名前を付けているだけです。

そしてご存知の通りインテルから発売されている
ほぼ全てのメインストリームCPUには「Intel HD Graphics」という
GPUを搭載しております。つまりAMD的に言うならこれは「APU」です。

ですから「高性能CPU戦争からAMDが脱落」とか、
「最後のCPU」というのは嘘であり、明らかなデマです。

上手く書いてあるので記事の内容のほとんどは嘘ではありませんが、
表現の仕方や与える印象操作で間違った情報を広めています。
これは、立派なデマです。

「CPU単体での開発をやめて、インテルと同じくGPUを搭載した
APUの開発に注力していく。」というのが正確な表現。

「流出したロードマップ」というのを見ましたが、
CPU部分もちゃんと開発し高性能化させていくのが分かります。

確かにAMD CPUの多くはインテルCPUの性能に及びませんが、
搭載されているGPU性能では「Intel HD Graphics」を大きく突き放す
ベンチマークスコアを出しています。

つまり主戦場が「CPU性能」から「CPU+GPU性能」に変わる、ということ。

今現在もAPUの性能を活かす「HSA」など
搭載GPUの性能をフルに活用できる土壌の育成や、
グラフィック性能のさらなる強化など様々な取り組みを行っています。

OSやブラウザも最近ではGPU性能を有効活用して、
描画の高速化を実現していたりします。

なので、「CPU市場」というものが今後は「APU市場」に移り変わるため、
CPU単体のFXシリーズの開発をやめ「A10」などのAPUの開発に集中する
というのが本来のニュースです。

もう一度言いますが「APU」は「GPUを搭載したCPU」です。
AMDはCPUの開発をやめませんし、撤退もしません。
インテルの一人勝ちは昔からです。(あれ?)

インテルも6コアの「Ivy Bridge-E」や「XEON」以外は、
「Haswell」も4コアですし、AMDのAPU「A10」も4コア。

HTで2倍のスレッド数とかAVXでテラフロップスがどーのこーので、
そりゃあインテルの方がCPU性能はかなり高いですが、
だからってこの記事は酷いなって思った次第です。

「APU」って名前が良くなかったかも知れませんね。
元記事のライターさんが「APUはCPU」って知らなかった可能性もあります。

でもかなりの数のツイートやコメントで多くの人が
「AMDがCPU市場から撤退するのか」と思ってしまったようで、
罪は大きいと思います。

AMD CPUとRadeonの技術を活かした「Aシリーズ」は非常に優秀ですし、
Radeon GPUを搭載したグラフィックボードと相乗効果で性能を底上げする
「AMD Radeonデュアル・グラフィックス」や、
最大6つのHD画面に映像出力できる「AMD Eyefinityテクノロジー」など
とっても魅力的なCPU(APU)です。

インテルでは真似できない総合的な高性能さを
AMDのAPUなら低価格で実現できます。

ホントAMDファンの一人として、いくらインテルの方が金持ちだからって
こういう記事は許せません。

もちろん、インテルのCPUも非常に魅力的で高性能です。
過去の開発競争でお互いに独自の進化が進み、
AMDあってこそのインテルであり、インテルあってこそのAMDだとも言えます。

スマホやタブレットの普及でARM系コアにシェアを奪われていますが、
CPU界の二大巨塔にはまだまだ頑張って欲しいと思う今日この頃です。

みなさんも「嘘、大げさ、紛らわしい記事」には、
本ブログも含めてご注意を。

いや・・・出来るだけ気をつけます。
( ̄ー ̄;

AMD CPUの記事一覧はコチラ

Intel CPUの記事一覧はコチラ

↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 

iPhoneやiPadでDTM!音楽アプリとIK Multimedia iRig KEYS

$
0
0

iPhoneやiPadでDTM!音楽アプリとIK Multimedia iRig KEYS with Lightningケーブル

iPhoneやiPadでDTM!音楽アプリとIK Multimedia iRig KEYS with Lightningケーブル

iPhoneやiPadでデーテーエム(DTM)ができるやなんて、
ホンマええ時代になったもんやで~。

と、埼玉育ちが関西弁になるくらい便利な
DTM向けMIDI USBキーボードをご紹介。

一見どこにでもあるUSB接続のMIDIキーボード。
以前の記事でも紹介しましたが、DTMやボカロをやるなら
MIDIキーボードは必須でしょう。

以前の記事はコチラ
DTM・ボーカロイド(初音ミク、フリーソフト)の記事一覧

パソコンでDTM。これが今までの常識でした。
そりゃそうですなんたって「DTM」は「デスクトップ・ミュージック」の略。
「デスクトップでDTM!」なんて「デスクトップデデスクトップミュージック!」
になっちゃいます。

しかぁし!時はタブレット戦国時代!
今川義元の軍勢その数2万5千!これに対する織田信長は・・・じゃなかった。

iOS向けに配信されているApple純正の「GarageBand」しかり、
音源、楽器アプリなどの音楽関連アプリがかなり充実し、
DTMもスマホ・タブレットでやる時代。

もう言葉も時代に合わせて「STM(スマホ・タブレット・ミュージック)」
なんてどうでしょう?

そして本日ご紹介の「IK Multimedia iRig KEYS with Lightningケーブル」は、
iPhoneやiPadのLightningコネクタやMicro USB端子で接続できるキーボード。

Core MIDI、USBクラス準拠で対応アプリなら繋げるだけで動作し、
iOS端子やUSB端子からのバスパワーで動くので専用電源いらず。
もちろん普通のパソコンやMacでも使えます。

お外で演奏会をするならコレとスマホさえ持ってけば、
良い音で気軽に弾き語りが出来ちゃいます。

主な仕様はこんな感じ。

●主な特徴
・iPhone、iPad、iPod touch対応のiOS端子
・Mac対応のMicro USB端子(USBケーブル付き)
・ピッチ・ベンド、モジュレーション・ホイール(CCアサイン可)
・大型のボリューム/データ・ツマミ(CCアサイン可)
・オクターブ・シフト、プログラム・チェンジ用のボタン
・サスティン/エクスプレッション・ペダル(別売)入力端子付き
・Core MIDI、USBクラス準拠で、特別なドライバは不要
・iOS端子もしくはUSB端子からのバスパワーで動作

●同梱品
・IK Multimedia iRig KEYS with Lightning 本体
・Lightningケーブル
・30ピン・ケーブル
・USBケーブル
・iRig KEYS登録カード
・SampleTank 2L for Mac/PC登録カード
・クイック・スタート・ガイド(日本語対応)

●製品仕様
サイズ:約40(H)×503(W)×120(D)mm
 重さ:約660g

●対応モデル
iPhone 5s
iPhone 5c
iPhone 5
iPhone 4s
iPhone 4
iPod touch (第2世代~第5世代)
iPad Air
iPad (第1世代~第4世代)
iPad mini Retinaディスプレイ
iPad mini
USB搭載のMac
USB搭載のWindows

上の表記にありませんが、CoreMIDI対応の
Androidアプリでも動作する気がします。たぶん。※要確認

最近のアプリは優秀なので、簡単な楽曲なら
iPhoneやiPadで作ったほうが手軽に良い音で作れてしまいます。

まずは予算と相談してお年玉orボーナスで買ってみてはいかが?

●Amazonで詳細をチェック
【日本正規代理店品 : 保証付】IK Multimedia iRig KEYS with Lightningケーブル (MIDIコントローラー・キーボード) IKM-OT-000022

とりあえず購入したら下記のIK Multimedia純正iPhone、iPad向けの
無料アプリでシンセのように使えます。

【無料アプリ】SampleTank FREE for iPhone/iPad

【無料アプリ】iGrand Piano FREE for iPad

ちなみにApple定番のGarageBandアプリはコチラ。
ちょっと前まで有料だったけど、無料になりました。

【無料アプリ】iPad、iPhone、iPod touch対応「GarageBand(ガレージバンド)」

他にもiOSやAndroid対応の音楽、DTM、音源、楽器アプリが豊富にあるので、
色々探して試してみるのも楽しそうです。

お金持ちの方はついでに軽くて高性能なiPad Airはいかが?

Apple iPad Air Wi-Fi 16GB シルバー(ホワイト) MD788J/A

iPadやiPhoneとこのキーボードがあれば、もうドデカイシンセを持って
スタジオに行かなくても良いですね。
ホント昔のシンセは肩が千切れるかと思うくらい重かった・・・。

iPadから音を出しつつiPhoneに録音したり、
もうアプリで一曲仕上げてボーカル録音までやったり、
イマドキはアプリで全部出来ちゃうようです。

贅沢を言えばどこかで演奏するならポタアンや
ヘッドフォンもあったら良いかも?
このブログの「サウンドカード」カテゴリーでそんな商品も紹介しています。
もし良かったらどうぞ。

サウンドカード(ポータブルアンプ、ヘッドフォン)の記事一覧

↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 

Windows XPサポート終了間近!Windows 7、Windows 8.1乗り換えのススメ

$
0
0

Windows XPサポート終了間近!Windows 7、Windows 8.1乗り換えのススメ

Windows XPサポート終了間近!Windows 7、Windows 8.1乗り換えのススメ

ハイ!という訳でですね「Windows XP」のサポート終了期限が
来年2014年4月9日に迫ってきたようでして、
年末年始のボーナスやお年玉でですねもう乗り換えちゃおうよ!
ってことで書いていこうと思った次第でしてですね。

「サポート切れなんて関係ねえや」なんつってるヤツは
馬に蹴られておっちんじまえつってね。
「来年4月になったら考えよう」なんて思ってるようでしたら
「明日やろうはバカヤロウ」なんてぇ言葉がございやす。

兎にも角にも先生もダッシュするこの師走にですね、
心機一転新しいOSに乗り換えて身も心も清らかに新年を迎えて
もらいてえなと思った次第でござんす。

※年末に浮かれて言葉が一部べらんめえ調になっておりますが、
品質に問題ございませんのでご了承下さい。

さて、冗談はさておき本当に間近に迫ったWindows XPサポート期限終了。
セキュリティ面や快適性、今後の将来性も考えて
今こそ新しいOSに乗り換える絶好のタイミング。

そこで本日はWindows7とWindows8.1の違いや、
「なぜXPのままじゃダメなの?」ということを徒然に書いていこうと思います。

今、Windows XPのパソコンしか家に無いよって方へ。
まずセキュリティ以前に本体の耐久性や最新機器への対応がギリギリです。

あまり使わず、よほど高品質なパーツを使っているなら
大丈夫かも知れませんが、マザボや電源のコンデンサーやHDD、
埃やタバコのヤニで基板やファンも心配です。

データのバックアップを取っていないなら、新しいHDDやSSD、DVD、
USBメモリなんかにデータを移すことをオススメします。

「HDDの突然死」やHDDが無事でも本体の方が壊れて、
USBからのデータ移行が出来なくなります。
さらに電源やマザボの故障に巻き込まれてHDDが死ぬケースもあったりします。

そしてOSのサポート終了に合わせて新しいプリンターや、
各種ソフトウェアのサポートも終了する可能性があります。
まあ大手はしっかり後方互換してくれるでしょうが、
最新機器で「快適に」「安全に」「長い期間」サポートされるのは
当然新しいOSになります。

そして最大の問題である「セキュリティ」。
以前「インターネットセキュリティについての考察 - ユーザーサイド
という記事でも書いていますが、
古く普及したOSは対応しているソフトが多いのと同じように
対応している(狙う)ウイルスが多いです。

サポートが終了されることによって、
今後新たにセキュリティホールやバグが発見されても
Microsoftは何もしてくれません。

むしろ「発見した!」ということ自体が広まらずに、
こっそりと悪用されて様々なウイルスに狙われることになりそうです。

ちなみにXPはUSB3.0やSSDなどの最新機器・規格に正式対応していないので、
性能や快適性といった面でもデメリットが多いです。

という訳で現在XPパソコンをお使いでしたら、今こそ買い替え時です。

まあ、バックアップもしっかり取っていて
故障するまでサブ機として使うのであれば、
無料のOSである「Ubuntu」などのLinux OSを入れて
使い続けるという手もあります。

さて、「じゃあXPから乗り換えよう」と思った時に
もちろんApple MacやiPad、Androidタブレットでも
使い方次第で問題ありませんが「Windows」を選択するのであれば
次は「Windows7にすべきか」「Windows8(8.1)にすべきか」
という問題になってきます。

正直、プライベート用である程度パソコンを使える方なら
どっちでも大した違いはありません。

僕自身Windows7と8.1をデュアルブートしていますが、
最近はWindows8.1しか起動しておらず何の問題もありません。

セキュリティや性能面で個人的にはWindows8.1の方がオススメです。

ただしそこまでパソコンに慣れていない方や企業の場合、
「操作性」と「互換性」「性能」「セキュリティ」といった面から
最適なOSを選択する必要があります。

まず「操作性」について。
パソコンが苦手で苦労をしてやっとXPの使い方を覚えたような方は、
Windows8から一部に新しいUIを採用しているため
Windows7の方が使いやすいと思います。

Windows7は従来のデスクトップやスタートボタンというXPと同じような
インターフェイスと機能で、XPが使えるならそれほど悩まずに
使い始めることができるでしょう。

逆にWindows8はタイルUIのスタート画面やチャーム、画面遷移、
Windowsストアアプリなど新しい機能やUIが盛り込まれているため、
慣れれば簡単ですが使い始めに少し違和感があると思います。

とは言え特段操作が難しくなった訳ではなく「変わった」だけなので、
少し使えばスグに慣れてむしろ快適になることが多いです。

Windows8ではモダンUI(メトロUI)ばかりフィーチャーされがちですが、
デスクトップもしっかり実装されていてスタートボタンが無い以外
使い勝手はほとんど変わっていません。

詳しくはコチラの記事をどうぞ。
噂と違って快適だった!「Windows8」導入レビュー&おすすめソフトと設定方法

次に「互換性」について。
企業で特注のソフトやプログラムを使っていたり、
使い慣れたソフトをそのまま使いたい場合には
正式対応しているソフトや機器の多い「Windows7」の方が無難でしょう。

もちろんWindows7でもXP以前のソフトや機器が全て
使える訳ではありませんが、シェアの多さと既に年数が経っているため
多くのソフトウェアや機器がWindows7を正式サポートしています。

Microsoftの正式サポートも2020年まで継続されるため、
今後発売される機器やソフトウェアの対応もしばらくは継続されるでしょう。

※ちなみにWindows Vistaのサポート期限は2017年(予定)。

Windows8も対応ソフトや機器が徐々に増えつつありますが、
「正式対応」となるとWindows7より少ないのが現状です。

しかしWindowsは後方互換が優秀なため、
Windows7以前のソフトや機器のほとんどをWindows8でも
スムーズに使うことが出来ます。

一部セキュリティや快適性のために互換が切られている部分がありますが、
「互換起動」という方法で対応していないソフトやプログラムを
Windows8で動かすことが可能になっています。

ただし「Windows8で動かない、不具合が出る」というソフトも
一部ありますので、導入には使いたいソフトウェアの対応状況を
チェックする必要があります。

次に「性能」について。
OSとしての性能や最新規格、最新ハードの対応に関しては当然新しいOS、
つまり「Windows8」の方が「Windows7」よりも優れています。

まず「SSD」の正式サポートはWindows7からですが、
「完全対応」と呼べるのはWindows8から。

Windows7はSSDを最適化する「トリム」という機能が実装されておらず、
別途ソフトウェアをインストールする必要がありましたが、
Windows8は標準でこれに対応しています。

さらに大容量のストレージを高速に扱う「4Kセクタ」という機能も
Vista、7では擬似的に採用されていますが正式実装はWindows8から。

マザボでお馴染みのBIOSが刷新された「UEFI」にも正式対応しており、
高速な「UEFIブート」やドライバなどとして起動時に読み込まれる
ウイルスを防ぐ「セキュアブート」などが活用できます。

他にもUSB3.0でのデータのやり取りが高速化する「UASP」や
あらゆる面での挙動の高速化・安定化が図られています。

同一スペックのパソコンで両OSを比較した場合、
ほとんどのベンチマークスコアでWindows8が勝利しています。

という訳で、「新しい」ということは、当然「新しい」規格や
ハードに対応しており「長く快適に」使うのであれば
Windows8.1が最も良い選択だと思います。

「性能」でもう一つ。
Windows8ではタブレットやスマホを視野に入れた機能が実装されているため、
マルチタッチディスプレイなどのタッチデバイスで快適に使え、
さらにAndroidアプリやiOSアプリのようなWindowsストアアプリで
様々なゲームやアプリが使用できます。

こちらもまだまだ数が少なめですが、徐々に増えているようです。

「セキュリティ」の面でもシェアそのものが少なく、新しいため
対応しているウイルスが少なくWindows7よりも安全です。

標準搭載の「Windows Defender」がアンチウイルス機能を統合し
かなり高性能化されたため別途ソフトをインストールしなくても
十分安全に使うことが可能です。(そして軽い!)

ということで個人的には「Windows8.1」の方がオススメですが、
無難な選択なら今はまだ「Windows7」でも十分でしょう。

Windows XPやVistaのパソコンをお使いでしたら、
年末年始に買い替えを検討してみてはいかが?

「よし!買い替えよう!」って思ったら、
パソコン選びにも「パソコンの匠」をどうぞご贔屓に♪
о(ж>▽<)y ☆

●パソコンの匠推奨「デスクトップパソコン」

●パソコンの匠推奨「ノートパソコン」

●パソコンの匠推奨「ネットブック」

まあ買い替えるんでもいいんですが、このブログのテーマ的には
「よし!自作するぞ!」って思ってもらえたら幸いです。

OS単体での購入はコチラからどうぞ。

●Windows 8.1
Microsoft Windows 8.1 (DSP版) 64bit 日本語

Microsoft Windows 8.1 Pro (DSP版) 64bit 日本語


●Windows 7
Microsoft Windows7 Home Premium 64bit 日本語 DSP版 + メモリ [DVD-ROM]

Microsoft Windows7 Professional 64bit Service Pack 1 日本語 DSP版 DVD 【LANボードセット品】

ちなみに、重いゲームやソフトを使わずネットや軽めのゲーム、
一般的なソフトやアプリが動けばいいやぁって感じの人は、
「Windowsタブレット」という選択肢もあったりします。

そんな人にはコチラがオススメでっせ。
艦これマシンに最適なノートPC級の高性能Windowsタブレット!Surface Pro 2

↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 

この春進学&就職の若人よ!心機一転パソコンを買うならiMacがいいよ!

$
0
0

この春進学&就職の若人よ!心機一転パソコンを買うならiMacがいいよ!

この春進学&就職の若人よ!心機一転パソコンを買うならiMacがいいよ!

だいぶお久しぶりです。パソコンのことなら何でも来い!でお馴染み「パソコンの匠」ですクラッカー
( ̄▽+ ̄*)
お正月休みでゴロゴロしていたら、ついさっきまで永眠してしまいました。(笑)

お久しぶりで忘れている方も多いでしょうが、このブログは自作パソコンを愛する筆者がWindows PCパーツを中心に、オススメサイトやら周辺機器を紹介しつつAmazonアフィで小銭稼ぎをするブログ。(正直)
一部Apple関連アイテムも紹介していますが、あくまでオマケ程度。

しかぁ~し!この春「卒業」という悲しい別れを乗り越えて心機一転進学または就職される若者たちが新しいパソコンを買う時にオススメしたいのは、あえての「iMac」なのですパンチ!
パチパチパンチドンッ

冗談でなく、結構マジっす。自分、マジッス。

「え~Macとかワカンネ」「Apple信者かよ」などと、2ch VIP界隈なら罵声を浴びせられそうなところですが、んなの気にせずこれからその理由をクッキリサッパリご説明致しますですます。

さて、まず一人暮らしの人がパソコンを買おうと思って考えるのは「ノートなのかデスクトップなのか」ということ。東京のワンルームなんてめっさ狭いッスからね。
で、結構ノートを選ぶ人が多いんですが人によってはノートを外に持って出るってことがほとんど無い人が多いようです。

会社なら業務用のが支給されますし、大学の授業で必要なノートなんて安いのを買っちゃえばいいじゃんって思います。自宅でPCライフを満喫したいなら、やっぱり「母艦」としてのPCは1台持っておきたいところ。

そして自宅で母艦にするなら「iMac」こそが至高です!

まずはiMacを選ぶメリットはコチララブラブ

iMacを選ぶメリット:

●Macが使えるようになるので、将来必要になった時も安心。
●最近はフリーソフトも充実してるので大抵のことは大丈夫。
●iTunesはWin版よりMac版の方が快適なのでiPhoneやiPadとの連携もバッチリ。Appleアカウントも同じものを使用できます。
●Androidスマホと連携するアプリもあるよ♪
●初期インストールで無料で使える「GarageBand」や「iMovie」が超優秀。サークルで撮った動画の編集やボカロやDTMも簡単に遊び感覚ではじめられちゃう。
●大抵のWindows PCより高性能で動作がヌルサク。
●インカメラやマイク搭載で追加で周辺機器買わずにスカイプが出来る。
●モニターが綺麗。というか何もかもがオサレです。
●無線LAN標準搭載で置く場所を選ばない。
●専用チューナーでテレビ&HDDレコーダーにもなる。
●Windowsが必要ならインストールしてデュアルブートできる。
●ゆえにWindowsパソコンが出来ることは全部出来る。
●日本メーカーのオールインワンPCとは桁違いのスペックで、ネトゲやFPSも出来ちゃう。(※さすがに高価なグラボを積んだゲーミングPCには負けるけど、設定次第でだいたい動く)
●通常のデスクトップPCと違ってオールインワンだから配線が綺麗で場所を取らない。
●サポートが充実しているので、故障したら持ってって直してもらえる。
●タイムマシン・バックアップが自動&簡単で完全バックアップも可能。だからHDDが突然死しても大丈夫。
●頑張れば変換ケーブルでPS3やXBOXなどのゲーム機を(720p画質ではあるが)画面に繋いで遊ぶことも可能。
●外付けブルーレイドライブを繋げればDVDやブルーレイも見れる。CD-Rも焼ける。
●割りと軽いし引っ越しの時もラクラク運べる。
●中古の値段が下がりにくいので、箱ごと取っておけばいざという時高値で売れる。
●何と言ってもオサレ!!

iMacを選ぶデメリット:

●高い。いや、性能価格比で考えればメーカーPCよりは良いと思うけど、追加で色々必要だから結局高くつく。
●ゲーム機からの外部入力が720pなのでフルHDでは遊べない。(それ程荒くなる訳じゃないみたいだけど)あと何かよく分からない接続機器を買わなアカンみたいです。
●画面がタッチ対応じゃない。(当たり前)
●グラボの増設が出来ない。まあ、ノートやオールインワンは全部そうだけど。
●純正の付属品が故障した時、ちょっぴり高い。
●カッコつけてると思われる。かも知れない。

という訳で必要に応じて色々買い足す必要はありますが、iMac一台で真のオールインワンPCライフを楽しめます。テレビを買う必要がないってのもいいですね。
個人的には27インチの大きいモニターのモデルがオススメですが、そこはお財布と相談で。

ノートは問題外として、デスクトップならモニターを買い替えたり、グラボを増設したり、それこそ一から自作したりと楽しみが色々ありますが、「ライトにパソコンライフを楽しみたい」という方にはオールインワンのiMacがオススメです。

●まずはオススメのiMacはコチラ。

APPLE iMac 27/3.4GHz Quad Core i5/8GB/1TB/NVIDIA GTX 775M ME089J/A

APPLE iMac 27"/3.2GHz Quad Core i5/8GB/1TB MD096J/A

APPLE iMac 21.5"/2.9GHz Quad Core i5/8GB/1TB MD094J/A

APPLE iMac 21.5/2.7GHz Quad Core i5/8GB/1TB/Intel Iris Pro ME086J/A

●オススメのiMac向け外付けブルーレイドライブはコチラ

パイオニア Mac対応 スロットイン方式 BDXL対応 外付型ポータブル USB2.0接続 BD/DVD/CDライター プレミアムシルバー BDR-XU02JM

●WindowsをデュアルブートするならOSを買いましょう。

Microsoft Windows 8.1 Pro (DSP版) 64bit 日本語

Microsoft Windows7 Home Premium 64bit 日本語 DSP版 + メモリ [DVD-ROM]

●iMacでテレビ。なかなか良いですよ♪

I-O DATA Mac用 USB接続 地上デジタル対応TVキャプチャBOX「m2TV」 GV-MACTV

●無線のマジックマウスやキーボード用にエネループがあると便利です。

SANYO NEW eneloop USB専用充電器セット(単3形 2個セット) N-MDU01AS

Panasonic eneloop 単3形 4本パック(スタンダードモデル) BK-3MCC/4

●タイムマシンで完全バックアップ+データ保存用に外付けHDDはいかが?

WD My Book Studio USB3.0 2.0TB (Mac用 TimeMachine対応、USB3.0/2.0互換、アルミ筐体) WDBCPZ0020HAL-JESN

自作もとっても楽しいですが、シンプル&スマートなオールインワンのiMacはパソコン初心者の方から気分を一心する新しいパソコンライフに最適だと思います。

もしこの記事を読んでiMacを買う方がいましたら「俺も今日からマカーだぜ」「iMacのオーナーになりましたなう」とツイートしてもいいでっせ音譜
馬鹿にされてもそんなの関係ねぇ!思いっ切りドヤっとしたりな!
( ̄▽+ ̄*)

↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 

激安中古ガレージセール インクジェットプリンター EPSON PM-D750

$
0
0

激安中古ガレージセール インクジェットプリンター EPSON PM-D750

激安中古ガレージセール インクジェットプリンター EPSON PM-D750

物欲にかられて色々買っていると使わないアイテムが日に日に増えてしまい、我が家の許容量がもう限界になりつつあります汗最近このブログのアクセスも良いようなので、せっかくだからアメリカ風にガレージセールをしたらいいんじゃないかと思い付きましたひらめき電球
( ̄▽+ ̄*)

お古で申し訳ないんですが、欲しい方がいらっしゃいましたら激安でお売り致しますです。

え?ブログの読者にプレゼントしろって?そりゃあそうしたいのは山々ですが、僕、貧乏なのです。同情するなら金をくれ!(泣)ヤフオクとかで売ってもいいかなとも思ったんですが、適当に出品するよりこのブログの方が見てくれる人が多いんじゃないかと。無駄に手数料も取られますしね。

なので!今日から少しづつ我が家の処分品を掲載していきますので、もし良かったら買ってつかーさい!

さて!本日ご紹介の商品は何とプリンター!
Googleマップの地図やら予約したお店のホームページまで何でも印刷できるスグレモノ!

と、冗談はさておき。

つい先日まで業務で使っていたプリント専用機です。
特に故障はありませんが、新しく複合機を購入したのでいらなくなりました。
本体サイズが498×264×225(mm)と割とコンパクトで置き場所に困らないので、スキャナーを必要としない方はこのくらいで十分かと。

USBで繋げればスグ使えますので、簡単です。
インクは多少残っているかも知れませんが、基本的にはご自分で購入して下さい。

プリンターとしては無難な性能で最大解像度は2880×720dpi、A4サイズまで印刷可能です。メモリーカードスロットも搭載されているので、デジカメのSDカードからの直印刷も可能っぽいです。

詳しいスペックはコチラをご覧ください。
製品仕様バックナンバー | インクジェットプリンタ | PM-D750 | EPSON

内容は、本体、電源ケーブル、USBケーブルのみで箱や取説、ドライバーCDは付属しません。

ですので、取り扱い説明はコチラをどうぞ。
EPSON PM-D750 取扱説明書 - エプソン

PCにインストールするドライバーはコチラから。
PM-D750対応 ドライバー・ソフトウェア | ダウンロード | エプソン

インクも一緒に買いたい方は、コチラが互換インクらしいです。
(7 色セット) InkHero Epson IC6CL32 エプソン 【互換インクカートリッジ 】 (プリンター カラリオ PM-A850, PM-A870, PM-A890, PM-D750, PM-D800, PM-G700, PM-G720, PM-G730, PM-G800)

で、気になるお値段ですが某中古販売店では13,800円となっていました。

う~ん。いらないとは言えちゃんと使える品なので捨て値って訳には・・・。

という訳で、6,000円でいかがでしょう?
送料・振込手数料は別途ご負担頂きます。

梱包したりする手間や費用もあったりしますので、妥当なお値段かと。

中古品なので多少は汚れていますし、「○○年使えます!」みたいな保証はしかねますが問題なく使えますのでご安心を。心配な方はジャンク品を買う気分で注文して下さい。

この値段と労力なので、クレーム等は一切受け付けません。いや、PCに繋いでウンともスンとも言わなかったら返金して引き取りますが、今現在はしっかり動くので大丈夫だと思います。クレーマーが怖いので、出来るだけおおらかな方に買っていただけたら幸いです。

出品商品:インクジェットプリンター EPSON PM-D750
内容:本体、電源ケーブル、USBケーブル

価格:6,000円(送料・振込手数料別)

注文方法:メッセージ送って下さい。
支払いと発送:まず僕の口座番号と商品代金、送料を合わせた請求金額をお送りしますので、必要な金額を振り込んで頂き確認が取れ次第クロネコか佐川あたりで発送する予定です。

アメブロのメッセージの送り方って分かりますか?
パソコンからなら右上のプロフィールの欄にボタンがあります。

ではでは、ご注文お待ちしております。

我が家にはまだまだグラボやらCPUやらジャンクがたくさん転がっていますので、どんどん掲載していきます。お楽しみに音譜
о(ж>▽<)y ☆

↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 

激安中古ガレージセール AGP8X接続のグラボ ELSA FX 5700 Ultra 128MB

$
0
0

激安中古ガレージセール AGP8X接続のグラボ ELSA FX 5700 Ultra 128MB

激安中古ガレージセール AGP8X接続のグラボ ELSA FX 5700 Ultra 128MB

またもや我が家の片隅でひっそりと眠っていたアイテムを発掘してみました。今は懐かしいAGP 8X接続のグラフィックボードです。

最近話題のWindows XPサポート終了問題ですが、「俺はまだまだXPで行くぜ!」という無謀な方はほんのちょっとのスペックアップにレアでレジェンドなグラボはいかが?

ほぼ使わずにかなり長い間放置していたのでジャンクっちゃあジャンクですが、かなり美品なのできっと動く気がします。(動かなかったらゴメンなさい。)ただしスペックが・・・。日進月歩に進化するPCパーツと比較するとハッキリ言って死期の迫ったお爺ちゃんなグラボです。

まあ、こういうマニアックなパーツを欲しがるマニアな方も実は結構いるので、そういう方の目に止まればいいかなぁっていうノリで出品してみます。

AGP対応品が今ではほぼ出回っていないため中古屋さんでは意外や意外10,000円くらいの高値で売っているようですが、美品で動く気がしますが既にAGP対応マザボが家に無いため動作確認できないのでジャンク扱いで、思い切って4,000円でいかがでしょうか?

ホントは3,000円くらいでもいいんだけど、発送するのが面倒なので千円はお小遣いってことで。(笑)

製品名とスペックはコチラ。

製品名:ELSA GLADIAC FX 736 Ultra DDR3 128MB
GPU:NVIDIA GeForce FX 5700 Ultra グラフィックスプロセッサ
搭載メモリ:128MB GDDR3 SDRAM メモリ
接続ポート:AGP 8X
その他:DirectX 9.xサポート、銅製ヒートシンク&静音2ボールベアリングファン採用、DVI-I デジタルビデオ出力、ビデオ出力機能

表記にはありませんが、VGA端子も付いてます。

詳細なスペックはコチラをどうぞ。
ELSA JAPAN | ELSA GLADIAC FX 736 Ultra DDR3 128MB:概要

出品商品:ELSA GLADIAC FX 736 Ultra DDR3 128MB
内容:グラボ本体、怪しげなドライバーCD-R

価格:4,000円(送料・振込手数料別)

注文方法:メッセージ送って下さい。
支払いと発送:まず僕の口座番号と商品代金、送料を合わせた請求金額をお送りしますので、必要な金額を振り込んで頂き確認が取れ次第クロネコか佐川あたりで発送する予定です。

これを買おうって人は全部分かってると思いますが、まずマザボにAGPソケットが無いと使えません。4Xでも動く説がありますが、出来ればAGP8X搭載マザボが良いでしょう。
次にドライバーですが、僕もまったく記憶に無いドライバーCD-Rが入っていたので添付します。が、それで動くかどうかは保証しかねます。

NVIDIA公式でドライバーを見つけられなかったんですが、下の怪しげなサイトで一応ドライバーを入手できる・・・かも知れません。怪しげなのでウイルスとか入ってても知りません。ご利用は自己責任でお願いします汗

NVidia GeForce FX 5700 Ultra ドライバダウンロード

ちなみに「FX 5700 Ultra Windows7 ドライバー」とかで検索すると、とっても怪しいサイトでドライバーのダウンロードリンクを発見しましたが、ウイルスかも知れません。
基本的にはやっぱりWindows XPが限界でしょう。

まあ、古いXPマシンをほんのちょっと強化するくらいの気分で、ジャンクでもいいやぁ~ってノリで買っていただけましたら幸いです。

ではでは、ご注文お待ちしております音譜
о(ж>▽<)y ☆

↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 

激安中古ガレージセール バンドに最適な高性能HDDレコーディングMTR ZOOM MRS-802

$
0
0

激安中古ガレージセール バンドに最適な高性能HDDレコーディングMTR ZOOM MRS-802

激安中古ガレージセール バンドに最適な高性能HDDレコーディングMTR ZOOM MRS-802

「アメリカ風のガレージセール」と銘打って我が家秘蔵のアイテムを色々と放出してますが、ずっと「いつか使うだろう」と思って大事に大事に取っておいた逸品を売りに出してしまいます汗
・°・(ノД`)・°・

その昔、DTMで作曲だのアレンジだのボーカルレコーディングなどをしていた時に使っていたもので、今でもバリバリ現役で活躍できそうなHDD MTRレコーダー。

最近の若者は「そんなの全部パソコンで出来ますよ。」とか情緒の無いことを言いやがりますが、当時はそりゃあ画期的な商品だったんです。
8トラックの入力を24bitデジタルでHDDにレコーディングして、編集出来て、エフェクト掛けれて、ループも出来て、リズムマシンも入ってて、マスタリングして直接CDに焼けてしまう。
まさにオールインワンレコーディングツール!

当時の定価が何と73,290円!!

ZOOMって結構安いのがウリだったと思うんだけど、このお値段。
当時、めっちゃバイトして買いました。

確かに今ならほぼ同じことがPCで出来てしまうかも知れませんが、ZOOMならではのエフェクトやレコーディング・ミキシングに特化したパッチ、マスタリングエフェクト、マイクやギターに特化した入力ポートなどなど随所にZOOMカラーが活かされていて、「同じ様なこと」は可能でしょうが「同じこと」はどんなPCにも出来ません。

ZOOM公式の商品説明はコチラ。
MRS-802 - ZOOM

ちなみに、だいぶ古い中古ですが先ほど起動したら当時僕が録音した曲がシッカリ再生されました。24bitなので、本体で再生するとめっさいい音で音圧がスゴイです。
恥ずかしいのでスグに初期化しましたので、今は工場出荷時の状態ですが。

ビニールで密封して大事に保管していたので使用に問題ないと思いますが、万が一不具合があった場合もクレーム無しでお願いします。

HDDは使ってなくても経年劣化しますので、最悪いずれは交換が必要かも。ちなみに、HDDの交換は可能なようで交換後に付属のCDかサイトからDLしてCD-Rに焼いたものからシステムデータをインストールする必要があるようです。

その辺はコチラのレビューが参考になりそうです。
価格.com - SEAGATE ST380215A (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

CD-Rドライブも差し替え可能なので、コチラも壊れたら入れ替えられます。

バンドのレコーディングやボーカルレコーディングにいかがでしょうか?僕はPCで作った曲をレコーディングして、女の子の家に持って行ってボーカル撮り・・・何て感じで使ってました。

ちなみに中古屋さんでは僕のより程度の悪い品が14,220円で販売中ですが、しっかり動くけどクレームが怖いのでジャンク扱いで8,000円でハンマープライス!
あ、振込手数料と送料の負担はお願いします。

出品商品:ZOOM MRS-802
内容:本体、電源ケーブル、取扱説明書、付属CD(最新バージョンはサイトからダウンロード出来るようです。)
本体に普通のイヤホンジャックサイズのポートが無いので、オマケでイヤホンプラグにかませるアダプターをお付けします。

価格:8,000円(送料・振込手数料別)

注文方法:メッセージ送って下さい。
支払いと発送:まず僕の口座番号と商品代金、送料を合わせた請求金額をお送りしますので、必要な金額を振り込んで頂き確認が取れ次第クロネコか佐川あたりで発送する予定です。

若干デカくて重いので、送料はそれなりに高くなりそうです。ご注意を。

愛着のある品なので、大事に使っていただける方をお待ちしています。

↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 

激安中古ガレージセール Apple MacBook 13.3インチ C2D 2.16GHz

$
0
0

激安中古ガレージセール Apple MacBook 13.3インチ C2D 2.16GHz

激安中古ガレージセール Apple MacBook 13.3インチ C2D 2.16GHz

「アメリカ風ガレージセール」ということで、我が家の秘蔵品を投げ売りしておりますが、ついに我が愛機「Apple MacBook(ホワイト)」を出品しますクラッカー
( ̄▽+ ̄*)

でも、別に売れなくったっていいのがガレージセールのいいところ。色々難ありですがそこそこ高値を付けさせていただきやす。

まず、めっちゃ汚れてます。キズも多数。もし買いたい方がいましたら出来るだけクリーニングしますが、潔癖症の方はご遠慮下さい。
そして、例のごとくバッテリーが死んでます。コンセントに繋げれば普通に使えますが、バッテリーに充電して持ち運ぶということが出来ません。
このタイプのMacBookは割りとよくバッテリーが死ぬので、マカーの方はご存知でしょう。

純正バッテリーは15,000円、互換品は4,000円ほどで購入できます。

さて、こんなに状態が宜しくないのに何でこんなに自信満々かと言うと、メモリ増設からOSアップグレードなどなど色々手をかけて育てて来たので、今でもかなり快適なマシンなのです。

まずOSは別途購入したMac OS X Snow Leopard(OSX 10.6.3)をお付けします。10.5は今では使い物になりませんが、10.6はかなり対応ソフトが多いので快適です。Windowsで言うとこのXPみたいな感じ?
さらにメモリが1GBだったのを2GB×2の4GBに増設済み。

さらにさらにiLife'11がインストール済みなので、iPhoto、iMovie、GarageBand、iWeb、iDVD付き!※iLifeのディスクは付属しません。

そして、これは完全に僕の趣味ですが、IODATAのMac用USB接続の地デジチューナー「m2TV(GV-MACTV)」をお付けします!!
つい最近までこれで地デジのドラマを録画してMacBookで見てました。

ではお待ちかねのスペックはコチラ。

製品名:Apple MacBook(ホワイト)
※アップルマークもちゃんと光ります。
サイズ:13.3インチ
画面解像度:1280x800
CPU:2.16GHz Intel Core 2 Duo
GPU:オンボード Intel GMA 950 graphics
メモリ:4GB 667MHz DDR2 SDRAM
HDD:120GB Serial ATA; 5400 rpm
OS:Mac OS X 10.6.8
光学ドライブ:DVDスーパードライブ
その他:無線LAN搭載

実は正確な型番が分からないんですが、たぶんコレだと思います。
MacBook (Mid 2007) - Technical Specifications - Support - Apple

という訳で、価格はズバリ4万円!ポッキリ!動画を編集したりドラマを録画したり、ネットサーフィンしたりと今でも十分現役性能だと思います。

正直中古品としてはお店価格より若干安いくらいですが、まあ売れなかったらそれはそれで。ガレージセールですしおすし。

色々難ありですがノークレームで大事に使っていただける方を募集中です。

出品商品:Apple MacBook
内容:本体、電源ケーブル(ACアダプター)、SnowLeopardディスク、m2TV、m2TV用USBケーブル
あと何か関連品を発見したら添付します。

価格:40,000円(送料・振込手数料別)

注文方法:メッセージ送って下さい。
支払いと発送:まず僕の口座番号と商品代金、送料を合わせた請求金額をお送りしますので、必要な金額を振り込んで頂き確認が取れ次第クロネコか佐川あたりで発送する予定です。

表記していないというか僕が把握していない不具合等あるかもしれませんが(無いとは思いますが)、クレーム、返品等は受け付けません。ジャンク品扱いで購入して下さい。

↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 

誰でも小説家・作家になれる流行りの電子書籍出版&WEBサービス活用指南

$
0
0

誰でも小説家・作家になれる流行りの電子書籍出版&WEBサービス活用指南

誰でも小説家・作家になれる流行りの電子書籍出版&WEBサービス活用指南

ブログを長いことやっていると、文章を書くこと自体に慣れてきます。そこで、新しい趣味として「小説家になる」というのはいかがでしょう?

以前にDTM関連のカテゴリで紹介した「ボカロPになろう」もそうですが、創作活動というのは非常に楽しいものです。さらにどこかで公開をして、色々な人からコメントをもらう。リアクションを得られるというのも楽しみの一つです。その辺りはブログに通じるところがあるかも知れません。

例えば「写真」や「絵画」「マンガ」なんていうのもいいでしょう。僕も将来的に4コマまんがを描いてみたいなんて思っています。そして今の時代、インターネットのサービスを活用すれば、誰でも簡単に作品を発表・販売することが可能です。

つまり、良い作品が出来たらそれを売って、お金を稼ぐことも可能です。

もちろん作品のクオリティや面白さは本人の才能と努力によりますし、社会のニーズもあります。無名の個人が活動する場合には「宣伝」も大変重要な要素です。


そこで今回は「小説家になろう!」というテーマで、スタートからゴールまでを解説してみようと思います。


まず、小説を書く時に考えることは「何のために、何を書くのか」ということ。


■なんのために書くのか

まずは、自分の書く作品の取り扱いを決めましょう。

作家としてプロを目指すのであれば、「出版社の公募に投稿」というのが最短・定番コースです。そこで賞を取れば、その出版社の発行する雑誌に掲載されたり、書籍として発売されることもあります。ただし、多くの場合公募へ投稿する作品は「未発表」つまり事前にネットでの公開や販売が出来ません。一部無料公開した作品の公募を認める会社もありますが、ほんの一部です。

ですから「公募のために書く」場合、各公募の詳細・規定・締め切りを確認してそれにそった形で作品を執筆する必要があります。例えば「チーム・バチスタの栄光」で有名な海堂尊先生のデビューのキッカケとなった「このミステリーがすごい!」では、「400字詰原稿用紙換算で400~650枚の原稿」といった規定があります。規定の厳守されていない作品は読んですらもらえませんので、公募に投稿する場合には規定を細部まで確認して、それに準拠した作品を執筆する必要があります。

「ミステリーズ!」などSFやミステリの原稿用紙40枚程度の短編を受け付けてくれる出版社公募も存在しますので、自分の書けそうな作品の長さに合わせて送る公募先を選ぶことも重要です。

ちなみに、締め切りが重なる・近い公募が多数ありますが、基本的には同じ作品を複数の公募へ送ることは出来ません。送った公募の結果発表の後、不採用であった場合にはその作品はご自分のものですので、また別の公募へ投稿することが可能になります。

ちなみに、主な人気公募先はコチラ。

このミステリーがすごい!大賞
東京創元社
電撃文庫 メディアワークス文庫 電撃大賞

公募情報をまとめたサイトもあるようです。

公募新人賞一覧

他にも多数の出版社・公募がございますので、ご自分でお調べ下さい。

「公募」というのはハードルが高く、しかも投稿してから結果が出るまでに長い時間がかかりますので、他の方法として「ネットで無料公開」もしくは「電子書籍で出版する」という方法もあります。無料公開から出版社のオファーを受けて、プロデビューされる方も一部いらっしゃいますが、無料公開・電子出版はあくまで趣味やトレーニングとして行うものです。

まず「無料公開」ですが、ブログやサイトでケータイ小説風に公開することも可能です。その場合、自力で自分の作品ページに人を集める必要がありますので、読者を集めることが非常に困難です。そんな時には、無料の「小説投稿サイト」を活用しましょう。

Wikipedia「小説投稿サイト」

上記のページで、今人気の小説投稿サイトがまとめられています。サイトごとに読者がつきやすいジャンルやテーマがありますので、自分の作品に合ったサイトを選ぶと良いでしょう。例えば「小説家になろう」というサイトでは「異世界、ハーレム、チート」といったラノベの定番ネタがウケるようです。そういった作品を求める読者や執筆家が集まっていますので、そこで本格SFを公開したとしても、思ったようにアクセスが集まらないといったことが起こります。

この後お話する「何を書くのか」にも通じますが、「自分の作品に合った発表の場」というのも非常に重要なポイントです。

さらに、トップページに表示されるためにお話を細切れに更新して更新回数を増やし、アクセスを増やすなど、サイトごとでアクセスを獲得するためのコツのようなものがあるようです。「作品が面白い」というのは大前提ですが、そういった細やかなテクニックも読者の方に作品を読んでもらうために必要なものかも知れません。

そういった知識は、2ちゃんねるの「文芸書籍サロン板」あたりをチェックすると学べます。ただしこれは「アクセスを増やす」ための手段であり、結局は読者層に合った作品のジャンルや内容こそが最も重要です。


次に、「売り物」にできるくらいの自信や作品のクオリティ、完成度、知名度をクリアできましたら、「自力で出版してしまう」という方法も存在します。もちろん、電子書籍なら出版費用はかかりませんし、売れれば収入を得られます。

Amazonの提供する電子書籍リーダ「Kindle」はタブレットだけでなく、iPhoneやiPad、Androidなどでもアプリによって利用可能です。そして、比較的簡単に自分の本を電子書籍化して販売することができます。「Kindle」だけでなく、日本発の電子書籍販売サービスも多数ございますので、自分に合ったフィールドを選びましょう。

Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシング
電子書籍(電子出版)のブックスペース
E★エブリスタ
ブクログのパブー

自分の書いた作品を電子書籍化し、発売するまでは本当に簡単です。そしてそのプラットフォームとなるサイトも最低限の宣伝をしてくれます。しかし、それでは一切売れません。どれほど内容が素晴らしくとも、誰にも読まなければ何の反響もありません。悲しいですね。

「本を売るため」については、また後で解説致しますので、少々お待ちを。

そうそう「Kindle」で電子書籍を出版するなら、自分の作品の確認や他作品を読むことも含めて「Kindle Paperwhite」があると便利らしいですよ。


■何を書くのか

生まれ持った天才的な才能がある方は、いきなり真っ白な画面に面白い物語を無数に描けるかも知れません。が、多くの凡人はそうはいきません。

どんな本を書くか。推理小説なのか、ホラーなのか、恋愛なのか、ファンタジーなのか。世に無数の本があるように、ジャンルというものも無数に存在します。小さなネタや物語を含めればその選択肢は無限とも言えるでしょう。

「何を書くのか」という問題の根本はまず「自分の書きたいものを書く」か、「売れて商売にするために書く」の二つに絞れます。「書きたいもの」はそれぞれ個人の趣味でしょう。ホラーだったりSFだったり恋愛だったりと、自分の好きなジャンルで結構です。はじめから好きなジャンルですから、似たような作品を多く読んでいるでしょうし、ボキャブラリーや引き出しのストックも多いはずです。

「売れるために書く」となると少し話が変わってきます。売れることを意識した場合、世の中にはムーブメントがありますから、売れやすい固定ファンのいるジャンルを狙うのが効果的です。そして、流行っている(ファン・ニーズの多い)ジャンルには、プロも含めた多くの人が参入・人気の独占をしています。ですので、強力なライバルが大勢立ちはだかってる状態です。いわゆる「レッドオーシャン」というやつです。

まあ、何にせよ商売として本を書く場合には、プロ・アマチュア問わず他人より面白いものを書けなければ売れないというのは、ごく当たり前のことです。ですから、「売れる本を書く」と決めたのであれば、市場を調査し、売れている本を研究し、それを自分なりに斬新な切り口で描く必要があります。簡単なことではありませんが、「お金を稼ぐ」とはそういうことです。

逆に「ブルーオーシャン」を狙って「前人未到のジャンル」を生み出すなんてことも、もし可能なら効果的でしょう。恋愛小説をすべて文字化したHTMLで表現する……とか?まあ、それはそれで天才の所業です。凡人の方は地道に赤い血の海を渡りゴールを目指しましょう。

それらを煮詰めて考え、自分の書く作品の方向性を決めましょう。個人的には小説投稿サイトやブログなどで「小説を書く」という感覚を身につけ、様々なアドバイスや批評を受けて検証しながら、書きたいテーマのものを一定のニーズに寄せて上手に仕上げ、公募を狙うのが良いかと思います。

さて、では方向性が決まった体で、次は小説の書き方をご説明致します。


■まずはプロットを作る

先ほどの天才の方は~ではありませんが、いきなり何の用意もなく物語を書き上げられる人は本当に一部です。まずは基本。何事も基本を疎かにしてはいけません。

プロットというのは物語の筋書きです。目次のようなものだと思って下さい。長編にするのか短編やコラムにするのかは、もうお決めになっていると思いますので、次はその全体の内容を大まかに決定していきます。

例えば推理小説なら登場人物や場所、各シーン、トリック、オチなどなど、物語の全体像と細かい設定を考えます。漫画家さんが言うところの「ネームと設定資料」に近いですね。短編が一番楽なので、まずは短いお話を考えると良いでしょう。よく言う「起承転結」を決定します。まずは物語のはじまり、登場人物の紹介、事件が起こり、捜査をしながら人々と会話し、真相に近づき、思いもよらない結末を迎える。そんな感じです。

大まかなストーリーや小ネタが決まったらそれらをページに当てはめて分割し、「シーン」を決めます。それを緻密に作りこむことによって、全体が上手にまとまった作品を書くことができます。

これに関しては、詳しく説明されている書籍やサイトが多数ありますので、そういったページを読んでよく勉強をしましょう。

コチラの本がオススメです。

●ご購入はAmazonで
Kindleで小説出すならコレを読むべし・誰でも簡単に書ける!「ストーリーの書き方・入門」 (桜風涼の実用本)


■マナーやルールを覚える

小説には一定のマナーやルールが存在します。例えば、「!」「?」などの感嘆符の後は一文字分空白を入れる、「」(カギ括弧)の最後には「。」を入れないなど、小説特有の作法があります。

それも色々なサイトで説明されていますので、基礎の基礎とも呼べる内容ですのでしっかり学ぶことが重要です。ネットで無料公開する分にはそれほど気にする必要はありませんが、知っておいても損はありません。公募に投稿する場合には、よほどの理由や演出のためでない限り厳守する必要があります。

読書家はこのルールにとてもウルサイので、そういった方の反感を買わないためにも信念がない場合にはルールをしっかり学び守った文章を心がけましょう。

しかし、信念を持って新しい文字表現手法を模索するのは、何も間違ったことではありません。大いに逸脱してやりましょう。我が道を行く人を僕はとても尊敬します。

まず基礎を学びたい方は、サイトを探すか下記のような本に頼ると良いでしょう。

●ご購入はAmazonで
1週間でマスター 小説を書くための基礎メソッド―小説のメソッド 初級編


■日本語を学ぶ

もちろんこのブログをご覧になる皆様は「日本語くらい話せるわ!」とお思いになるかも知れません。ただ、こと小説においては厳密な表現が必要になってきます。

例えば「失笑した」これはどういう意味でしょうか?あきれて鼻で笑う?違います。正確には「思わず笑い出してしまうこと。おかしさのあまり噴き出すこと。」という意味です。

言葉というのは時代によってその意味が変化していきますが、作品のテイストによってはしっかりとした言葉づかいが必要になってきます。当たり前のように使っている言葉が、一部の地域限定の方言だったりする可能性もあります。自分で書いていて気になった場合には、ネットで検索し正しい意味を知っておく必要があります。

しかし、これも「ルール」同様縛られる必要はありません。日本人の多くの人がそう誤認している言葉ならそれはもう新しい意味であり、ほとんどの人が理解できない旧来の意味があったとしても、そちらの方が間違いということになります。それが文化というものです。ただ、それが誰にどう伝わるのかには、細心の注意をする必要があるでしょう。


■何を使って書くか(どんなソフトを使うか)

十分な文章力や表現力、しっかりした日本語を使え、作品の長さや方向性、テーマ、ジャンル、そしてプロットが出来ました。という体で。

さて、これでやっと書き始められます。で、何で書こう?小説を書くための専用ソフトやアプリがあるの?と思われるでしょう。あります。というか、文章作成ソフトなら何でも良いのです。あとは完全に個人の趣味です。

上記で紹介した小説投稿サイトでは、サイト内でブログのように書ける「エディタ」が用意されています。そこを利用する場合には、そのツールを使うのも一つの手段です。

ただ、デスクトップでじっくり書きたい場合には、下記のエディタソフトを選ぶ必要がります。

Microsoft Word
言わずと知れた、マイクロソフト謹製のワープロソフト。重かったり、バージョンアップでデザインがコロコロ変わるので使い難いという人も多いようです。バンドルされていない場合はもちろん有料。文章校正機能が優秀なので、誤字脱字などの最終チェックに使う人が多いようです。

LibreOffice(フリーソフト)
Microsoftワード互換の無料オフィスソフト。シンプルで軽く、使いやすいソフトです。WindowsだけでなくLinuxやMacにも対応しています。

Story Editor(フリーソフト)
アマチュア作家さんに人気のフリーソフトのワードエディターです。キャラクター管理など小説を書くための機能が豊富で、無料で気軽に使えます。(Windowsのみ)

◎テキストエディタ
Windows標準のテキストエディタです。文字が書けて保存が出来れば、書く分には何でもいいのです。

ちなみに、ケータイメールで書いてパソコンに送信する形で創作する方もいるそうです。最後の印刷にはそれこそMicrosoftのワードやLibreOfficeが必要ですが、自分がもっとも書きやすいツールであれば何でも良いでしょう。

ああ、ポメラなんかも人気みたいですよ。あと日本語入力支援ソフトとしてATOKも人気です。本気でやるなら、便利なツールをどんどん導入してみるのも良いかも知れません。

個人的にはMacBook Airあたりが、創作意欲を刺激するので欲しいところです。LibreOfficeを入れてもいいですし、使ったことはないんですが「Pages」というAppleオリジナルのワード系ソフトも搭載されていますので、それでも良いかも知れません。もちろんMicrosoft OfficeもMac版が販売されています。

ただ、出版社に採用されてデータとして入稿する場合には、恐らくそれなりの決まりがあると思われます。そんな時には作ったテキストデータをMicrosoftワード辺りにコピーして、出版社のルールに合わせた成形する必要があるかも知れません。

そんなことは出版社の担当さんが指示してくれるでしょうから、今は気にする必要はありません。まずは自分の書きやすいスタイルを見つけることが重要です。文字は文字ですから。何と言っても作家のモチベーションが一番大事です。


■読んでもらうために宣伝をしよう

さて、今までの解説でもう小説は完成したようなものです。しかし、これで満足してはいけません。どんなに素晴らしい作品でも誰にも読まれなければ意味がありません。

その昔フェイスブックは、友達数人にメールをしたことで広まりました。それは、誰もが瞬時に面白いと思うようなツールだったからです。そこからどんどん広まって、最終的には世界一のSNSとなりました。

つまり作品が衝撃的に面白ければ5人でも10人にでも読んでもらえれば、口コミで広まる可能性は十分あります。そういう人は公募に投稿し、すぐに賞を取ってデビューするでしょう。

しかし我々凡人は、そう上手くいきません。5人や10人に読まれたところで、作品を面白いと思わなかったら無言でどこかへ去っていってしまいます。ならば、必死に宣伝をしましょう。ある水準以上の作品であるならば、それを面白いと思ってくれる人が必ずいるはずです。

個人の趣味や趣向は多様です。努力と勉強の末に書き上げた自分で何度読んでも面白い作品は、きっと誰かのニーズに合うはずです。ピッタリハマればファンになってくれるかも知れません。そして、多くの人を楽しませられる作品なら日に日にファンが増え、電子書籍で販売しても数多く売れることでしょう。出版社からもオファーが来るかも知れません。

そのためには、まず宣伝。そして宣伝です。でも、それが一番難しかったりします。下記に紹介するのはWEBコンサルタントとしての僕の知識の一例です。他にもご紹介できない数多くの方法が存在します。「宣伝」もまた奥が深いのです。


■本の宣伝をするために(無料編)

◎公開する投稿サイトのコツを学んで、そのサイト内でのアクセスを獲得する
◎小説宣伝系の掲示板で紹介する
◎2chなどの掲示板で晒す
◎本の批評をするブログを運営している方に連絡を取ってみる
◎フェイスブックやブログ、ツイッターなどで告知し友達に読んでもらう
◎とにかくネット上の友達を増やして読んでもらい、批評をもらう
◎知り合いのブログやツイッターで宣伝してもらう

■本の宣伝をするために(無料だけど無茶編)

◎ニュース系サイトに就職して自分の本を宣伝してもらう
◎出版社に就職して編集者になる
◎まったく関係ない人気サイトを作ってそこで宣伝する
◎嫌われ炎上覚悟でスパム、ステマしまくる
◎まずは雑誌のライターになる

■本の宣伝をするために(有料編)

◎オフィシャルサイトを作りSEO会社に頼んで検索順位を上げる
◎アフィリエイト広告を出す
◎Googleアドセンスのようなクリック保証型広告を出す
◎Amazonレビューを代行会社に依頼する
◎作品の内容や読者層にマッチした固定広告枠を買う


などなど、有料・無料ともに様々な手法が存在します。お金持ちの方ならTVCMを打ってもいいでしょう。費用対効果が心配ですが。

さらに裏ワザとして「属人性を利用する」というものがあります。いわゆる有名人本です。芸能人の方が本を出すなら当然知名度がありますが、このブログをお読みの皆様は恐らくただの一般人でしょう。そこで、一般人ながら多少の無理をして「知名度」を獲得するのです。

恥ずかしがり屋さんやキャラが薄い方には難しい方法ですが、つまりは「自分を世間に売り込んで知名度を得る」という方法です。一定の知名度を獲得したら、あとはその人々を自分の作品へ誘導すれば良いのです。それにはサイトやブログ、電子書籍の商品ページが必要ですので、本を完成させ公開してから行いましょう。

■本の宣伝をするために(知名度獲得編)

◎ニコニコ動画のニコ生やUstream、YouTubeで人気になる
◎テレビのニュースになるようなことをする(犯罪行為除く)
例:キリストの姿で東京マラソン完走など
◎何かメディア露出できる仕事につく
◎ブログを更新しつつムチャな世界一周をしてみる
◎自分の生活すべてをWEBカメラで公開する


とまあ、「宣伝」というものはお金も労力もかかり、非常に難しいのです。「友達に読まれるのは恥ずかしい」という人には厳しいでしょうが、多くの人に読まれたいならまず身内に読んでもらうことが大切です。売るための宣伝は、本を書くことよりも難しいかも知れません。ですから、やっぱり基本は「公募で賞を取って出版社から本を出す」というのが一番でしょう。そして何よりも重要なのは、面白い本を書くこと。当たり前ですね。

とにかく、まず1人に読んでもらうことが重要です。そして意見を聞いてどんどんクオリティを上げていく。その先に「プロの世界」があるのです。

これから本を書こうと思う皆様、まずは遊び感覚で気軽にはじめてみてはいかがでしょう?人生とは、何事も自己満足です。


ふう。今回の更新はちょっとというか、かなり長くなっちゃいましたね。一口に「小説を書く」と言ってもなかなか深い。改めて勉強になりました。

僕はパソコン自作も含めて「創作」とか「作る」ってことが大好きなので、みなさんにもそういった「創造する喜び」をぜひ体験していただきたいと思います。
このブログがキッカケで、未来の大作家が生まれることを楽しみにしております。

↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 

グッバイXP~Windows XPサポート終了!今後も使い続けるとどうなるの?というお話

$
0
0

グッバイXP~Windows XPサポート終了!今後も使い続けるとどうなるの?というお話

グッバイXP~Windows XPサポート終了!今後も使い続けるとどうなるの?というお話

ついに本日、過去最高のOSと名高い「Windows XP」のサポートが終了しましたクラッカーいやあ、出た当初はこんなに長持ちすると思わなかった。完成度と一般ユーザーのニーズを満たした傑作だったということでしょう。僕も含めジサカーやマニアの方々は基本新しいもの好きなので、どんどん新しい製品が出て欲しいと思うところですが、一般ユーザーがパソコンに求める機能ってXPで十分だったんだなって思います。かく言う僕もXPにはだいぶお世話になりました。

さて、マイクロソフトの公式サポートは終わりましたが、今日からWindows XPのパソコンが使えなくなる訳じゃありません。念のため。XPユーザーは日本中、世界中に今もまだまだ溢れています。なんたって普及率がハンパじゃありませんから。

「よし!この機会に買い替えよう! or Windows7かWindows8(8.1)にアップグレードしよう!」と思った方は、コチラの記事をどうぞ→Windows XPサポート終了間近!Windows 7、Windows 8.1乗り換えのススメ
Apple Macタブレットもオススメでっせ。

しかし、自分でアップグレードが出来ない、予算が無いなどの理由で「いいや!まだまだXPを使うゼ!」っていう人も多いと思います。
本日は、そんな方のために「今後もXP(またはサポート切れのOS)を使い続けると何が問題なの?」ということを徒然に書いていこうと思います。


●そもそもサポートって何?

うん。今日の記事は初心者向けなので、まずはココから。

以前「インターネットセキュリティについての考察 - ユーザーサイド」という記事でも書いていますが、サポート終了で一番重大な問題はセキュリティです。パソコンのOSというのは、色々なことが出来るよう機能が盛り込まれています。「色々なことが出来る」ということは、「悪用も出来る」ということ。その悪用される穴を塞ぐのがOSを作った会社(マイクロソフト)が配布する「セキュリティパッチ」というヤツです。これによって発見された穴は塞がれ、OSそのものやOSに付属するソフト(Internet Explorerなど)が原因となるハッキング(クラッキング)やウイルス(マルウェア)を防いでくれます。
※ソフトウェアの出来ることを悪用するもの、ソフトウェアのバグや穴を悪用するものはこれに該当しません。

他にも発見されたバグを直したり、新しい規格の機器に対応させたり、新機能を提供したり、サポート期間中はWindowsに対してマイクロソフトが様々な追加・変更を行ってくれるのです。


●何でサポートは切れる(終わる)の?

「パソコンが壊れるまでサポートしてよ!」って思う人も多いでしょう。うんうん。そりゃあずっとサポートしてくれたら嬉しいです。しかし、マイクロソフトさんも商売ですから。サポートって物凄い人員と費用が掛かるので、初回売り切りの商品を永久に無償サポートし続けるってのは無理な話なのです。

むしろたくさん売れて儲かったので、こんなに長く手厚いサポートしてくれていたんです。延長サポートだった訳ですし。本来なら発売から5~6年で終了しているところです。

さらに、日々進歩を続けるハードの規格やソフト(プログラム)での新技術への対応、拡張なども昔に作られたOSでは限界が来ます。そういった新しい規格・技術に準拠・対応して作られた新しいOSへ移行を進める中で、古い物はどこかで切り捨てないといけないのです。

つまりOSとして「有効期限・消費期限・保証期間が切れた」と考えれば良いと思います。

ちなみにWindows XPのサポート期間はこんな感じ。

Windows XPリリース日
2001年10月25日(OEM)
2001年11月16日(リテール)
延長サポート終了日 2014年4月9日

サポート期間
日数単位 4554日
年単位 12年171日

Home Edition 定価25,800円(OSのみ)
日割り計算で一日あたり 約6円

Professional 定価35,800円(OSのみ)
日割り計算で一日あたり 約8円


●お金を払うからサポートを延長して欲しい

なんて考えてる人も多いようですが、今のところマイクロソフト公式で個人・企業向けの有償延長サポートは発表されておりません。イギリス政府かどこかと超高額な延長サポート契約をしたという噂がありますが、あくまで政府機関と自治体、学校のみ。民間や企業への延長サポートはやっていないようです。

上に書いた技術的な問題もそうですが、企業として新しいOSに注力したい、新しいOSを売りたいと思うのも当然のこと。さらにXP向けで開発が止まっているソフトの安全性やサイトのXP標準ブラウザIE6への対応、新しい周辺機器・業務用機器のXP向けドライバ開発などなど古いOSやソフトを使い続けることは社会的にも負担・デメリットが多いのです。

ちなみに、安全性は不明ですが中国のセキュリティ会社が自社で独自のWindows XP用セキュリティパッチを提供するなんて話もあるようです。

一部のセキュリティソフトもしばらくはサポートを継続する様子。


●サポートの切れた(終わった)XPを使い続けるとどうなるの?

さて、やあっと本題です。「別に使えるんだからこのままでいいじゃん」という方、危険です。無知ってホント危険。泥酔状態で生まれて初めて車を運転して首都高かっ飛ばすくらい危険。自分が事故死するならまだしも、他人を巻き込む可能性もあります。とは言え、安全に気を使って運が良ければ特に問題ありません。運が・・・良ければ・・・。

まず、パソコンのセキュリティについて言えば「最新だから安全」って訳じゃありません。パソコンやスマホ、タブレットに「絶対安全」は存在しません。外部と一切データのやり取りをしないスタンドアロンな使い方なら問題無いと思いますが、そんな風に使う人は稀でしょう。しかし、サポートの切れたOSはサポート中のものと比較して格段に危険度が増します。

サポート期間中は発見されたバグやセキュリティの穴を塞いでくれますが、サポートの切れたOSは基本そのまま放置です。それがかなり重大。まずは、セキュリティが緩くなることで起きる問題の一覧をどうぞ。


○遠隔操作される
昨今話題になった遠隔操作による犯罪予告など、パソコンを他人に乗っ取られて例えば他のパソコンやサイト、サーバーを攻撃する踏み台にされたりします。この場合、遠隔操作された痕跡が残らなければあなたが犯人として逮捕される可能性もあります。

○ネットバンキングで貯金を盗まれる
もしパソコンでネットバンキングをしているなら要注意です。架空口座に預金を振り込まれてしまう可能性もあります。

○勝手に株やFXの取引をされる、振込口座を変えられる
これも上と同じで、パソコンで何らかの取引をしているならそれを悪用されてしまいます。

○クレジットカードやウェブマネーを勝手に使われる
Amazonなどのショッピングサイトでキャッシュカードやウェブマネー・ギフトを登録していたら、怪しい私書箱のようなところに送り先を変更されて、高価な宝石やなんかを買われてしまう可能性があります。クレジットカードの場合、不正使用を保証してくれるものもありますが、「不正使用」であることを証明するのが大変という可能性も。

○パソコン内のデータが盗まれる
ブラウザに登録されているID・パスワードや個人情報などありとあらゆる情報が流出する危険があります。

○アカウントを乗っ取られる
TwitterやFacebook、mixi、Google、YouTube、ニコニコ動画、ブログ、メールアドレス、ホームページ、オンラインゲームなどなど、そのパソコンで利用しているありとあらゆるアカウントの情報が流出し乗っ取られる可能性があります。

○周辺機器を乗っ取られる
WEBカメラで盗撮、マイクで盗聴、無線LANを全開放、スピーカーやヘッドホンから爆音、何ならパソコン本体のCPUやGPUを焼いたり、HDDを物理破壊するなどなど、色んなことが可能になるかも知れません。

○拡散型のウイルス(マルウェア)を仕込まれて犯罪に加担させられる
自分のパソコンが悪用される・情報が盗まれるだけでなく、WEB上にアップするファイルやネットワークで繋がっている機器、他人とやり取りするデータ、メールなどを媒介にしてウイルスの拡散を手伝ってしまう場合があります。

○情報流出によって詐欺被害に合う・利用される
これは「冤罪で逮捕」と同じく二次被害ですが、情報流出の結果起きる二次被害は恐ろしいものです。軽いところで言えば、見たエロ動画やエロサイトの情報を延々自分のTwitterやFacebookで公開されていたり、自分のメルアドで知人に出会い系サイトを紹介するメールを送られたり、様々なイタズラ・犯罪に巻き込まれる可能性があります。


他にもまだまだあるでしょうが、今思いつくのはこんな感じです。「最新のOSなら大丈夫」という訳ではありませんが、サポートされているOSはこういった被害が広がらないよう発見された穴は極力早く塞いでくれます。しかしXPはそのやり方が発見されたら、OSレベルではもう防ぎようがありません。

そして、サポート切れのセキュリティで最も怖いのは「一般人がそういうことを出来るようになる」ということ。特別スゴイハッカーだけが狙う訳じゃありません。サポートが切れるということは、発見された穴が塞がれないので一度見つかった穴やバグは永久に利用できてしまうのです。

そういった情報が広まると、フリーソフトのようなもので誰でも簡単に他人のパソコンをハック(クラック)できる「クラックツール」が出回ったりします。「誰でも悪ノリでハッキング出来るようになってしまう」というのが、非常に怖く危険です。悪意ある凄腕ハッカー(クラッカー)が増殖するようなもんですね。中高生なんて喜び勇んでやりそうです。

過去にサポートが切れた他のOSでも当然同じ危険がありますが、XPの普及率を見れば分かる通り、他のサポート切れOSのユーザーは極端に少なく、そして大勢が今現在XPを使用しています。なので、一番狙われる・狙いやすいのが「Windows XP」だということ。注目もされているため、クラックの情報が広まるのも早いでしょう。もう今そういった情報があちこちで出回っている可能性もあります。

つまり単純にセキュリティが弱くなるだけでなく、狙う人も増えるのです。近所の人がどんどん犯罪者になるような危険性があります。

さて、それでは「今XPを使ってるんだけど、これからどうしたらいいの?」というお話もしておきましょう。


●ウイルス対策ソフトを入れてたら大丈夫?

かなり有効ですが、それでも危険です。

XPを継続サポートする有料高性能なウイルス対策ソフトを入れているなら、ダウンロードしたファイルやメールの添付ファイルなど通常のマルウェアやクラッキングに対しては変わらず防いでくれると思います。しかし、OSの根本的なバグや穴を塞ぐ訳ではないので、ソフト上から検出・削除・停止できない類のクラックを行われた場合、ウイルス対策ソフトに出来ることはありません。

さらにIEなどOSに標準で入っているサポート切れのソフトを悪用する場合、ブラウザを保護する一部のウイルス対策ソフト以外はどうしようも無いでしょう。

リンクをクリックしてサイトを開いた時点でIEを介してマルウェアを仕込まれる、なんてことが起こるかも知れません。

とは言え、無いよりは入れておいた方が良いでしょう。


●Windows XPを今後も安全に使うには?

運悪くマルウェアやクラッカーの標的になってしまった場合はどうしようもありませんが、極力安全性を上げる方法もあります。あくまで応急処置ですが。下記のことに注意すれば、多少は安全性が上がると思われます。


○有料の優秀なウイルス対策ソフトを使う
無料のものよりやっぱり有料ソフトの方が効果的です。XPのサポートの継続状況を確認して出来るだけ良いソフトを選びましょう。

○今までの更新プログラムをすべて適用する
マイクロソフトから配信されるXP・標準ソフト・Office向けのパッチを全て適用しましょう。

○特定の安全なソフト・サイトだけを利用する
怪しいサイトやソフトを使わない。ダウンロードやインストールをしない。これは、サポートの有無を問わず大事な防御策です。相当信用できるサイトとリンク、そしてソフトだけを使いましょう。

○IEを使わない
インターネットを見るブラウザにはGoogle ChromeかFirefoxを使いましょう。どちらも常に新しく更新され、もうしばらくはXPをサポートするようなので。IEを使うのが今回の件で最も危険な行為です。

○Officeを使わない
XP向けのOffice2003も同時にサポートが切れたため、悪意あるソフトに利用される危険があります。特にエクセルはマクロという複雑なプログラミングのような機能があるため、そこを悪用されるととっても危険です。Office関連のファイルは開かない方が良いでしょう。

○メールの添付ファイルを開かない
出来るならメールの送受信はアカウントを移して、スマホやタブレットなど他のデバイスを利用しましょう。GmailのようなWEBメールでも良いですが、添付ファイルは迂闊に開かないようにしましょう。確かGmailならブラウザ上でエクセルや画像を開けると思うので、そういうのを利用すると良いかも?

○ファイル共有ソフトを使わない
IEと同じくこちらも非常に危険です。恐らくすぐにXPハック用のマルウェアが仕込まれたダミーファイルが大量に放流されます。しかもウイルス対策ソフトで防げないようなものが。

○ファイルのやり取りをしない
CD-ROMやUSBメモリなんかでも、ファイルのやり取りは危険です。「相手もXPで拡散型のマルウェアに感染している」というのも危ないですが、新しいOSやMac相手でも「そのOSに大した効果は無いが、XPに感染すると動く」なんてウイルスが混入する危険があります。

○スタンドアロン化する
「特定のオフラインゲームやファイル閲覧用としてインターネットを切断してしまう」というのが一番効果的です。ネットにさえ繋がらなければ、情報が流出する心配も遠隔操作される危険もありません。ただし既にウイルスに感染している可能性もあるので、他のPCやスマホなどの機器とのファイルのやり取りは厳禁です。

ちなみにウイルス(マルウェア)の多くは、一見普通のファイルに見える状態で仕掛けられています。フリーソフトなどに見せかけた.exeはもちろん、.xls(エクセルファイル)、.pdf(PDF書類ファイル)、.dat(システムファイル)、.jpg(画像ファイル)、.avi(動画ファイル)などなど無数の拡張子のものが存在します。aaaaaa.txt.exeなんていう古典的なファイル偽装方法もあります。そのファイルを「Windows XPを保護するフリーソフトです(更新ファイルです)」や「資料をお送りします」なんていう釣り文句で、メールやサイトを使って感染させるのです。

さらに言うと、マルウェアに感染するのはファイルを開いた時のみではありません。サイトを開いただけで感染するものや、パソコンそのものに外部からアクセスされて感染するものなど様々。自己防衛策で多くのものから守ることは可能ですが、だからと言って「完全に安全」ということはありませんので、ご注意を。


●じゃあどうしたらいいの?

ここまで読まれた正常な知能と精神をお持ちの方は、「このままXPを使い続けたらヤバイな」とご理解いただけたかと思います。さて、じゃあどうしましょう?

一番現状維持に近い形を目指すなら、windows7にアップグレードするというのが良いでしょう。OSのディスクを購入して、DVDドライブに入れ、指示に従って入力やクリックをするだけです。念のためバックアップを取る必要はありますが、余程古かったり特殊な機種でない限り一応は現状のファイルを残しつつ使えるかと思います。※Windows7に対応していないソフトは使えなくなります。

そして、テレビ・チューナーや古いグラボなど特殊な機器・ソフトの入ったメーカー製パソコンの場合、ドライバという機器を動かすためのプログラムをそのメーカーのサイトからダウンロードしてインストールする必要があります。こちらもWindows7に非対応でドライバが提供されていない場合は、その機器や機能が使えなくなる可能性があります。

XP時代のパソコンと今のパソコンでは物凄い性能差があるので、楽をしたい場合にはもういっそ買い替える方が良いかも知れません。

まあPCやOSを買う予算が無く、どうしても今のマシンを使い続けたい場合は無料のLinux OSを入れるという手もあります。それなりの情報収集力と知識が必要ですが。

ちなみに買い替える場合、XPパソコンと現代のものではベンチマークでこのくらいの差があるそうです。

Intel Pentium 4 2.00GHz 【スコア:190】
Intel Xeon 2.00GHz 【スコア:275】
Intel Core i7-4770K 3.50GHz 【スコア:10361】

構成にもよるんでしょうが、大きな違いですね。Core2duoやCore2Quadならまだまだイケそうですが、この機会にSSD搭載の最新PCと最新OSに乗り換えると感動出来そうです。

という訳で、OSの購入や新パソコン購入も本ブログ「パソコンの匠」をご活用いただけたら幸いです。

心機一転、新しいOSで新しいパソコンライフを。

新パソコンの購入には「VSPEC (ヴイスペック)」がオススメ!
BTOパソコンの通販・VSPEC (ヴイスペック)

●パソコンの匠メニュー
Windows7と8(8.1)の違いとOS選びはコチラ
オススメセキュリティソフトとセキュリティ情報
オススメWindowsデスクトップパソコン
オススメWindowsノートパソコン
せっかくだしApple Macに乗り換える!という方はコチラ
オススメのAndroidタブレット、Windowsタブレットはコチラ

↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 

史上最強のリファレンス水冷デュアルGPUグラボ「Radeon R9 295X2」をAMDが発表!

$
0
0

史上最強のリファレンス水冷デュアルGPUグラボ「Radeon R9 295X2」をAMDが発表!

史上最強のリファレンス水冷デュアルGPUグラボ「Radeon R9 295X2」をAMDが発表!

ダダンダンダダン・・・ダダンダンダダン・・・(ターミネーターのイメージで)つい数日前から自作・PC・IT系ニュースサイトで話題になっていた「AMDから届いた謎のアタッシュケース」ですが、遂にその中身がお披露目されましたビックリマーク

↓そのアタッシュケースはコチラ
AMD Radeon R9 295X2 謎のアタッシュケース


中身は何と「世界最速・史上最強」のグラフィックボード「AMD Radeon R9 295X2」。いやあさっすがAMDさんクラッカー僕はてっきりTITANかGTX 780 Tiを二つ積んだ(内部SLI)のNVIDIAデュアルGPUグラボの方が先に出ると思っていました。AMDがハイエンド市場に先手を打った感じですね。

2GPUグラボをご存じない方のために基本情報を少し説明しておくと、グラボ(GPU)というのは単体でも十分な性能を発揮しますが、GTXなどのNVIDIA系は「SLI」、RシリーズなどのAMD Radeon系だと「CrossFire(略してCF)」という機能によって2枚のグラフィックボードを同期させ、それらの規格に対応した3Dゲームやアプリケーションで大幅な性能強化が可能になります。単純に2倍近い性能を発揮する場合もあります。当然、ボードが2枚に増えるため消費電力や総発熱量は増大しますが。

余談ですが、ゲームやソフト自体がSLI、CrossFireに対応していない場合には一切意味がなく、一つはお休みで単体のGPUだけが動作します。まあ基本、ゲーマーや重めの動画編集、3Dグラフィッカー、ゲームデザイナー向けって感じです。ちなみにマザーボードがそれらの規格に対応していない場合には、二つのボードを挿してもSLI、CFとして動作しません。

そして2GPUグラボというのはそのSLIやCFを一つのボード内で行っているという訳です。2枚のグラボが1枚に収まっていると考えていただければ概ね間違いありません。これにより、まずマザーボードのPCI Expressポート(グラボを挿すポート)の節約になり、より多くのグラボを搭載でき、部品削減のため消費電力も若干抑えられます。2スロット幅のグラボなら物理的な容積が実質半分になるので、ケース内の熱拡散にも影響しそうです。

という訳でデュアルGPU搭載グラボは、2枚のグラフィックボードを買ってSLI、CFを組むより手軽に様々な恩恵を得られるのです。何より1ボードで桁違いの性能を得られるのが、自作厨的に萌えポイント。

そして、今回発表された「AMD Radeon R9 295X2」は、現時点で最速・最強のグラフィックボードなのですDASH!パチパチパンチドンッ

まず注目したいのが、リファレンス(GPU製造メーカーが標準で取り付けるクーラー)がボード全体のチップを冷却する空冷ファン+各GPUコアを冷却する水冷ユニット搭載というところ。単体でも高性能且つ高発熱のGPUですから発熱量が心配ですが、これなら冷却性能が期待できそうです。通常グラフィックボードの冷却ファンは発売されるASUSや玄人志向などのメーカーが独自のものに差し替えたりしますが、これは恐らくリファレンスのまま発売されるでしょう。静音性も期待できそう。

搭載されているGPUそのものは、既に発売されている「R9 290X」と同じもののようです。それをボード内部でCrossFireした製品ってことですね。デュアルGPUの場合、クロックを落として発熱量をコントロールするということがありますが、今回は特製クーラーのお陰で通常の1000MHzから1018MHzに若干オーバークロックされています。

コレ、消費電力がヤバイですねあせる公称典型消費電力が500Wで公称最大消費電力は550Wだそうです・・・。グラボ単体で、この消費電力。安定動作させるためには1000Wクラスの電源ユニットが必要でしょう。さらにもう一枚追加したらグラボだけで1000W超えてしまいます。そうなると1500W級の電源を搭載しないと・・・。電気代やブレーカーが心配になるレベル。

中身は「R9 290X」なので、当然話題の「Mantleテクノロジー」や「AMD TrueAudio」などの最新技術に対応し、超重量級ゲームを4K解像度で快適に遊ぶことが出来そうです。いや、もうそんなレベルじゃないかも。AMD Eyefinityテクノロジーでモニターを組み合わせて、200万ピクセルを表示させても「物ともしない」と公式サイトに書いてあります汗コイツぁモンスターや!
( ̄□ ̄;)

詳細なスペックはコチラ。

製品名:Radeon R9 295X2
ストリーミングプロセッサー数:5632基(2816基×2)
コアクロック:1018MHz
グラフィックメモリ:GDDR5 8GB(4GB×2)
メモリクロック:5GHz
メモリバス幅:512bit×2
TDP:500W
電源:8ピン×2

ふと、「何に使えばいいんだろう?」って思ってしまった。まあ、技術は日進月歩なので「AMD Radeon R9 295X2なんかじゃ低スペ過ぎてそのゲームは動かないよ」なんて日も来るんでしょうが、それはかなり遠い未来のお話。最低でも向こう5~10年くらいはハイエンドで使えそうな最速・最強のグラフィックボードです。

ああ、まだ発表されたばかりで発売はされていませんので、ここまでの怪物くんが必要無い方は「R9 290」や「R9 290X」はいかが?「R9 290」なら5万円前後で買えまっせ。ちなみに「Radeon R9 295X2」の予想価格は17万円前後。お値段も怪物級です。

●「R9 290」をAmazonで購入
MSI R9 290 Twin Frozr 4S OC AMD Radeon R9 290搭載グラフィックスボード 日本正規代理店品 VD5246 R9 290 Twin Frozr 4S OC

Sapphire R9 290 4G GDDR5 TRI-X OC VERSION (UEFI) 日本正規代理店品 VD5243 SA-R9290-4GD5R03

●「R9 290X」をAmazonで購入
MSI R9 290X Twin Frozr 4S OC グラフィックスボード 日本正規代理店品 VD5237 R9 290X Twin Frozr 4S OC

ASUSTek社製 AMD Radeon R9 290X 搭載 ビデオカード R9290X-4GD5

「R9/R7のRシリーズ」などのAMD Radeonグラボ関連記事はコチラ。完全ファンレスの「AMD Radeon HD7850」なんてオススメですよ音譜
AMD Radeonグラフィックボードカテゴリ

↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ ブログ人気ランキング

デスクトップ改造のススメ【XPサポート終了記念】Windows XPパソコンを再利用で鬼強化!

$
0
0

デスクトップ改造のススメ【XPサポート終了記念】Windows XPパソコンを再利用で鬼強化!

デスクトップ改造のススメ【XPサポート終了記念】Windows XPパソコンを再利用で鬼強化!

先日の「グッバイXP~Windows XPサポート終了!今後も使い続けるとどうなるの?というお話」に引き続きXPサポート終了ネタです。

予算があって買い替えをお考えの方はいいとして、「新しいパソコンを買うお金がない」「今の本体を捨てるのが勿体無い」と思う方のために、古いパソコンの再利用・強化方法をご紹介しようと思います。と、同時にパソコン自作の基礎が学べてしまうかも?この機会にぜひパソコンを改造して、自作の基礎を覚えちゃいましょう合格今後パソコンを買う時にも役立ちまっせ。
( ̄▽+ ̄*)

今ドキのパソコン自作や増設、パーツ交換というのは、規格がしっかり出来ているので本当にプラモデル感覚で簡単。基本や常識を知れば誰でも気軽に出来るようになっちゃいますので、新しい趣味にもピッタリです。パソコンが快適になることによる作業効率向上など、実益もあります。

OSをアップグレードするのにも、要求スペックが上がるため改造・増設は非常に有効です。という訳で、今お使いのパソコンを鬼強化していきましょう!!

さて、まずパソコン改造に必要なのは、「自分のパソコンを知る」ということ。では一つ一つ確認していきましょう。


●マザーボードを知ろう

パソコンパーツの大元となる一番大きな基板を「マザーボード(マザボ)」と呼びます。ココにCPUやグラボ、メモリ、HDDなどが接続され動作しています。そのマザボにも規格や型番、製造メーカーがありますので、まずはお使いのPCのマザーボードが何かを調べましょう。

パソコンのメーカーや型番、もしくはマザボに刻印されているメーカー名と製品番号などで検索してマザーボードの種類を特定しましょう。もしそれが無理な場合にはWindowsの「システム情報」などでCPU名を特定し、そこから逆引きでマザーボードの規格を特定しましょう。

調べる内容は以下です。

○CPUソケット(搭載可能CPU)
○メモリの規格(DDR2、DDR3や対応Hz、800などの型番)
○メモリの搭載可能最大容量(8GB、16GB、32GBなど)
○PCIのポート種別と数(PCI、PCI Express x2、x4、x8、x12、x16、x32)

ここで躓いた方は・・・ゴメンナサイあせる新しいパソコンの購入を検討して下さいしょぼん

なぜかと言うと、マザーボードの種別によってそれに対応するCPUやメモリ、メモリの最大容量、搭載できるグラボなどが決定するからです。まずはマザーボードがある程度特定できないと始まりません。


●電源ユニットを知ろう

コンセントからパソコンに繋がっている部分の内部にある四角い箱です。この電源ユニットから各パーツへ電力を供給しています。この電源ユニットには300W、500W、750Wなどの「容量」が設定されていて、パーツ全体の電力使用量の上限となっています。パーツの要求電力がこれを超えてしまうと動作が不安定になったり、最悪パソコン自体が壊れてしまう場合もあります。

主に大量の電力を必要とするCPUとグラボには「TDP」と言う消費電力の目安が表記されますので、その要求消費電力に+200~300Wくらいの余裕を持たせておくのが基本です。

CPUやグラボの交換、新規にグラボを追加する場合には非常に重要な項目ですので、しっかり確認しましょう。メーカーサイトやもしくは電源ユニット自体に書いてある場合もあります。色々増設・載せ替えするなら最低350~400Wは欲しいところ。各パーツに表記されているTDPを確認して最低でも+150W以上余るようにパーツを選びましょう。

さらに電源ユニットから出ている配線が余っているかどうかの確認を。グラボに8ピンの追加電源が必要な場合や、HDD・SSDを増設する場合にはそこへ電源供給する配線も必要です。基本的には電源ユニットから出ているケーブルの先をHDDなどのポートに差し込むだけです。もし余っていない場合は分岐ケーブルを買ってきて電源ケーブルを増やす必要があります。

アイネックス 二股電源ケーブル D2-1501A
電源ユニットから出ている4ピン電源ケーブルを二股に増やすケーブルです。

ELECOM シリアルATA電源変換ケーブル 4pinコネクタメス-SATAパワーコネクタ 4pinオス-15pinメス CFD-SAT2P05
上のポートで増やした電源ケーブルをHDDやSSDへのSATA用電源供給ポートに変換するケーブルです。

もし電源容量が理想とするパワーアップに対応できない場合には、電源自体を交換するという方法もあります。基本はネジ止めですので、サイズを確認し同程度のサイズの電源に交換します。

電源ユニット選びはコチラ


●CPUを交換して処理速度アップ!

CPUのソケットが判明したら、より強力なCPUに載せ替えてパソコンを強化しちゃいましょうアップ基本的にはCPUを冷やすためのクーラーをネジや固定器具をいじって取り外し、新しいものに付け替えるだけです。

CPUの交換方法について、詳しくはググってお調べ下さい。物によってはレバーを押すだけでサクッと外れます。

さて、じゃあ強化するためにどんなCPUを選んだら良いのか?同じソケットでより速いCPUを探すなら基本的には「コア数」と「クロック」をより多く、数字の大きいものを選べば良いでしょう。「コア数」というのは一つのCPUチップの中に搭載される演算コアの数です。最近は4コア以上が主流ですので、シングルコア→デュアルコア→クアッドコアとアップさせると恩恵が得られ、快適になるでしょう。

さらに「クロック」はCPUコア単体の処理速度の目安です。型が違うと内部処理が速くなっていたり、内部メモリやメモリコントローラの関係で単純にクロックだけでは処理速度を測れませんが、同一時期に販売された同一型のCPUならば「クロックが高い方が速い」と考えて間違いありません。

下記のソケット(CPUを取り付ける部分の型)ごとに色々なCPUがありますので、お使いのCPUより高性能なものがあれば交換をご検討下さい。
※基本古いものなので、中古販売が多いです。

○ソケットLGA 775(インテルCPU)
Intel Boxed Core 2 Duo E8400 3.00GHz BX80570E8400
2コアですが3.00GHzと当時の規格だとかなり高速なCPUです。TDPは65W。

Intel CPU Core2Duo E8600 3.33GHz 6M FSB1333 LGA775 Wolfdale BX80570E8600
上記のものよりさらにクロックアップされた上位モデル。こちらもTDPは65W。

インテル Boxed Core 2 Quad Q9450 2.66GHz 12MB 45nm 95W BX80569Q9450
デュアルコアCPUからの載せ替えに最適なインテルのクアッドコア(4コア)CPU。かなり快適になりそうです。TDPは95W。

Intel Boxed Core 2 Quad Q9650 3.00GHz 12MB 45nm 95W BX80569Q9650
3.00GHzのCore 2 Quad最上位CPU。中古ながら1万6千円とお値段もお高め。こちらもTDPは95W。

○ソケットAM3・AM2+(AMD CPU)
AMD PhenomII X2 555BE HDZ555WFGMBOX
デュアルコアながら3.20Hzと高クロックなPhenomII X2。低クロックCPUからの載せ替えに。TDPも80Wと軽めです。

AMD Phenom II X4 955 TDP 95W HDX955WFGMBOX
3.20GHzのクアッドコアCPU。当時かなり話題になりました。Athlonデュアルコアからの載せ替えならコチラがオススメ。TDPは125W。

AMD PhenomII X6 1090T BE TDP 125W HDT90ZFBGRBOX
今でも現役で使えそうな6コアCPU。中古でも2万円を超えるお値段でTDPも125Wと消費電力もお高め。

CPUの交換で最大の注意点は、力任せにハメようとしてピンを折ってしまうこと。あと静電気も大敵です。手袋などを着けて、窓ガラスを触るなどして静電気を逃がし、慎重に交換しましょう。CPUとソケットの向きも確認する必要があります。付属するCPUクーラーも隙間なくしっかり取り付けましょう。

余談ですが、CPU交換時にCPUクーラーとの接地面に塗る「グリース」を使うと、冷却性能が微妙にアップする可能性があります。中古CPUを購入した場合には、元のグリースが乾いてしまっていることもあります。そんな時には、アルコールを含んだウェットティッシュのようなもので、接地面をきれいに拭き取りましょう。

AINEX シルバーグリス [AS05]
パソコンサプライでお馴染みAINEXのシルバーグリス(銀入り)です。銀は金属の中で最も熱伝導率が高いので、CPUのクーラーへの熱伝導率アップが期待できます。


●メモリを増設して快適性アップ!

メモリ不足のパソコンにメモリ増設を行なうと、純粋に体感速度が上がります。それは、メモリが足りないためにHDDへ仮想メモリというのを作成し、その読み書きのボトルネックが解消されるため。多けりゃ速いってモンでもありませんが、今の時代最低でも4GBは搭載したいところ。

メモリの交換は、ファミコンカセットのごとく抜き差しするだけ。とっても簡単です。ただし、取り付けの際に曲がっていたり、ちゃんと差し込まれないとパソコンそのものが起動しなくなります。それ程メモリは重要なのです。ですので、メモリ交換後にPCが立ち上がらない場合やOSに認識されていない場合には、一度電源を切って再度抜き差しをしてみましょう。

PC電源投入時の立ち上がらないエラーは、メモリが犯人であることが多いです。丁寧に抜き差しし何度か再起動をすると起動することがあります。

さらにメモリは「初期不良」というのが結構あります。販売者もそれを分かっていますので、ちゃんとしたお店は購入後一週間以内ならスムーズに交換してくれます。

あと、最近はだいぶ減りましたが「相性問題」というので、そもそもそのメーカーのメモリではマザボに認識されない・エラーが起きるという事態が発生します。なので、メモリを買う際には「相性問題交換保証付き」を選びましょう。

メモリの差し込みポートが4つある場合には1GB×4(4GB)でもいいんですが、DDR2では2GB×2(4GB)が主流です。4つポートがあって2ポート2GBを使っている場合には同じメーカーのメモリの1GB×2を買って追加しても良いかも。

ちなみにメモリ差し込みポートが4つあり色分けされている場合には、その色ごとに同じ容量のメモリを増設しましょう。

例:CPU寄り黒いポート×2=新しいメモリ2GB×2、黄色いポート×2=使っていたメモリ1GB×2
これで64bit OSなら6GBで認識されるハズです。32bit OSでは、4GB以上の増設は無駄になりますので、2GB×2の4GBにしておきましょう。容量の違うメモリを組み合わせる場合には優先されるポートに大容量のメモリを挿した方が効果的です。

さて、ではXP時代のパソコンのメモリ規格で主流のDDR2メモリをご紹介します。

○デスクトップ向けDDR2メモリ
Komputerbay 4GB 2X 2GB DDR2 800MHz PC2-6300 PC2-6400 DDR2 800 (240 PIN) DIMM コンピューターメモリ
標準的なDDR2 800MHz PC2-6300 PC2-6400(240 PIN)DIMMの2GBメモリの2個セットです。マザボの最大搭載量に余裕があるなら4個で8GB搭載しても良いでしょう。

UMAX DDR2-800(2GB*2) Dual Set Pulsar DCDDR2-4GB-800
僕の自作PCはほとんどがコチラの「UMAX」という会社のメモリにしています。ヒートスプレッダも付いて安心できるメモリメーカーです。コチラもDDR2-800の4GB(2GB×2)。

シー・エフ・デー販売 メモリ デスクトップ 240pin PC2-6400(DDR2-800) DDR2 CL5 4GB(2GBx2枚) 永久保証 W2U800CQ-2GL5J
コチラも上と同じく2GB×2のDDR2-800メモリ。CFDも大好きなメーカーなのでオススメです。

UMAX DDR2-800(1GB*2)128*8Dualset DDR2-800 2枚組 デスクトップ用 240pin U-DIMM Pulsar DCSSDDR2-2GB-800
コチラは1GB×2の合計2GB。メモリポートが二つ余っていて、使用しているのが1GB×2なら、こちらも検討の余地があるかも。何より安いです。

では次にノートパソコン向けのメモリをご紹介。製品によりますが、ノートパソコンでもメモリの増設や差し替えが簡単にできる構造の製品があります。事前にメーカーを確認し、メモリ差し替え方法を調べておきましょう。さらに古めのMac Bookは、1GBを4GBに差し替えるだけでかなり快適・快速になったりします。(体験談)型番や形状をよく確認して、メモリ増設を行いましょう。

○ノートパソコン向けDDR2メモリ
BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2-5300 (DDR2-667) 2GB 2枚組 D2/N667-2GX2/E
PC2-5300規格 S.O.DIMM ノートPC用増設のDDR2-667メモリです。2GB×2で4GBに増設できます。

I-O DATA PC2-6400 (DDR2-800) S.O.DIMM 2GB SDX800-2G/EC
こちらはPC2-6400 (DDR2-800) S.O.DIMMの2GBメモリです。4GBにするには2枚注文しないといけないようです。

メモリには「PC2-6400」みたいな型番と「DDR2-800」という二種類の表記がありますので、お使いのPCに使えるかどうか、あちこち検索して調べてみて下さい。


●グラボを増設してグラフィック性能を強化!3Dゲームだけでなく、ブラウザの描画速度もアップしまっせ!

いやあ、今日の記事はちょっとマジメな低テンション気味でしたが、「グラボ増設」って書いたらテンション上がってきましたアップアゲアゲ☆彡
ヾ(@°▽°@)ノ

XPパソコンをお使いならグラボはオンボード(マザボ搭載)なんてよくあります。そこで!ご自分のパソコンに合った(電源容量とPCIポートの種別も気にしつつ)グラフィックボードを追加して、描画性能のパワーアップを図りましょう!電源が400W以上のクラスならC2QのCPUに4GBメモリでミドルレンジのグラボ(GPU)を搭載すれば今ドキの3Dゲームだって遊べちゃいますぜ!!(設定調整は必要ですが)

さて、ではマザボの時に確認したポートで、何のポートが空いているか確認して下さい。もしくは既にグラボが搭載されている可能性もありますので、その製品情報をチェック。それより上位のグラボを選びましょう!!

○PCI接続のグラフィックボード
玄人志向 グラフィックボード NVIDIA GeForce GT610 PCI 1GB GF-GT610-LP1GHD
「PCI接続のグラボ」というのは、かなりレガシー(古い)の部類に入ります。今はPCI Express x16辺りが主流ですので。このPCI Express x○○というのは、グラボがやり取り出来るデータ速度に影響します。ですので、どうしてもPCIしか搭載されていない場合は、低速なPCI向けのグラボを選ぶしかありません。

こちらはそんな中でもローエンドながら割りと新しいPCI向けグラボです。NVIDIA GeForce GT610 グラフィックメモリ1GB。最新の3Dゲームは厳しいですが描画性能が上がるため、ブラウザゲームや各種ソフト、WEB閲覧あたりが快適になりそうです。

ATI RADEON 7000 PCIビデオカード IGAGURI 7000-PCI
こちらはAMD RadeonグラボのPCI接続モデル。まあ、無いよりはあった方がいいという程度の低スペックグラボです。


○PCI Express接続のグラフィックボード
玄人志向 グラフィックボード NVIDIA GeForce GT630 1GB DDR3 PCI-E GF-GT630-E1GHD/D3
PCI-Expressx16ポートが空いているなら、低価格ながらそこそこ強力なコチラのGeForce GT630搭載グラボもオススメです。3Dネトゲも最低設定なら動くかも知れません。

GIGABYTE グラフィックボード Geforce GTX650 2GB PCI-E GV-N650OC-2GI/A
約1万5千円と若干お高めですが、グラフィックメモリも標準1GBを2GBに増設され、CPU・メモリを強化した上でこのレベルのGPUを搭載すれば最新3Dゲームも標準設定で動かすことが出来そうです。もちろんそのゲームの要求スペックによりますが。

ZOTAC GeForce GTX 750 Ti 2GB グラフィックスボード 日本正規代理店品 VD5281 ZTGTX750TI-2GD5R01
何と約1万6千円で「GeForce GTX 750 Ti 2GB」を発見。上のGTX650よりかなり高性能なので、こちらが断然オススメです。

玄人志向 グラフィックボード AMD Radeon HD5450 512MB PCI-E LowProfile対応 RGB DVI HDMI ファンレス RH5450-LE512HD/D3/HS/G2
約3000円で購入できるロープロファイル(スリムパソコン)対応のAMD Radeon HD5450 512MB搭載グラフィックボード。HDMIポートが付いていますので、古いパソコンの若干のパワーアップにどうぞ。

MSI R7 250 1GD5 OC グラフィックスボード Radeon R7 250 1GB 日本正規代理店品 VD5172 R7 250 1GD5 OC
1万円前後で購入できる最新の「Radeon R7 250 1GB」搭載グラボ。お値段的にはローミドルという感じですが、3Dゲームもそれなりに動くスペックです。

ポートさえあれば、ここで紹介しているもの以外のさらに高価・高性能なグラフィックボードも搭載可能ですが、本日の「XPパソコンを再利用」というテーマで、新しいパソコンが一台丸々買えるくらいの値段のものを紹介しても意味がないと思いますので、この辺で。

5~10万円を増設グラボに掛けるなら、i5、A10搭載の新型パソコンを購入された方が有益です。

ちなみにグラボは製品によって幅や長さがまちまちマッチです。今お使いのケースに収まるサイズかどうかの確認もお忘れなく。まあ、今日紹介しているグラボはどれも短いタイプですが。


●SSDを導入しよう!

パソコン本体は再利用するにしても、XPのサポートは切れたためOSのアップグレードは必須です。そんな時は今使っているXPのHDDはそのままに、新しいSSDを増設してそちらに新OSをクリーンインストールしてしまいましょう。それが一番手軽で無難です。もしXPを使いたくなったら、デュアルブートされていますので、起動時にBIOSなどで切り替えることが可能です。

では、オススメのSSDをどうぞ。

シー・エフ・デー販売 TOSHIBA製SSD採用 2.5inch 内蔵型 SATA6Gbps 128GB CSSD-S6T128NHG6Q
僕のオススメ「シー・エフ・デー販売」のSSDです。中身は信頼と実績のTOSHIBA製。128GBと容量は若干少なめですが、OSを入れるメインストレージとしてなら十分です。

【Amazon.co.jp限定】SanDisk SSD UltraPlus 256GB 2.5インチ [国内正規品]メーカー3年保証付 SDSSDHP-256G-G25AZ
こちらは256GBのSSD。容量価格比でかなり安いのでお買い得です。

今まで使っていたHDDの残り容量が少なく、SSDの容量では不満の方は大容量のHDDもスペース的な余裕があるなら増設してしまいましょう。

【Amazon.co.jp限定】WD Green 3.5inch IntelliPower 2.0TB 64MBキャッシュ SATA3.0 WD20EZRX/N 【フラストレーションフリーパッケージ(FFP)】
データコレクターの方は3、4TBのHDDが良いでしょうが、一般の人が使う分にはコチラの2TBで十分です。ソフトのインストールやよく使うファイルはデスクトップのSSDへ。音楽や写真、動画などの保存ファイルはHDDへ。

今HDDをお使いならOSインストール用のメインストレージをSSDに変えるだけで、劇的に体感速度が向上します。ホントビックリするくらい速い。さらに仮想メモリもSSDが利用されるので、HDDへのアクセスが減り、HDDからのデータの扱いも体感で高速化します。HDDのウルサイガリガリ音からも開放されてストレスフリーに。それだけSSD導入メリットは大きく、速さ・快適さを実感できます。

XPの環境を残しつつ、SSDを増設してWindows7や8.1をインストールすれば新しい世界が開けますよ音譜


●OSを買おう

ここまで強化出来たなら、いくら古いPCとは言えもう何も恐れるものはありません。

強化した前提で理想のパソコン構成はコチラ。

OS:Windows8.1 PRO 17,016円
CPU:Core 2 Quad Q9450 2.66GHz(4コア)9,000円
メモリ:UMAX DDR2-800 4GB(2GB×2)6,795円
GPU:GeForce GTX 750 Ti 2GB 16,178円
メインストレージ:CFD SSD 128GB 12,350円
サブストレージ:XPインストール済みHDD

合計:61,339円

ちょっと出費がお高めですが、元のPCを再利用しているため新しいものを買うよりは性能価格比でかなりの節約できています。まあ、一気に全部やらなくても、メモリ増設やSSD&OSあたりを先に導入してCPUやグラボなんかは後でもいいのです。その辺はお財布や収入と相談で。

もうこれだけイジれば、現行の日本メーカー製PCよりもパワフルで快適でしょう。

と、ここまで高性能化させたので次は新OS選びです。

Windows7を選ぶか、Windows8.1を選ぶかはお好みで。下記の記事が参考になるかも知れません。
Windows XPサポート終了間近!Windows 7、Windows 8.1乗り換えのススメ

とりあえず、こちらでもOS単体販売のリンクを掲載しておきます。

○Windwos8.1
Microsoft Windows 8.1 (DSP版) 64bit 日本語
Microsoft Windows 8.1 Pro (DSP版) 64bit 日本語

○Windows7
Microsoft Windows7 Home Premium 64bit 日本語 DSP版 + メモリ [DVD-ROM]
DSP版 Windows7 SP1適用版 Professional(プロフェッショナル) 64bit 日本語版

Win7、Win8ともに無印とPRO版がありますが、それほど大きな金額差はありませんので僕はいつもPRO版を利用しています。その辺はお財布や必要な機能と相談で。

ちなみに、「脱Windows」をしようというう方は、無料の「Linux OS」をインストールするっていう方法もあります。ただ、ソフトウェア資産や対応ゲーム数、アプリ数を考えるとまだまだWindowsには特別な価値があると思います。OS単体はそれほど高くなく、また6~10年サポートされるのでXPパソコンの延命にはちょうどいい期間じゃないでしょうか。

さて、ここまでで「XPパソコン鬼強化」のお話は終わりです。次は基本中の基本、掃除のお話。


●パソコンの中を掃除しよう

長年使ったPCの内部というのは非常に汚れています。増設・載せ替えをするのであれば、この機会にキレイにお掃除をしましょう。ホコリでファンが詰まって熱暴走を起こしたり、漏電したり、コードネームG(悪魔)の死骸が眠っていたり、手入れのされていないPCには様々な危険が潜んでいます。

当たり前のお話ですが、電子機器ですので水拭きは厳禁です。まずはエアダスターなどでホコリを払い、ファンやヒートシンクの隙間は先を少し濡らした綿棒で地道にお掃除しましょう。
ホコリを払うクイックルワイパーも効果的です。で、ひと通りキレイになったら、しばらく放置してから電源を入れましょう。念のため。

サンワサプライ エアダスター(逆さOKエコタイプ) CD-31ECO
クイックルワイパー ハンディ本体

さて、これで「Windows XPパソコンを再利用で鬼強化!」は達成されました。後はみなさんの検索力と気合、お財布と相談で頑張ってみて下さい。

新しく高性能なパソコンを買うのは簡単ですが、愛機を「育てる」というのもまた自作の楽しみの一つです。日頃お世話になるマシンですから、八百万の神のごとく「パソコンの神様」にも感謝して最後まで大事に使っていきましょう。パソコンって、意外と使う時のテンションや心持ちで挙動が変わったりします。あれって、なんなんだろう?

という訳で、パーツ強化で素晴らしいパソコンライフをお楽しみ下さい音譜
('-^*)/

「改造なんてめんどくせえ!仲間になれ!」じゃなかった「BTOで買っちゃうぜ!」という方は、下記の「VSPEC (ヴイスペック)」へどうぞ。種類も豊富でBTOにも対応しています。
BTOパソコンの通販・VSPEC (ヴイスペック)

↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ ブログ人気ランキング

XPからの買い替えに最適なデスクトップパソコン!iiyama MN7020-i5-GX

$
0
0

XPからの買い替えに最適なデスクトップパソコン!iiyama MN7020-i5-GX

XPからの買い替えに最適なデスクトップパソコン!iiyama MN7020-i5-GX

僕は普段Mac系を除けば自作やBTO、ショップブランドのパソコンしか使いません。というかほぼ自作です。なぜなら、日本の大手メーカーから発売されているパソコンは、CPU一点豪華主義で意味もなくi7を搭載するものか、テレビ視聴などの機能をウリにしてCeleronなどの低スペックなCPUを積んだもの、グラボを一切搭載せず、マザボ選びも中途半端でさらに異常に高いビックリマーク

これじゃあまったく魅力がありません。自作した方が最適な性能と価格のものが作れてしまいます。

と、そんなイメージで小馬鹿にしていましたが、SONYやパナソニック、シャープなどよりさらに小さい会社「iiyama」。モニターではコスパの良い製品が多いんですが、デスクトップパソコンを売っているとは知りませんでした。そして、意外や意外コレがなかなかの代物。

要点をしっかり押さえて、コスパ的にも良く、バランスの取れたデスクトップパソコンに仕上がっています。XPのサポート切れで買い替えを検討されているようでしたら、一考の余地ありです。

まず気になるスペックはコチラ。

OS:Windows 7 Home Premium SP1 64bit 正規版
ケース:ミニタワー
CPU:インテル Core i5-4570 3.2GHz(最大3.6GHz)4コア/4スレッド
チップセット:インテル B85 Express(Haswell対応LGA1150)
メモリ:DDR3 8GB(4GB×2)
メインストレージ:120GB SSD
サブストレージ:1TB HDD
光学式ドライブ:24倍速DVDスーパーマルチドライブ
グラフィックボード:AMD Radeon HD 8730 1GB GDDR5
電源ユニット:450W
外部出力端子:USB3.0×4(前面×2/背面×2)、USB2.0×4(背面×4)、LANポート(1000BASE-T) 、オーディオポート、画面出力(DVI-D×1 / D-Sub15pin×1 / HDMI×1)
拡張ベイ(空きベイ数):5.25インチベイ×2(空き1)、3.5インチベイ×1(空き1)、3.5インチ内蔵ベイ×3(空き1)
主な付属品:日本語キーボード、光学式マウス、保証書
外形寸法:約幅175mm×奥行380mm×高さ363mm※最大突起物除く
標準保証:1年間保証
モニター:別売り

この構成でお値段何と99,000円。自作視点で見ると若干割高な気もしますが、他のメーカー製パソコンを買うくらいならコチラの方が断然良いです。

ちなみに「Radeon HD 8730」というのはメーカー向けのリネーム品で中身は「HD 7730」らしいです。マザボがCrossFireに対応しているか不明ですが(対応している気がしますが)、消費電力が55Wなので、もしもっと強力なGPUパワーが欲しい場合にはCrossFireでグラボの追加も可能かも知れません。

XPからの乗り換えという意味ではWindows7搭載も有難いところ。さらにOSのメインストレージがSSDなのでかなり快適・快速・安定な動作をしそうです。メモリもしっかり8GB搭載で全体的に非常にバランスが取れています。

見つけた瞬間に「ええ~iiyamaのパソコン~?」って思った僕がバカでした。本当にゴメンナサイ。これはイイパソコンです。

ゲームからDTM、デザインなど特殊な作業でも十分な性能を発揮するでしょう。

さらに1年保証というのも魅力。自作では保証はありませんから。3年保証のモデルやOffice搭載モデルなど種類があるようですので、ご購入の場合にはそれらも検討しましょう。

とにかく、そこらのダメパソコンを買うくらいなら、自信を持ってオススメしたいデスクトップパソコンです。

iiyama MN7020-i5-GX [Windows 7搭載] モニタ別売(Core i5-4570/120GB SSD/1TB HDD/8GB/DVD/RADEON HD 8730)
※1年保証、Officeナシのモデルです。

iiyama 3年保証付 MN7020-i5-GX [Windows 7搭載] モニタ別売(Core i5-4570/120GB SSD/1TB HDD/8GB/DVD/RADEON HD 8730)
※3年保証、Officeナシのモデル。

iiyama Word・Excel付 MN7020-i5-GX [Windows 7搭載] モニタ別売(Core i5-4570/120GB SSD/1TB HDD/8GB/DVD/RADEON HD 8730)
※1年保証、Word・ExcelのOffice Personal 2013搭載モデル。

iiyama 3年保証+Word・Excel付 MN7020-i5-GX [Windows 7搭載] モニタ別売(Core i5-4570/120GB SSD/1TB HDD/8GB/DVD/RADEON HD 8730)
※3年保証、Word・ExcelのOffice Personal 2013搭載モデル。

保証年数やOffice搭載の有無で、しっかり値段が分かれているのも好評価。パソコン販売はこうあるべきですね。自作やBTOで購入をお考えの方以外は、コレが本当にオススメです。

ちなみに「俺はBTOで買うゼ」っていう方は、「VSPEC (ヴイスペック)」へどうぞ。
BTOパソコンの通販・VSPEC (ヴイスペック)


↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ ブログ人気ランキング

XPからの買い替えに最適なノートパソコン!ASUS Windowsノートパソコン各種

$
0
0

XPからの買い替えに最適なノートパソコン!ASUS Windowsノートパソコン各種

XPからの買い替えに最適なノートパソコン!ASUS Windowsノートパソコン各種

大学の新入生PC購入シーズンを逃してしまいましたが、XP買い替え需要があるかも?と思いつつXPからの乗り換えに最適なノートパソコンを記事にしてみます音譜

とは言え、「激安パソコン一台で何でも出来ます!」なんてモノは存在しませんので、用途とニーズ、予算に合わせて選べるようにオススメのノートパソコンをまるっとまとめてご紹介致しますです。

もちろんWindowsにこだわらないなら、iMacやMacBookでも良いんですが、XP乗り換えということで本日は「Windows縛り」そして僕の大好きな「ASUS縛り」でご紹介していこうと思いますクラッカー
о(ж>▽<)y ☆


まずはお金の無い貧乏学生&ワーキングプアな方のために、5万円代の超低価格ミニノートブックをどうぞ。
ASUS 11.6インチ ノートパソコン X200CA-CTBLACK

ASUS 200CA-CTBLACK NB / black ( Windows8 64bit / 11.6 inch touch / 2117U / 4G / 500GB ) X200CA-CTBLACK

実勢価格:52,980円
OS:Windows8 64bit
モニター:11.6インチ(1366x768)マルチタッチ
CPU:Pentium Dual-Core 2117U(Ivy Bridge)1.8GHz/2コア
メモリ:4GB
ストレージ:HDD 500GB
付属:Webカメラ、HDMI端子、VGA端子、Bluetooth 4.0、USB3.0、無線LAN
駆動時間:3.8時間
本体サイズ:302x30.4x200mm
質量:約1.3kg

持ち運びやすい11.6インチのタッチモニター搭載モデル。ただし、CPUを見て分かる通りタブレットに毛が生えたような性能で、ハッキリ言って使い物になりません。ネット閲覧や文章作成、Officeを使うのがやっとという印象。

学生の授業用、営業マンの持ち運び用って感じですね。モニターも小さいですし、デザインやゲーム、重めのソフトを扱うにはだいぶキツイスペックです。まあお値段が5万円なので、こんなもんです。ライトユーザーの方には良いかも知れません。

ASUS 200CA-CTBLACK NB / black ( Windows8 64bit / 11.6 inch touch / 2117U / 4G / 500GB ) X200CA-CTBLACK


お次は一気に10万円超え。でも「使えるノート」って考えたらこんなもんです。13.3インチの小柄なモデルながら、タブレットととしても使える取り回しやすいタブレット&ノートパソコン。
ASUS 13.3インチ Intel Core i5 ノートパソコン TX300CA

ASUS TX300CAシリーズ NB / Silver ( Win8 64bit / 13.3inch FHD touch / i5-3317U / 128G SSD (pad) + 500G (docking) ) TX300CA-C4006H

実勢価格:109,412円
OS:Windows8 64bit
モニター:13.3インチ(フルHD 1920×1080)マルチタッチ(TFTカラータッチスクリーンIPS液晶)
CPU:Intel Core i5 3317U 1.7GHz(最大2.6GHz)2コア/4スレッド
メモリ:4GB
メインストレージ:SSD 128GB
サブストレージ:HDD 500GB
付属:Webカメラ(92万画素)、Micro HDMI端子、Bluetooth 4.0、USB3.0、無線LAN
駆動時間:4.9時間
本体サイズ:340x11x213mm
質量:約950g

500GBのHDDを搭載したキーボード部分とドッキングすることで、ノートパソコンとして使え、取り外すとWindowsタブレットととして使える変わり種のアイテム。ターボで最大2.6GHzのCore i5とメインストレージのSSDで、かなり快適に使えそう。

普段はタブレットととして寝転んで使い、真面目な作業をする時はドッキングしてノートパソコンとして使う、なんてことが可能です。スペックのバランスも良く、使い勝手の良さそうな逸品。

ASUS TX300CAシリーズ NB / Silver ( Win8 64bit / 13.3inch FHD touch / i5-3317U / 128G SSD (pad) + 500G (docking) ) TX300CA-C4006H


インテルCore i3搭載で、最低限のスペックを押さえた手頃な価格のノートパソコン。
ASUS A550CA-XX657V intel Core i3 ノートパソコン

ASUSTek ASUS A550CA-XX657V ダークグレー [ノートパソコン 15.6型ワイド液晶 500GB DVDスーパーマルチ]

実勢価格:65,700円
OS:Windows 7 Edition Home Premium 64ビット 正規版(Service Pack 1 適用済み)
モニター:15.6インチ(1366x768)
CPU:Intel Core i3 3217U(Ivy Bridge)1.8GHz/2コア
メモリ:4GB DDR3L-1600(PC3L-12800)/最大8GB
ストレージ:HDD 500GB
グラフィックス:インテル HDグラフィックス4000
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
ワイヤレス:IEEE802.11b/g/n対応(Bluetooth非搭載)
インターフェース:USB3.0×1、USB2.0×1、HDMI×1、D-Sub 15ピン×1、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1
メモリーカードリーダー:SDXCメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDメモリーカード対応
Webカメラ:92万画素Webカメラ内蔵
駆動時間:約4.3時間
本体サイズ:380x31.7x251mm
質量:2.3kg

それほどパソコンにこだわらず、それなりにスペックも欲しい人に最適なノートパソコンです。軽いブラウザゲーム程度なら遊べそうなi3と HDグラフィックス4000。メモリも4GBで全体的にノーマルな構成です。

OSがWindows7なので、Win8に抵抗がある初心者の方には嬉しいポイント。気軽に手が届きそうな価格で、サブ機や持ち運び用に良さそうです。

ASUSTek ASUS A550CA-XX657V ダークグレー [ノートパソコン 15.6型ワイド液晶 500GB DVDスーパーマルチ]


最後は約15万円の「全部入り」マルチメディアノートパソコン!ノートパソコンを買うならこのレベルが一番オススメです!!
ASUS N550JV-CMI7BR Intel Core i7-4700HQ 2.4GHz NVIDIA GeForce GT 750M ノートパソコン

ASUS N550JVシリーズ NB / black ( WindowsR 8 64bit / 15.6inch touch / 1TB / BD-RW ) N550JV-CMI7BR

実勢価格:152,210円
OS:Windows8 64bit
モニター:15.6型ワイドTFTカラータッチスクリーンIPS液晶(LEDバックライト/10点マルチタッチスクリーン)グレア
モニター解像度:1,920×1,080(フルHD)
CPU:Intel Core i7-4700HQ 2.4GHz(最大3.4GHz)4コア/8スレッド
メモリ:12GB
メインストレージ:HDD 1TB
グラフィックボード:NVIDIA GeForce GT 750M(搭載ビデオメモリ 2GB DDR3)
光学ドライブ:ブルーレイディスクドライブ(BDXL対応)
無線LAN:IEEE802.11b/g/n
Bluetooth機能:Bluetooth 4.0
外部ディスプレイ出力:MiniDisplay出力×1、HDMI出力×1
インターフェイス:USB 3.0×3、SDメモリーカード(SDXCメモリーカード対応)
オーディオ機能:4スピーカー内蔵、デジタルアレイマイク内蔵、外付けサブウーファー
その他:92万画素Webカメラ、ヘッドホン/マイクコンボジャック×1
駆動時間:約5.6時間
本体サイズ:幅388mm×奥行き255mm×高さ28.7mm
質量:約2.6kg
主な付属品:ACアダプター、製品マニュアル、製品保証書、専用サブウーファー

15.6インチのベストサイズなモニターに、4コア/8スレッドのCore i7、さらにモバイル向けのGPU GeForce GT 750Mを搭載。重めのソフトもサクサク動くこと間違いナシビックリマーク

「マルチメディア」と銘打っているからか、専用のサブウーファーユニットが付属し「ASUS SonicMaster Premium」という機能で、通常のノートパソコンとは比較にならない高音質を実現しているそうです。さらにブルーレイドライブ搭載でアニメ視聴にも最適。

モニターはフルHDで10点マルチタッチ対応。ベースとなるスペックが素晴らしいので、軽めの3Dオンラインゲームから動画視聴、USBテレビチューナー機器を買ってテレビ視聴、録画、DTM&ボーカロイド、デザインなどなど幅広い用途で使えそう。

15万円はちょっとお高めですが、パーフェクトな性能で長く使えそうな優良ノートパソコンです。長い目で見たらこのくらいのものを買っておくと後々何か新しいことを始めたい時にも楽ですよ。

ASUS N550JVシリーズ NB / black ( WindowsR 8 64bit / 15.6inch touch / 1TB / BD-RW ) N550JV-CMI7BR

↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ ブログ人気ランキング

Android スマホ タブレットのゲームを劇的に快適にするBluetooth ゲームパッド

$
0
0

Android スマホ タブレットのゲームを劇的に快適にするBluetooth ゲームパッド ワイヤレスコントローラー「SMACON」

Android スマホ タブレットのゲームを劇的に快適にするBluetooth ゲームパッド ワイヤレスコントローラー「SMACON」

最近すっかりコンシューマ・ゲーム機から遠ざかり、時々ゲームをするのもパソコンかスマホ、タブレットがほとんどになってしまいました。ヒマつぶしや気分転換にやることが多いので、気軽にパッと遊べるスマホのゲームアプリはなかなか重宝します。

さて、そんな手軽なスマホ・タブレットゲームですが、不満もあります。タッチパネルなので当たり前なんですが、ゲームのコントローラーが画面上に表示されるため、せっかくのゲーム画面全体を見ることが出来ないのです。エミュレータなどで旧ゲーム機のソフトを遊びたい場合にも、元がタッチ向けに作られていないため、狭いスマホの画面に表示されるバーチャル・キーパッドを使うしかありません。

さらに、タッチの感度によっては誤操作やちょっと指が離れていても反応してしまったり、慣れ親しんだゲーム機のコントローラーのようにはいきません。

そんな時に活躍するのが、Bluetooth対応ワイヤレス接続のゲームパッド「SMACON」ビックリマークこれを使えば、配線いらずでスマホやタブレットのゲーム画面全体を見ながら遊ぶことが可能になります音譜
ヘ(゚∀゚*)ノ

Androidスマホ、Androidタブレット向けUSB接続のゲームパッドも各社から販売されていますが、どうせだったら無線接続の方がスッキリ使えます。スマホの場合には、上の画像のように付属の専用クリップに挟んで遊ぶことが可能です。もう一見新しいゲーム機って感じですね!

もちろんBluetooth ワイヤレス接続なので、スマホやタブレットから離して使うこともできちゃいます。専用クリップはスマホを固定する台座にもなるようなので、テーブルにスマホを立てながらイスにもたれかかって遊ぶなんてことが出来そうです。

専用クリップを取り外すとこんな感じ。スッキリしますね。
Androidスマホ タブレットのゲームを劇的に快適にするBluetooth ゲームパッド ワイヤレスコントローラー「SMACON」クリップ

さらに、AndroidスマホやAndroidタブレットのHDMIテレビ出力を使って、テレビの大画面でゲームを遊ぶことも。Android機本体とゲームアプリが対応していれば、ありとあらゆる使い方が可能になります。

ゲームパッド対応ゲームアプリもどんどん増えているようで、スマホ・タブレットの遊び方が広がります。

無線ということで気になる遅延(タイムラグ)も少ないらしく、格ゲーやFPSなんかにも使えるようです。内蔵バッテリー搭載で、フル充電で最大約18時間の使用が可能とのこと。本体サイズも持ち運べる程度に小さく軽く、かと言って使いづらいこともなく、バランスを考えて作られています。

さて、気になるお値段は・・・何と手頃な4,980円クラッカー
ヾ(@^▽^@)ノ

まあ「スゴイ!安い!」とは思いませんが、Bluetooth機器としては適正価格だと思います。「試しに買ってみようかな?」と思えるレベルの上手い値段設定ですね。

ちなみに、残念ながらiPhoneやiPadには対応していないそうです。PCはどうなんだろう?ちょっと情報が見つかりませんでした。PCでも併用できたら便利ですね。ドライバーがあれば動くだろうけど、どうなんでしょう?

という訳でAndroidスマホ、Androidタブレットでゲームをより楽しむために、Bluetoothワイヤレス接続のゲームパッド(ゲームコントローラー)はいかが?手に感触があった方が、きっとゲームをより楽しめまっせグッド!

ご購入、「SMACON」の詳細情報については、下記をご覧下さい。

『SMACON』スマホがゲーム機に大変身!ご購入はコチラから

↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ ブログ人気ランキング

最新のMicrosoft Office 2013 Windows7 Windows8.1 対応

$
0
0

最新のMicrosoft Office 2013 Windows7 Windows8.1 対応

最新のMicrosoft Office 2013 Windows7 Windows8.1 対応

WindowsXPのサポート終了ということで、買い替え需要を狙った記事をいっぱい掲載しておりますが(正直)、そう言えばパソコンやOSだけじゃなくて「Microsoft Office」単体の需要もあるかと。

XPと同時にオフィス2003のサポートも終了したので、Windows7やWindows8.1にOSだけアップグレードしたような人は必要だったりするんじゃないでしょうか?

とは言え、仕事で一切使わないようなプライベート用のパソコンで、オフィス系のデータを時々しか扱わないようなら、Microsoft Office互換のフリーソフトでも良いかも知れません。データの再現性に難があったり、使い勝手もそれなりですが、無料でエクセルやワード、パワーポイントなどのOffice関連データを開いたり、編集することが出来ます。

Microsoft Office互換のフリーソフトはコチラ。

無料総合オフィスソフトウェア - Apache OpenOffice
Writer(Word)、Math(Wordの数式作成機能)、Calc(Excel)、Base(Access)、Impress(PowerPoint)Draw(Visio)の6つの機能を搭載したMicrosoft Office互換のフリーソフト。オープンソースで開発されていて、ダウンロード、使用など制限なく完全無料。自治体や官公庁などで多く採用されています。

LibreOffice:自由なオープンソースのオフィススイート
上記の「OpenOffice.org」から派生した無料のオフィス統合環境。僕はコレを入れています。主な機能は、OpenOffice.orgと同様の6つ。独自機能やPDF形式文書に強いのが特徴のフリーソフトです。Windows版、Mac OS X版、Linux版がダウンロード可能。

しかし互換系フリーソフトでは、Microsoft Officeで作成されたデータを開く・編集する際に表示が崩れたり、作成したデータが先方の正規Officeで思った通りに表示されない場合があります。ですので、仕事用に関してはやはり本物のMicrosoft Officeが必要なようです。

Microsoft Office2003から買い替える方は、UI(見た目の構成や機能)が大幅に変更されたので最新のオフィス2013に慣れるまでに少し苦労をするかと思います。

そんな方には、こちらの教本・書籍がオススメです。


Word、Excel、Outlookだけでなく、PowerPointやOneNoteまでほとんどのオフィスソフトの使い方がひと通り解説されているようです。細かい疑問や使い方はその都度検索すれば良いと思うので、Microsoft Office 2013初心者の方の基礎学習にどうぞ。

さて、では「Microsoft Office2013」の導入ですが、こちらも仕事内容や環境で選ぶ必要があります。

まず「Microsoft Office Personal 2013」は、Word、Excel、Outlookのみのパッケージです。つまりPowerPointとOne Noteが付いていません。ウチの父親は何を思ったのかコレを買って、取引先から送られてきたパワポ資料を開けずにテンパっておりました。

一応、「PowerPointビューワー」というMicrosoftが無料で提供しているパワポ資料閲覧用のフリーソフトソフトがありますので、それをインストールしてあげました。資料を閲覧・印刷するだけならコレで問題ありません。

マイクロソフト公式ダウンロード センター PowerPoint Viewer

Word、Excel、Outlook、PowerPoint、One Note全部入りが欲しい場合には「Microsoft Office Home and Business 2013」を選びましょう。値段的に「Personal」とたった3千円程度の違いしかありませんので、こちらの方がオススメです。

ちなみに、価格的にさらに2万円ほど高くなりますが、「Home and Business」にAccessとPublisherが追加された「Microsoft Office Professional 2013」という最上位パッケージも存在します。正直、AccessとPublisherって何に使うの?という人にはまったく必要ありません。

Windows7 Windows8.1対応の「Microsoft Office 2013」のご購入は下記からどうぞ。

Microsoft Office Personal 2013 [プロダクトキーのみ] [パッケージ] (PC2台/1ライセンス)
Microsoft Office Home and Business 2013 [プロダクトキーのみ] [パッケージ] (PC2台/1ライセンス)
Microsoft Office Professional 2013 [プロダクトキーのみ] [パッケージ] (PC2台/1ライセンス)

「Personal」でも2万5千円近くするので、高いなあと思う方は並行輸入品でサポートは受けられないそうですが、1万円代の激安版「日本語対応 Office 2013 Home and Student」というのもあります。

日本語対応 Office 2013 Home and Student (1USER/1PC)(Word/Excel/PowerPoint/OneNote)【並行輸入品】

ちなみに、Apple Mac OSXでマイクロソフトオフィスを使いたい方は、一世代前の「Microsoft Office 2011 for Mac」が販売されています。デザイナーの方でも、「エクセルのデータを元にデザインする」なんてことがあるかも知れないので、入れておいて損はありません。

Microsoft Office for Mac Home and Student 2011 ファミリーパック [ダウンロード] (PC3台/1ライセンス)
Microsoft Office for Mac Home and Business 2011 2 パック [ダウンロード] (PC2台/1ライセンス)

ああ、そうそう。Office関連でもう一つありました。それは「Microsoft Office Online」。

Windows Live IDをお持ちの方であれば使える、ブラウザ上で動作する無料のMicrosoft Officeです。無料ってのがいいですね!ワードやエクセルだけでなくパワポやワンノートも使えて、SkyDriveで保存・共有できます。

作成したデータをデスクトップに保存することも可能なようですが、僕自身あまり使ったことがなく、詳しく説明されているサイトが見つからなかったため詳細は不明です。無料なので、何らかの制限はあるのかも?

Microsoft Office Online

とりあえず、何でもいいからMicrosoft Officeを使いたい方には良いんじゃないでしょうか?

Microsoft Office Online - Web 上で使える Word、Excel、PowerPoint

そう言えば、AndroidだかiOSだか向けのアプリ版Officeも配信されているようですね。互換系フリーソフトでは不安な方で、パッケージ版を買うのを躊躇しているような人は、そう言ったマイクロソフト本家の無料サービスを利用してみてはいかがでしょうか。

↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ ブログ人気ランキング
Viewing all 242 articles
Browse latest View live