Quantcast
Channel: パソコンの匠,パソコン自作,PCパーツ,改造,グラボ,液晶モニター,Mac,ノートパソコン,ボカロ,フリーソフト,スマホ,タブレット紹介ブログ
Viewing all 242 articles
Browse latest View live

これぞ真のHMD!最高の没入感と3Dを体験できる「Oculus Rift(オキュラス・リフト)」

$
0
0

これぞ真のHMD!最高の没入感と3Dを体験できる「Oculus Rift(オキュラス・リフト)」

これぞ真のHMD!最高の没入感と3Dを体験できる「Oculus Rift(オキュラス・リフト)」

このブログはお小遣い稼ぎなので、
基本的にはAmazonで売ってないものは紹介しないんですが、
衝撃的なアイテムが発売間近ということでご紹介。

HMD(ヘッド・マウント・ディスプレイ)とは
言葉そのままに頭に被って使えるゴーグル型のディスプレイ。

SONYなどから発売されている従来型のHMDは、
「20メートル前に750インチの大画面が!」みたいな
ちょっと遠くに大画面が見えるような感覚の
イマイチHMDであることを活かし切れていないものばかりで、
「欲しくなるようなHMDはまだまだ出ないなぁ」と思っていました。

しかし!従来のHMDとは違いゲーム向けに考案された
この「Oculus Rift(オキュラス・リフト)」は
今までのHMDと一線を画すデキになっています!!

まず第一に「20m向こうに・・・」では無く、
最早「目の前に」広がるような感覚のディスプレイ!
実際手元にある訳じゃないのでホントのところは分かりませんが、
従来型の視野角が25~45度なのに対しOculus Riftは110度という超広角!

レンズなどの光学系による歪みは提供される専用ソフトによって
補正されて最適な映像が出力されるそうです。

さらに「ゲーム特化」の機能として
頭の動きに追随するセンサー類を内蔵しており、
FPS(ユーザー視点型)の3Dゲームなら
頭を動かすだけで視点が移動でき、あたかもゲームの世界に
入り込んだような感覚が得られます。

マウス操作で視点移動をする類のゲームなら、
すべてのキーをゲームパッドに割り振って
キーボード&マウスレスでゲームを楽しめるという利点もあります。

もし購入したなら先日ご紹介の「無料のロボットFPS HAWKEN(ホーケン)」で
ぜひ試してみたいところです。

どれ程の没入感があるのかは実際使ってみないと伝わりませんが、
既に動画が多数アップされているので購入前の確認にどうぞ。


解像度はHMDらしく1280x800(片目につき640x800ステレオ3D表示)で、
フルHDではありませんがHMDサイズなら妥当な画素数でしょう。

ちなみに本来の発売はまだ未定ですが、
開発者向けキットとして先行発売されていますので、
正式版を待たずに購入することも可能です。

購入には代行を頼む方法と、直接公式から買う方法があります。
代行を頼んだ方が楽っぽいですが、それ程難しくないので
公式からの購入の方が安く上がります。

公式からの購入なら300ドルで購入可能。
Oculus Rift(オキュラス・リフト)開発者版購入方法

代行業者に頼むと手数料が乗っかって5万円以上の価格になります。
Oculus Rift(オキュラス・リフト)購入代行業者

自分を宙吊りにしてOculus Riftでスカイダイビングの
シュミレーターをやっている動画や、
Multi-Sky 3Dでリアルな人物の3Dモデルをデッサンモデルのように眺めたり、
遊び方も無限大な次世代型HMDです。

没入感溢れる高視野角の3D・VR(バーチャルリアリティ)の世界!
正式版がいくらになるのか分かりませんが、ぜひとも購入したい逸品です。

↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 

PR: 個人版私的整理ガイドラインをご存じですか-政府広報

$
0
0
一定の要件で、震災前に借り入れた債務の免除を受けられることも!詳しくは、こちら

インターネットセキュリティについての考察 - ユーザーサイド

$
0
0

インターネットセキュリティについての考察 - ユーザーサイド

インターネットセキュリティについての考察 - ユーザーサイド

普段は商品ばっかり紹介しているこのブログですが、
たまにはマジメにコラムでも書いてみようかと。

今回は情報の安全を守るためのインターネットに置ける
セキュリティについてユーザー側の視点から考察していこうと思います。

みなさんも良く聞くであろう「ウイルス」「ハッカー」「フィッシング」
「クラック」「マルウェア」「スパイウェア」「トロイ」といった
PCやスマートフォンに置けるセキュリティ関連のキーワードがあります。

IT関係者ってキーワードで意味が分かるもんだから、
ついつい一般の人に分からない言葉を使いがちですが
今回は色んな方に読んで欲しいので出来る限り噛み砕いて
説明してみようと思います。

さて、上に書いた数々のキーワード。
言葉で聞くと難しそうですが実は意外と簡単に説明できます。

「ハッカー」というのは日本では悪人のように広まってしまっていますが、
正確には「パソコンの上級者」のことを指します。
犯罪行為を行うプログラマーは「クラッカー」と呼ばれ区別されています。

「クラッカー」の行う犯罪行為が「クラック」です。

「フィッシング」は今やかなり有名になりましたが、
銀行のサイトなどと同じようなURL、デザインのサイトを作り
ログインIDやパスワードなどを入力させて盗む「偽サイト」の通称です。

エサ(サイト)を作って情報を釣り上げる釣り(フィッシング)
という訳です。

メールなどで「パスワードを変更して下さい」と送り
そこに記載されているリンクからサイトに飛ぶと
銀行やクレジット会社などと似たサイトに誘導されて
まんまと情報を入力させられてしまうといった手法です。

次に、ウイルスとは?
病気のウイルスと同じように悪さを働くプログラム・・・
というとまたちょっと難しいですが、
簡単に言うと皆さんが普段使っている「ソフト」や「アプリ」と同じものです。

ソフトやアプリは電卓やゲーム、インターネットを見るブラウザみたいに
便利に使える道具ですが、それは作る側が「そう動く」ように作っているだけで
「使用者に不利益を与えるよう動く」ように作ることも可能です。

「ウイルス」というポピュラーなネーミングが広まったので、
逆に認識している人も多いんですが、
一般的に「使用者に不利益を与えるよう動く」「悪意あるプログラム」
を総称して「マルウェア」と呼びます。
「コンピューターウイルス」というのはその中の一種類を指します。

マルウェアとは?
ウイルス、ワーム、スパイウェアなどの
「悪意のこもった」ソフトウェアの総称。
「mal-」という接頭辞には「悪の」という意味があり、
これとソフトウェアを組み合わせた造語だそうです。

細かく言うと「ウイルス」と「トロイ」「ワーム」「スパイウェア」は
違う分類になっていたりするんですが、
普通にパソコンを使う分には「悪さをするソフト(プログラム)」って位の
認識で問題ないかと思います。

そのプログラムのする「悪さ」にも種類があり、
企業が広告やマーケティングのために情報収集するものから、
単純にデータを消すもの、イタズラ目的、パソコンの処理能力を無断で借りて
別の場所を攻撃するもの、クレジットカード情報や銀行口座情報、
個人情報などを盗むものなど、
現実の犯罪同様色々な種類が存在しています。

セキュリティを考える上で最も重要なのは、
「何を守るか」を認識することが大事です。

その「守りたいもの」を盗んだり壊したりすることこそが、
そういった悪質なプログラムの制作者、配布者、攻撃者の狙いだからです。

さて、基本的な説明はこれで終わり。
詳しくはご自分でキーワードを検索してお調べ下さい。
次は「守り方」について考えてみましょう。

先ほどお話した「何を守るか?」ですが、
「迷惑メールが来ないようにメールアドレスを守る」
というのは、諦めて下さい。

というのも、今時のネット関連サービスでは
ほとんどがメールアドレスの入力を迫られます。

メールアドレスを入力する=情報を提供している訳です。
もちろん企業には守秘義務があり、情報管理を徹底してはいますが、
権限のある社員ならばメールアドレスを盗むことは容易です。

メールというのは一旦メールサーバーに送られるので、
サーバー管理者はメールの内容すら読むことも可能です。
「大企業が管理してれば安全」なんて思ってる人は
現代にはいないと思いますので、
「ネットで入力した情報は流出する可能性がある」と認識して下さい。

電話番号や住所・氏名などもしかり。
どこかのサイトで入力したならば、当然その会社にその情報を
渡しているので、「絶対に安全」などということはありません。

借金に苦しんだり、何かで脅されて情報を流出させる人間が
どこにも居ないなどと誰も言えないのです。

情報を守るためのインターネットに置ける安全対策としては、
極力情報を入力しないこと。
情報入力が必要な場合には相手を選ぶことも重要です。

利用するサイトによってフリーメールなど「盗まれても良いメルアド」を
別途用意するなど、個別の対策が効果的です。

IDやパスワードもどのサイトでも同じものを使うのは危険です。
一つのサイトで流出したら、別のサイトも乗っ取られかねません。

インターネットでは情報は常に「盗まれる・流出する前提」で
利用するのが対策の要です。

さて、次にマルウェア対策ですが、
これは優秀なセキュリティソフトに頼ることと、
OSを最新の状態にすること、迂闊にメールの添付データやフリーソフトを
開かないこと、ファイル共有ソフトを使わないことである程度対策は可能です。

実際、怪しいソフトやサイトを使ったり、
ファイル共有やメール添付データ以外では
マルウェアに感染することはほとんどありません。

なぜなら攻撃者に特定される要素が無く、
広まっているソフトをダウンロードする機会が無いためです。

どんな悪意あるプログラムも出会わなければ、まったくの無害です。

ただしこれはあなた一人の場合。
何らかのマルウェアに感染した友人からUSBメモリでファイルを貰った場合、
そのUSBメモリや貰ったファイルを介して感染する危険はあります。

もしくは検索結果に出たサイトを見たことで、
WEBサイトを媒介にするマルウェアに感染・・・ということも考えられます。

公式サイトからちゃんとしたソフトをダウンロードしたつもりが、
ニセサイトからマルウェアを落としていた・・・なんてことも。

そこで力を発揮するのがセキュリティソフト。
どのソフトも万能では無いものの、
ある程度優秀なセキュリティソフトを使っているならば、
メールの添付データやファイルの受け渡し、
サイトに仕込まれたプログラムから悪意あるものを発見し駆除してくれます。

インターネットやメールで貰ったデータはウイルスチェック。
数ヶ月や半年くらいに定期的に全ファイルのチェック。
必要な時に最適なソフトでチェックをすれば、
多くのマルウェアから身を守ることが可能です。

もちろんマルウェアとセキュリティソフトはイタチごっこをしてるので、
セキュリティソフトで発見出来ないマルウェアも存在します。

OSを最新のものにすることも効果的です。
今の世界市場ではWindows XPとWindows7が最も普及しています。
不特定多数を狙うマルウェアは当然普及しているOSを狙います。

WindowsなどのOSも一種のソフトで、完全完璧ではありません。
「セキュリティ・ホール」と呼ばれるOSの欠陥を突いて攻撃、侵入する
マルウェアがあり、マイクロソフトなどのOSを作っている会社は
その穴を埋めるパッチ(更新プログラム)を常時提供しています。

マルウェア=ソフトと考えると対応ソフトが多いということは、
対応しているマルウェアも多いということ。
特にXPなど古いOSは攻撃者に長年研究されているので、
当然狙われることが多いのです。

マイクロソフトもサポート期限内は発見された穴を塞ぐ
パッチを提供してくれますが、それも完璧では無いため
「更新して最新の状態を保つ」「出来れば最新のOSにバージョンアップする」
ということが大事になってきます。

「Macはウイルスの心配がない」という話がありますが、
単純にシェアの問題で、Macを狙ったマルウェアが少ないというだけで、
「絶対に安全」という訳ではありません。

今時はスマートフォンも安全とは言えません。
特にAndroidはアプリの審査が緩いため、電話帳などのデータを
攻撃者に送信するアプリもあるそうです。

自分は自分で守れば良いでしょうが、
他人のスマホまでは守れないので、連絡先を交換するだけで
情報が流出する可能性すらあります。

Androidだけでなく、iPhoneやタブレット、
インターネットに接続する、または外部とデータのやり取りをする
全ての機器でこういった危険があるのです。

とまぁちょっと脅すような文面になってしまいましたが、
「完全に安全」は不可能でも「おおむね安全」くらいは、
上記のことを気をつければ対策は可能です。

さて、では総括としてまとめてみます。

・外部に出す情報は盗まれる・流出する前提で扱う
・IDやパスワード、メールアドレスは使い分ける
・ネットバンキングやクレジット情報の取り扱いに気をつける
・OSは最新の状態にアップデート
・出来れば新しいOSにバージョンアップ
・優良なウイルス対策ソフトを使う
・危険そうなサイトやソフト、ファイル共有を使わない
・外部から入るデータは迂闊に開かない
・不用意に重要なデータをパソコンに入れない
・不用意に他人にデータを渡さない、貰わない

これだけで、だいぶ安全が守られると思います。

さて、これで終わっては儲けが無いので、
オススメのウイルス対策ソフトをご紹介。

無料で優秀なソフトもありますが「メールチェックが無い」
「ファイヤーウォールが無い」「フィッシング対策が無い」など
機能が限定されるので、余裕があるなら有料版がやっぱりオススメです。

カスペルスキー2013マルチプラットフォームセキュリティ 3年プライベート版¥ 5,190

NORTON INTERNET SECURITY (2013年 日本語・正規版)¥ 4,454

NORTON 360 マルチデバイス (2013年 日本語・正規版)¥ 6,081

ESET ファミリー セキュリティ 3年版 10万本限定¥ 6,000

↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 

ゲーマー必見!インテル Core i7 6コア(12スレッド)モデル特集!

$
0
0

ゲーマー必見!インテル Core i7 6コア(12スレッド)モデル特集!

ゲーマー必見!インテル Core i7 6コア(12スレッド)モデル特集!

前にもご紹介しましたが、最近「HAWKEN」という
無料ロボットFPSにハマっておりまして、
腕前上達のために自分のプレイ動画を
Frapsというゲーム向けの画面録画フリーソフトで撮ろうとしたところ、
動きがカクッカクになってプレイどころじゃなくなってしまいました汗

よくよく見ると快適に動いているつもりのゲームも
平均20~30fpsとかなり低fpsでプレイしていることに気づきました。

グラボの性能もさることながら、CPUが低電圧版デュアルコア2.6GHzで、
7%ほどオーバークロックして運用しているのが、
かなりのボトルネックになっている様子。
そりゃそうだあせる

もう現代のマルチコア時代にデュアルコアでは
戦えないと痛感した次第です。

じゃあCPUを買い換えよう!っていうか新しく組もう!と思って
最新のCPU事情を色々調べていたところ
インテル最新の「Haswell」は今のところ全て4コアなんですね。

Haswellはかなり優秀らしいので、コレでも十分なんですが
マルチコア(マルチスレッド)をフルに必要とする重量級ゲームなら
やっぱりさらに多くのコアを積んだハイスペックを追求したくなります。

多コアを採用するならAMDのFXシリーズがリアル8コアで
価格も1万5千円も出せば最上位を入手できるのでコスパ最強ですが、
シングルスレッドの処理ではインテルCPUに及びません。

ソフトやゲームもまだまだマルチスレッドに対応していないものが多いので、
性能を追求するならやっぱりインテルが強いのが現状です。

そこで!値段やコスパ無視でガッツリ予算をかけるなら
選びたいのが6コア(12スレッド)のCore i7!

Core i7としては一世代前のIvy Bridgeベースですが、
高負荷なマルチスレッド処理ならHaswellも凌駕する高性能で
ベンチマークもHaswellの最上級Core i7-4770Kを超えるスコアを出しています。

まぁ値段もかなり高額ですが、最強ゲームマシンを組むなら
候補に上げたい最高クラスのCPUです。

Intel CPU Core-I7 4930K 3.40GHz 10Mキャッシュ LGA2011 BX80633I74930K【BOX】¥ 66,850
プロセッサ名:Core i7 4930K
クロック周波数:3.4GHz
ソケット形状:LGA2011
TDP:130W
コア数(スレッド数):6コア(12スレッド)

Intel CPU Core-I7 4960X 3.60GHz 15Mキャッシュ LGA2011 BX80633I74960X【BOX】¥ 118,728
プロセッサ名:Core i7 4960X Extreme Edition
クロック周波数:3.6GHz
ソケット形状:LGA2011
TDP:130W
コア数(スレッド数):6コア(12スレッド)

ソケットがLGA2011と他のCPUラインナップと違うので、
もしこのCPUを選ぶならマザボから買い換えないとダメですね。

いやぁしかしインテルさんはいい値段取りますね。
Extreme Editionで10万超とかモニター付きで1台組めるお値段です。

このCPUでさらにGeForce GTX TITANあたりで2way-SLIでも組めば
向かうところ敵なし?な最強ゲームマシンになりそうです。

↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 

新しく生まれ変わった天使。ついに「初音ミク V3」が発売!VOCALOID3にバージョンアップ!

$
0
0

新しく生まれ変わった天使。ついに「初音ミク V3」が発売!VOCALOID3にバージョンアップ!

新しく生まれ変わった天使。ついに「初音ミク V3」が発売!VOCALOID3にバージョンアップ!¥ 19,089

もはやボーカロイド、バーチャルボーカルエディタという枠を超えて
一人のアーティストクラスの人気を誇る「初音ミク」。
ニュースやCMなどでも使われているので、興味の無い方でも
見たことくらいはあるかと思います。

本来はYAMAHAとクリプトンが開発したボーカロイドという
バーチャルボーカルエディタの音声ライブラリの一つでしたが、
今や単独ライブで1万人を集めるほど人気のキャラクターです。

現在、ボーカロイドはバージョン3「VOCALOID3」と進化しており、
「初音ミク」は今まで「VOCALOID2」という前バージョンの音源でした。
しかし、人気絶頂ということで今回めでたくバージョンアップし
VOCALOID3に対応した「初音ミク V3」が発売されました。

オリジナル「VOCALOID2 初音ミク」と、その追加音声「MIKU APPEND」から
選抜された5つの歌声を磨き込んで収録されており、
VOCALOID3の特徴でもある「トライフォン」技術により、
より滑らかなな音の繋がりを実現しているそうです。

今回のバージョンより、ついにMacにも対応。
また、ボーカルだけでなく伴奏パートも含めて制作できる
DTMエディタソフトを収録しており、
買ったその日からボーカル、伴奏で楽曲制作が可能になっています。

収録ソフト+音源はコチラ

ボーカロイドエディタ ピアプロエディタ

・初音ミク ボカロ音声ライブラリ 5種類
「ORIGINAL」「SWEET」「DARK」「SOFT」「SOLID」
・ボーカルエディター「Piapro Studio(ピアプロスタジオ)」
・DAWソフト「Studio One ARTIST Piapro edition」
・200種類以上の楽器を収録したDAW用音源「PreSonusソフト音源」

ソフトウェア最小動作環境

■Windows
OS:Windows 8(32/64bit)/ Windows 7(32/64bit)/ Vista(32bit)/ XP(32bit)
CPU:Intel Core 2 Duo 1.8GHz 以上を推奨
RAMメモリ:2GB以上
HDD:18GB以上の空き容量
その他:DVD-ROMドライブ / サウンドデバイス / OpenGL 3.0以上に対応したグラフィックボードを推奨 / 1280x768px以上のディスプレイ / インターネット接続環境(アクティベーション時)

■Mac
OS:OS X 10.7、10.8
CPU:Intel Core 2 Duo 1.8GHz 以上を推奨
RAMメモリ:2GB以上
HDD:14GB以上の空き容量
その他:DVD-ROMドライブ / 1280x768px以上のディスプレイ / インターネット接続環境(アクティベーション時)

まぁ本気でやるならDAWはDAWでプロ向けのソフトを用意したり、
生音収録の追加音源などなどお金はいくらあってもキリがないんですが、
初心者の方やとりあえず趣味程度にはじめてみるなら
収録ソフトだけでも十分良い楽曲が作れると思います。

ほら、まあ音楽ってのはセンスと知識ですから。
僕も昔DTMをやっていましたが、DTM初心者のDJにソフトの使い方を
教えたりしていたところ、僕よりずっと良い曲作ってビックリさせられました。

聞いて覚えている曲のパターン数がハンパなかったり、
センス的なものもあるんでしょうが、ちょっぴりショックでした。

「良い道具を使う」や「道具を使いこなす」というのも大事ですが、
こと「音楽」で言うなら「センス・知識(技術)・努力」といった人間力が
良い楽曲を作るのに必要なものかも知れません。

何はともあれ見たところシンプルなインターフェイスで
どれもとっつきやすそうなソフトっぽいので、
興味があればこの機会に始めてみてはいかがでしょうか?

新しく生まれ変わった天使。ついに「初音ミク V3」が発売!VOCALOID3にバージョンアップ!えをAmazonで購入

PR: スクウェア・エニックスの<本格戦国>ブラウザゲーム!

遂にRadeon新シリーズグラフィックボードRadeon R9/R7のRシリーズが登場!

$
0
0

遂にRadeon新シリーズグラフィックボードRadeon R9/R7のRシリーズが登場!

遂にRadeon新シリーズグラフィックボードRadeon R9/R7のRシリーズが登場!

満を持して登場したAMD Radeonのグラフィックボード新シリーズ
開発コードネーム「Hawaii」のRシリーズが発売されました。

まだ詳細なベンチマークレポートは見つかりませんでしたが、
低価格で高性能、最新規格に準拠したAMDらしいGPUに仕上がっているようです。

まず「コストパフォーマンスが高い」というのが一番の売り。
同価格帯のGPUに比べてより高い画質設定での描画が可能で、
4K/2K解像度の出力に対応しています。

最新のDirectX 11.2に対応し、複数モニターにまたがって表示できる
「Eyefinity」機能も搭載。

「Mantle API」という機能で、DirectXを介さずにダイレクトに
グラフィックス機能にアクセスしボトルネックを解消するなど
最新の独自機能を各種搭載しています。

新しく再設計された「TrueAudio」は、
今までCPUで演算されていたゲーム音声を独自システムで
GPU側で処理して効率化を図りより詳細で多チャンネルな音声を
低負荷で提供するというもの。

正直、コレっていう強烈なインパクトは無いものの
最新のDirectXや各種独自機能など丹念にブラッシュアップされた
正当進化なグラフィックボードだと思われます。

値段を見てビックリ。値付け間違えた?ってくらい
NVIDIAの上位GPUと比べて安く設定されています。
ベンチマークがどんどん出てきてから購入を検討しても良いでしょうが、
価格性能比で期待できそうな新製品です。

■AMD Radeon R9 290X
GIGABYTE GV-R929D5-4GD-B Radeon R9 290搭載 グラフィックボード

Sapphire R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D / HDMI / DP グラフィックスボード 日本正規代理店品 VD5149 SA-R9290X-4GD5R01

MSI R9 290X 4GD5 グラフィックスボード 日本正規代理店品 VD5166 R9 290X 4GD5

■AMD Radeon R9 280X
新製品 Sapphire SA-R9280X-3GD5OCR01 Radeon R9 280X搭載グラフィックスボード 11221-00-20G

PowerColor AXR9 280X 3GBD5-DHE AMD RADEON R9 280X搭載グラフィックスボード

MSI R9 280X Twin Frozr 4S OC グラフィックスボード Radeon R9 280X 3GB 日本正規代理店品 VD5168 R9 280X Twin Frozr 4S OC

■AMD Radeon R9 270X
新製品 Sapphire SA-R9270X-2GD5OCR01 Radeon R9 270X搭載グラフィックスボード 11217-01-20G

PowerColor AXR9 270X 2GBD5-DHE/OC AMD RADEON R9 270X搭載グラフィックスボード

MSI R9 270X HAWK グラフィックスボード Radeon R9 270X 2GB 日本正規代理店品 VD5169 R9 270X HAWK

■AMD Radeon R7 260X
PowerColor AXR7 260X 2GBD5-TDHE/OC AMD RADEON R7 260X搭載グラフィックスボード

■AMD Radeon R7 250
PowerColor AXR7 250 1GBD5-HE/OC AMD RADEON R7 250搭載グラフィックスボード

■AMD Radeon R7 240
PowerColor AXR7 240 2GBD3-HE/OC AMD RADEON R7 240搭載グラフィックスボード

↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 

妄想パソコン!コスパ重視でゲームマシンを組む!おすすめパーツ構成は?

$
0
0

妄想パソコン!コスパ重視でゲームマシンを組む!おすすめパーツ構成は?

妄想パソコン!コスパ重視でゲームマシンを組む!おすすめパーツ構成は?

つい先日公開されたWindows8.1や新発売のRadeon R9/R7シリーズなど
PC関連のニュースを目にするたびに新しいパソコンを組みたくなるのは
自作厨の悲しい性といったところ。

しかしながら、そんなにいっぱいパソコンはいらないし
組みたいパーツで好きに組めるようなお金持ちは少ないでしょう。

そんな時に自作厨の心を癒してくれるのが「妄想パソコン」。

欲しいパーツのスペックやベンチマーク、市場価格をチェックして
情報収集するのが結構楽しかったりします。

ただただ新しいパーツの情報を集めるだけでは色気が無いので、
本日は1台まるまるコンセプトを決めて構成を考えてみたいと思います。
完全に個人的な趣味ですがご興味あればお付き合い下さい。

さて、まず構成のテーマを決めたいと思います。
今回のテーマは「AMDで作るコスパ重視のゲームマシン」。
出来るだけ高性能に!しかし手の届きそうな価格で
1台組む構成を考えてみたいと思います。

テーマはゲームですがDTMや動画編集、DTPでも何でも
快適に動くマシンを考えて構成してみます。

■CPU
CPUと言えばインテルのCore i7やi5がメインストリームですが、
i7の上位4770Kで3万円超、4コア4スレッドのi5 4440で約2万円と
結構なお値段で予算を圧迫してしまいます。

打って変わってAMDなら3.3GHzリアル8コアのFX-8300が
1万5千円ととってもリーズナブル。

インテルとAMDのCPUって何が違うの?というのは自作厨なら
皆様ご存知でしょうが、シングルコアの処理能力なら
圧倒的にインテルが優秀です。

マルチコア全盛期とは言え、ソフトが全て多コアに対応している訳ではなく
負荷の軽いソフトは基本的にシングルコアを使うものがまだまだ多いです。

そこそこ重量級のゲームでもGPU依存率は高いものの
CPUはと言うとi3のデュアルコアでも快適だったりします。

ただし動画編集、エンコードなんかはマルチコアをフルに使いますし、
CPU依存のマルチコア処理ではコア数スレッド数が処理速度に直結します。

今回は汎用性重視なので出来るだけ多コアで高性能、
そして安さを考えてCPUは「AMD FX-8300」をチョイス。

■AMD FX-8300
価格:15,800~16,800円
クロック:3.3GHz(ターボコア時:4.2GHz)
コア数:8コア
メモリタイプ:DDR3-1886
ソケット形状:Socket AM3+
TDP:95W

●Amazonで詳細をチェック
AMD CPU FX-8300 Socket AM3+ 8コア FD8300WMHKSBX

●楽天で詳細をチェック
【送料無料】 AMD FX-8300 BOX品

■マザーボード
自作パーツの選び方は個人個人で違うと思いますが、
僕はまずCPU、そしてCPUのソケット、チップセットに合ったマザーという風に
関連パーツごとに順番に決めていきます。

実際に組む順序に近いですね。

何はともあれPCのメインはマザーボード!
マザボについてもAMD向けは安めな傾向なので、
SATA 6Gb/sやUSB3.0に対応した最新チップセットをチョイス。

Socket AM3+で990FXチップセット搭載製品の中でも
高性能で低価格な「ASUS SABERTOOTH 990FX R2.0」を選択。

ASUSのSABERTOOTHシリーズは軍用規格の部品も使われる
高耐久が売りの製品で信頼性も抜群。
そして僕はASUS大好き。

お値段も1万5千円強とハイエンドながらお手頃。

■ASUS SABERTOOTH 990FX R2.0
価格:15,000~18,000円
サイズ:ATX
チップセット:990FX+AMD SB950
メモリ:DDR3メモリ×4枚(最大32GB)
SATAスロット:SATA 6Gb/s×8、eSATA 6Gb/s×2
その他ASUS独自機能など多数

●Amazonで詳細をチェック
ASUSTeK AMD 990FX+AMD SB950チップセット搭載マザーボード SABERTOOTH 990FX R2.0 【ATX】

●楽天で詳細をチェック
【送料無料】ASUS SABERTOOTH 990FX R2.0(ASU-SABERTOOTH/990FX/R2)

■メモリ
メモリは・・・まぁ何というか個人的にいつも無頓着でして、
規格が合ってて気休めヒートシンクが付いてれば何でもいいかなぁって。

メモリのオーバークロックとかありますが、
それで体感速度が上がるって話は聞いたことが無いので
安定して動けば何でもいいと思います。

時代的に4GB以上あれば問題ありませんが、せっかくなので
4GB×4で16GB積んでみます。

ちなみに2GB×4の8GBでも十分だと思います。

あと、単一で大容量のメモリを2枚挿すより、
4スロットフルに使った方が速い気がします。

■シー・エフ・デー販売 DDR3-1600 SDRAM(PC3-12800)
価格(4GB×2枚組):7,500~8,500円
価格(2GB×2枚組):5,500~6,500円

●Amazonで詳細をチェック
【Amazon.co.jp限定】シー・エフ・デー販売 デスクトップ用メモリ DDR3 PC3-12800 CL9 4GB 2枚組 ヒートシンク付 W3U1600HQ-4G/N 【フラストレーションフリーパッケージ(FFP)】

シー・エフ・デー販売 メモリ デスクトップ 240pin PC3-12800(DDR3-1600) DDR3 4GB(2GB x 2枚組) W3U1600HQ-2G

●楽天で詳細をチェック
CFD販売 W3U1600HQ-4G (DDR3 PC3-12800 4GB×2枚組)

CFD ELIXIR W3U1600HQ-2G(DDR3 PC3-12800 2GBx2枚)

■ドライブ(ストレージ)
データ専用のストレージなら適当なHDDや今まで使っていた物を
流用すれば良いかと思いますが、
OS用のシステムドライブには断然SSDがオススメです!

というかこれから組むなら必須でしょう。
快適さがHDDとは段違いです。

SSDだとサムスンが安くて高性能ですが、ベンチマーク詐欺など
別にネトウヨじゃないけど企業としての信頼性に欠ける気がするので
個人的にはCFD販売のTOSHIBA製SSDがオススメです。

重いデータはHDDに保存してるので僕が今使っている128GBでも十分ですが、
容量によってかなり値段が変わるのでお財布と相談&お好みで。
容量が大きい方が長寿命らしいですが今時はあまり関係無いっぽいです。

■CFD販売(TOSHIBA製)2.5inch SSD
ポート:SATA 6Gbps
価格(128GB):10,000円~
価格(256GB):18,000円~
価格(512GB):35,000円~

●Amazonで詳細をチェック
シー・エフ・デー販売 TOSHIBA製SSD採用 2.5inch 内蔵型 SATA6Gbps 128GB CSSD-S6T128NHG5Q

シー・エフ・デー販売 TOSHIBA製SSD採用 2.5inch 内蔵型 SATA6Gbps 256GB CSSD-S6T256NHG5Q

シー・エフ・デー販売 TOSHIBA製SSD採用 2.5inch 内蔵型 SATA6Gbps 512GB CSSD-S6T512NHG5Q

●楽天で詳細をチェック
【送料無料】 CFD 【限定特価】 CSSD-S6T128NHG5Q (SSD/128GB/2.5インチ/SATA)

CFD CSSD-S6T256NHG5Q 256GB 2.5インチSSD TOSHIBA製SSDを採用

【送料無料】 CFD CSSD-S6T512NHG5Q (SSD/512GB/2.5インチ/SATA)

■グラフィックボード(グラフィックカード)
さて、お楽しみのグラボ選びです。
PC自作ではCPU選びとグラボ選びが非常に楽しいポイント。

今回はテーマでゲーミングを謳っていますので、
あまり高額にならない範囲で高性能なGPUを選びたいところ。

CPUではインテルがメインストリームだと説明しましたが、
GPUではやっぱりNVIDIAが人気です。
CPUよりはシェアが取れているもののAMDはやっぱり2番手。

しかしながら最近発売された「Radeon R9/R7シリーズ」が
高性能で低価格な高コストパフォーマンスでとっても気になります。

テーマ的には2万5千円~3万円のNVIDIA GTX760あたりでも十分ですが、
AMDとコスパにこだわって「AMD Radeon R9 270X」をチョイス。

実は同価格帯のGTX760に各種ベンチマークで結構負けていますが、
最新のDirectX11.2やOpenGL4.3対応という点と、
今後のドライバー最適化に期待したいところです。

■AMD Radeon R9 270X 2GB
GPUクロック:1,050MHz
メモリ:GDDR5 2GB
消費電力:180W
価格:25,000円~30,000円

●Amazonで詳細をチェック
PowerColor AXR9 270X 2GBD5-DHE/OC AMD RADEON R9 270X搭載グラフィックスボード

MSI R9 270X HAWK グラフィックスボード Radeon R9 270X 2GB 日本正規代理店品 VD5169 R9 270X HAWK

●楽天で詳細をチェック
新製品 Sapphire SA-R9270X-2GD5OCR01 Radeon R9 270X搭載グラフィックスボード 11217-01-20G

新製品 PowerColor AXR9 270X 2GBD5-DHE/OC AMD RADEON R9 270X(Curacao XT)搭載グラフィ...

■電源ユニット
さて、ひと通り重要なパーツは選び終わりましたが、
マザボと双璧をなす自作の命とも言えるパーツ「電源」を
選びたいと思います。

「電源なんて何でもいいじゃん」とナメてかかること無かれ!

今日のテーマとしてグラボも搭載したので、
高性能なCPUとグラボを積むと結構な容量の電源が必要になります。
さらに粗悪な電源を選ぶと故障や事故の原因にもなり
パソコンの寿命を縮めてしまいます。

安定、高効率そして大容量の電源を選ぶのは自作のキーポイントです。

そして、今回の構成だとCPU、グラボの方でうるさいでしょうが、
電源ファンも立派な騒音源。
PCライフの快適さを求めるならできるだけ静音化したいのが心情ですね。

そこで、今回は静音モード搭載で内部温度によって
ファンレス動作になる「SUPER FLOWER SF-750P14PE 750W電源」をチョイス。

電源効率の80PLUS認証でPlatinumを取得し、
高効率そして750Wの大容量で安定性にも定評があるようです。
750Wは今回の構成だとちょっと大きめですが、
今後グラボ追加でクロスファイヤーも出来るくらいの容量を選んでみました。

本当なら600Wくらいでも全然動くと思います。

■SUPER FLOWER SF-750P14PE
電源容量:750W
80PLUS認証:Platinum

●Amazonで詳細をチェック
センチュリー スーパーフラワー電源 80PLUS PLATINUM認証 750W SF-750P14PE

●楽天で詳細をチェック
センチュリー SF-750P14PE スーパーフラワー電源 80PLUS認証Platinum

■総括
いやぁ、長くなってしまいましたがこれで基本的なパーツは
全て選び終わりました。

後はPCケースとモニターですがモニターは今持っている物を流用する人が
多いでしょうし、ケースはパーツが収まるサイズなら趣味で良いと思います。

AMDのテーマカラーが赤なので個人的には「3倍速い」気分になれる
赤いケースで組みたいところ。

そう言えば選んだパーツの総額ですが、
メモリの数やストレージ容量など安さ重視で選ぶと
だいたい9万円~10万円に収まりました。

ケースや光学ドライブ抜きですが、コレで10万円ならかなり
高性能・高コストパフォーマンスなPCじゃないでしょうか。

グラボをもっと低価格な物や逆に高性能な物に上げたり、
電源もグラボを増設する予定が無いなら650Wくらいに落としたり
微妙な調整でまた値段も性能も違ったものに出来そうです。

光学ドライブが必要ならばBlu-rayやDVD、
マウスやキーボードも手に馴染む有線・無線のものなど
選ぶ楽しみはまだまだ尽きません。

あくまで妄想ですので相性などは分かりませんが
たいていはメモリの相性保証などがありますので、
実際に組む場合にはお店に相談してみましょう。

ではでは。

↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 

1万円以下で買える最安値の7.1chサラウンド対応ヘッドフォン ロジクール G430

$
0
0

1万円以下で買える最安値の7.1chサラウンド対応ヘッドフォン ロジクール G430
1万円以下で買える最安値の7.1chサラウンド対応ヘッドフォン ロジクール G430

僕は元々ゲームをあまりやらないんですが、
以前にも記事にした無料F2PのロボットFPSオンラインゲーム
HAWKEN」に最近めっちゃハマっておりまして、
ついに全機体カンストを達成してしまいましたクラッカー
( ̄▽+ ̄*)

そんなこんなでゲームにハマっていると、
「もっと綺麗な映像で、もっとイイ音で遊びたい!」と
欲が出てきてしまうのが人の性。

「綺麗な映像」はグラボやCPUをレベルアップして設定を上げたり
良い液晶モニターを選択すれば良いのですが、
まぁどれを取ってもお財布が痛い高額なモノばかり。

そこで注目したのが「音」。
色々検索してみるとドルビー7.1chサラウンド対応で
ボイスチャット用のノイズキャンセリング機能付きマイクも搭載した
ヘッドフォン(ヘッドセット)が何と1万円以下で発売されていました。

7.1chのスピーカーを買い揃えて配置するのはかなり大変ですが、
バーチャルとは言えヘッドフォンなら
気軽に360度のサウンドサラウンドが楽しめます。

もちろんゲーム音だけでなく、ドルビーサラウンドに対応した
映画やアニメも楽しめるので低価格ながら満足度が高い買い物になりそうです。

本来、7.1chサラウンド対応ヘッドフォンは1万5千円~2万円以上が
相場だったりするんですが今日紹介する「ロジクールG430」は
8千円~と、とってもお買い得。

PCとは専用ソフトを介してノイズの少ないFULL-SPEED対応のデジタルUSB接続。
ミュートスイッチと音量ダイヤルの操作出来るユニットもあり、
ゲームプレイ中にも手元で音量を制御できます。

USB接続ユニットを外せば通常のステレオミニプラグとしても使えるので、
お手持ちのiPodなどのプレーヤーでも使えるようです。

地味に嬉しいのが取り外して水洗い出来るイヤーカップ。
結構ジワジワ汚れていく部分なので外して洗えるのはポイント高いです。

使わない時は折りたためるノイズキャンセリングマイクは、
スカイプなどのボイスチャットでテレビ電話としても
ゲーム中の仲間との連携用としても使えるので今買うなら
純粋なヘッドフォンよりマイク付きのヘッドセットの方が汎用性が高いです。

薄さと軽量を重視して設計されているそうなので、
レビューからも装着時の重さが軽くて楽だという意見も。
長時間使うものなので重さはかなり重要です。

↓付属するサラウンドコントロールソフトはこんな感じ

1万円以下で買える最安値の7.1chサラウンド対応ヘッドフォン ロジクール G430

ケーブル長さ:3m
インターフェース:USB/3.5mmステレオミニプラグ(入出力各1)
ドライバー:40mm径のネオジムドライバー
周波数特性:20Hz~20kHz
感度:90dB
インピーダンス:32Ω

ステレオミニプラグのマイク出力があるので、
音質的にどうか分かりませんがDTMの歌入れなんかでも使える気がします。

基本的にヘッドセットに求めるものは全部入っていて
細かいディティールまで気の利いた設計ながら手頃な価格で
とってもお買い得な製品です。

ゲームだけでなく、ボイチャや映画・アニメ鑑賞、DTMにいかがでしょうか。

●Amazonで詳細をチェック
LOGICOOL サラウンドサウンド ゲーミングヘッドセット G430

●楽天で詳細をチェック
【Gaming Goods】ロジクール G430 Surround Sound Gaming Headset ゲーミング ヘッドセット

↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 

漫画好き必見!無料で読めるマンガ配信サイト特集

$
0
0

漫画好き必見!無料で読めるマンガ配信サイト特集

漫画好き必見!無料で読めるマンガ配信サイト特集

その昔は大人になっても漫画を読んでいたら馬鹿にされたのもですが、
今や漫画・アニメは日本が世界に誇る一大カルチャーで
世界中のあらゆる著名人や作品に影響を与えるほど
大きなムーブメントとなっています。

そんな漫画のインターネット時代の新しいカタチとして
無料で漫画を読めるマンガ配信サイトが人気で
作品の数も日に日に増えているようです。

本来マンガは連載されているジャンプやサンデーなどの漫画雑誌の
売上&広告料と単行本の売上、アニメなどのメディアミックスや
グッズの販売で利益を上げて運営されていますが、
インターネット上で無料で配信されるマンガは、
そのサイトの広告料(恐らく微々たるもの)と単行本化で
利益を出そうという新しい試み。

雑誌掲載に採用されるにはハードルが高いため
作家自身がネットで配信し人気が出るケースもあるようです。

まぁ読者としては面白いマンガを無料で気軽に読んで楽しめるので
とってもありがたいサービスになっています。

今日はそんな「無料で読める」オススメのマンガ配信サイトを
ズラッとご紹介しようかと思います。

マンガの無料配信サイトは企業が運営するしっかりしたモノと、
作家個人やサークルが運営するインディーズなものがありますが
個人的にはどちらも独自の面白さがあるので楽しむ側としては
好みで良いかと思います。

ただ、企業が運営する方は単行本の購入を増やすためか、
一定以上話が進んだら過去の更新を読めなくなる場合が多いです。
商売なのでしょうがないですが、ちょっと残念。

ではでは、僕のオススメ漫画サイトをどうぞクラッカー
ヾ(@°▽°@)ノ

ワンパンマン

ONE先生が(たぶん)個人で更新・運営している
マンガ「ワンパンマン」の配信サイトです。

絵が下手で好みが分かれるトコですが、読んで行くと引き込まれる魅力があり
躍動感やストーリー・設定の面白さ、程よい緩さを感じる名作です。

このONE先生のワンパンマンを原作にした「アイシールド21」の村田雄介先生の
リメイク版「ワンパンマン」が、後でご紹介する「となりのヤングジャンプ」という
無料のマンガ配信サイトで公開されています。

ただし向こうは全話公開では無いので現在までの全話が無料で読める
本家の方がオススメです。
(村田先生版の絵柄は段違いに綺麗ですが。。。)

さらにこのONE先生、「裏サンデー」という同じく無料マンガ配信サイトで
「モブサイコ100」というこれまた面白いマンガを連載中です。
その兼ね合いか本家ワンパンマンは1~2ヶ月に1話くらいしか更新されません。

裏サンデー

週刊少年サンデーでお馴染みの小学館が運営する無料マンガサイトです。
週間で月~金に毎日マンガが更新されるので毎日楽しめます。

小学館運営ということで面白くクオリティの高い作品が多いのが特徴です。
ただ、休載が多く過去話も一部しか読めないので
全話読みたい場合は単行本を買ってねというスタイルです。

サンデー本誌で人気のマギのスピンオフ作品なども読めるので
その辺りはさすが本家といったところ。

個人的にはONE先生の「モブサイコ100」と「ケンガンアシュラ」、
ちょっとサイコな「世界鬼」あたりがオススメです。

となりのヤングジャンプ

こちらはジャンプでお馴染み集英社のヤングジャンプのWEB版です。

裏サンデーと同じくバックナンバーは全話読めませんが、
更新頻度も多く絵柄が超絶キレイな村田先生版「ワンパンマン」が読めます。
話の進め方がだいたい同じなので本家ワンパンマンと見比べると
結構面白かったりします。

オススメはこれまたONE先生の「魔界のオッサン」。
既に連載は終了していますがバックナンバーで一部読めます。
他に腐女子の人魚をテーマにした四コマ漫画「f人魚」も
面白かったんですが連載終了。

読んでいた漫画が終了してしまったので、正直最近は
ワンパンマンの更新を待っているくらいですが、
他にも良い作品がありますのでご自分でチェックしてみて下さい。

「となりの鬼子」はもっと伸びると思うんだけど勿体無いなぁ。
と、独り言。

地獄のミサワの「女に惚れさす名言集」

WEB漫画サイトっていうとちょっと違う気もするんですが、
一時ネットで異常な人気になった地獄のミサワ先生の
1コマギャグ漫画が読めるサイトです。

ほぼ毎日更新されていて最近ちょっとギャグのキレが悪いようですが、
膨大な数のボケが楽しめるサイトです。

WCR(Web Comic Ranking)

マンガ配信サイトでは無いんですがWEBで公開されているマンガ配信サイトを
紹介しているランキングサイトです。

個人・サークルレベルのインディーズなマンガ配信サイトが掲載されているので、
様々なWEBマンガを探して楽しめるサイトです。
ランキング上位は結構面白いマンガが多いので、
好みのマンガを探す参考にどうぞ。


さて、とりあえず僕がチェックしている無料マンガサイトはこんな感じです。
WEBで公開できる気軽さから雑誌と違ってクオリティも内容もピンキリですが、
思わずハマって時間を忘れてしまうようなマンガに出会えるので、
マンガ中毒な読者にとってはありがたいムーブメントです。

皆さんもお暇な時に覗いてみてはいかがでしょうか。

ComicStudioPro 4.0

↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 

ニコニコ動画やYouTubeでゲームのプレイ動画を配信してみよう!ゲームキャプチャーのすすめ

$
0
0

ニコニコ動画やYouTubeでゲームのプレイ動画を配信してみよう!ゲームキャプチャーのすすめ

ニコニコ動画やYouTubeでゲームのプレイ動画を配信してみよう!ゲームキャプチャーのすすめ

最近更新のたびにウザイ位「今ハマってるよ!」と言っている
無料のロボットFPSネトゲ「HAWKEN」

そこそこ上手くなってきたんですが、より腕を上げるために
自分のプレイ動画を録ろうとしたところ、スペック不足で
ゲーム自体がガタガタの低fpsになってしまい
どうしようもありませんでした汗
( ̄Д ̄;

ニコニコ動画のゲーム実況チャンネルNGCや、
YouTubeなんかでもプレイ動画やゲーム実況の動画が結構あって
自分も「動画の配信者」ってヤツを一回やってみたかったんですけどね。

何でも動画の配信ってアフィリエイト的な要素もあって、
視聴者が多いと結構なお小遣い稼ぎにもなるらしいのです。

ブログのアクセスアップや諸々の宣伝にも有効なので、
今の時代「動画の配信」っていうのは重要なアクションだったりします。

ただ視聴者が楽しくて増えてくれないと意味が無いので、
歌やボカロ曲、オリジナルアニメやムービーを作りたいところですが、
そういった創作物はなかなかにハードルが高いので
「ゲームのプレイ・実況動画」っていうのは一番手軽なんじゃないかと。

ということで、今回は「ゲーム実況・プレイ動画を録ろう」っていう
テーマで書いてみようかと。

ゲームのプレイ動画を録るために最も必要なのはCPUとGPUのパワー。
ゲーム向けの録画ソフトは通常の画面録画と違ってOpenGLやDirectXと
連携してゲームそのものの挙動を動画として記録するため、
fps(ゲームの秒間フレーム数)にかなり影響を与えます。

簡単に言うと快適にプレイ出来る最低レベルの30fpsのパワーしか
PCに無い場合、画面録画をするとガクッと10~20fpsに落ちてしまい
ゲーム自体がコマ落ちしてカクカクと重くなってしまいます。

ゲームのfpsとして基準にするのは最低レベルとして30fps、
標準で60fps、理想は120fpsくらいでしょうか。
人間に知覚できるのが秒間60コマ程度らしいですから、
60fpsあれば十分快適なゲームプレイが可能です。

つまり快適な環境・設定でゲームをプレイしながら録画するためには
十分なfpsを出せるマシンパワーが必要ということになります。

ゲームによって重い軽いがあるので、そのゲームごとに
求められるスペックは違いますが3Dの美麗な映像のゲームを録画するなら
かなりハイスペックなパソコンが必要になります。

まずCPUのコア数(スレッド数)は最低でも4つは欲しいところ。
イマドキのデスクトップなら大抵これは満たしているかも。
そしてGPUはゲームによって違いますが最低でも3~5万円以上の
グラボが欲しいです。

スペックとゲームが揃ったら次に「何で録画するか」というのを選択します。
フリーソフトや有償のゲーム録画ソフトやニコニコ生放送や
Ustreamの生放送に対応したもの、ハードウェアエンコーダーを搭載した
ゲームキャプチャー用の外付け機器などなど色々種類があります。

最近話題なのはNVIDIAのGeForce Experienceというソフトに付属する
「ShadowPlay」という機能。

Keplerアーキテクチャー以降なのでGeForce GTX600番台以降の
グラフィックボードにのみ対応している機能なんですが、
ゲームのfpsにほとんど影響させずに高品位なゲームプレイ動画が
手軽に録画できるそうです。

ゲームプレイ動画を録画するNvidia ShadowPlay

もしGTX600番台以降のグラボをお持ちだったり、
これから購入予定の方は試してみてはいかがでしょう。

最新のNVIDIAグラボはコチラから

「GeForce Experience」はグラボのドライバー(設定プログラム)を
最新に保ち、ゲームのグラフィックを搭載されているグラボに最適な
設定に調整してくれるというNvidia純正のソフトウェアです。

まぁ、最新のドライバーで不具合の出るゲームでも最新版に
自動的に更新されてしまうので評判は賛否両論ですが。

GeForce Experienceについてはコチラ

「ShadowPlay」はGPUによるハードウェアエンコードで高速・快適ですが、
機能が限定的だったり対応するグラボじゃない人も多いので、
通常は下記のゲーム向けキャプチャーソフトを使います。

ロイロゲームレコーダー

手軽にゲームを録画出来るフリーソフト。
負荷が軽く動画に透かしロゴなどが入らないため結構人気らしいです。
ただしVista、XPには非対応。

アマレココ

定番のゲーム録画用フリーソフト。使ってる人多し。

他にも色々とキャプチャーソフトがありますので、
興味のある方は下記のサイトがオススメです。

VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki

録画と生放送ではまた使うソフトが変わります。
生放送にはそれぞれサイトごとに推奨される公式の配信用ソフトが
配布されていたりします。

コレはコレである程度のマシンパワーを必要としますので、
スペック不足の場合には強化が必要かも知れません。

マシンパワーマシンパワー言ってますが、
ノートでゲームを楽しんでる方も多いかと思います。
さらにプレステやXBOXなんかの据え置き型のゲーム機のプレイ動画も
録画したい時にはゲーム向けのキャプチャーデバイスを買うっていう
選択肢もあります。

Hauppauge ビデオキャプチャー HD PVR2

これは「Hauppauge ビデオキャプチャー HD PVR2」という商品。
パソコンに負荷をかけずにHDMIで入力された映像を
フルHDでキャプチャーしてくれます。

PCのゲームだけでなくHDMIやコンポーネント出力のある
据え置き型のゲーム機のプレイ動画も録画可能。

HDMIパススルーでゲーム画面の遅延無く録画出来ます。

本気でゲーム動画を録画して配信したい方はこういった
キャプチャー機器やキャプチャーボードの追加なんかも
一考の余地がありそうです。

●Amazonで詳細をチェック
Hauppauge ビデオキャプチャー HD PVR 2 SE

●楽天で詳細をチェック
Hauppauge HD PVR 2 (ハイビジョンキャプチャーユニット/USB2.0)

さらに自分の実況音声を録音したり、もしくは動画に後付で編集したりと
考えると色々なソフトや機器が必要になってきて
意外とハードルが高い感じがしてきますが、
まずはパパっとフリーソフトで録画してみて
自分がどんな動きをしているのか見てみるだけでも面白そうです。

新しい趣味として「ゲーム動画の配信」なんていかがでしょうか。

↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 

無料プレイ(F2P)のPCゲーム!ロボットシューティングFPS「HAWKEN」攻略法

$
0
0

無料プレイ(F2P)のPCゲーム!ロボットシューティングFPS「HAWKEN」攻略法

無料プレイ(F2P)のPCゲーム!ロボットシューティングFPS「HAWKEN」攻略法

なんだかこのゲームの開発の回し者かってくらい宣伝している、
無料のオンラインゲーム「HAWKEN(ホーケン)」。
ただただハマっているので記事にしてしまうだけです汗
( ̄ー ̄;

以前の記事でもご紹介しましたが、
今回はゲームの攻略というかプレイガイドをご紹介。

以前書いた記事はコチラ
基本無料のロボットFPSオンラインゲーム「HAWKEN」

さて、その以前の記事をお読みいただいた前提で
今日はゲームの詳細は置いておいて各メックの特徴やオススメの戦型など
僕の経験から色々とご紹介してみようと思います。

詳しくはHAWKEN 日本語 wikiを見てね。

ちなみに僕は現在プレイ時間200時間オーバーでレベル30、
全メック(機体)カンスト(フルレベル)しております。

だからって超絶上手い訳ではありませんが・・・あせる
ま、初心者の方よりはちょっぴり上手く立ち回れるので、
参考にしていただければ幸いです。

まずはHAWKENをプレイする上での基本的な立ち回り方。

○仲間と一緒に行動する

どこかで敵集団と遭遇した場合、もちろん技量の差も重要ですが
人数差がキルデス・勝敗に影響するゲームです。
3vs1という状況で相手が特攻してきたら
相手が余程の達人でない限りキルできます。

なのでリスポンした場合の仲間との合流は素早く、
極力味方で固まり戦いましょう。

○単騎特攻せず引き過ぎない(芋らない)

まず武器の特性によって一定距離以上離れていたら
ヒット音がしてもほとんどダメージを与えていない場合があります。
試合後の自分の成績を見て与ダメージが3000以下なら
戦い方を変えるべきです。熱量の無駄にもなります。

さらに人数差が試合を決することが多いので、
1機がダメージを与えられていないことによって
ダメージレースで負けて味方が一気に全滅する可能性があります。
自分だけ生き残ってしまった時には、仲間に負担をかけたかも知れません。

結局引いた場所で自分だけ生き残っても敵の追撃を受けて死ぬので、
突入・特攻時には味方と共に最前線に出ましょう。

逆に相手のアーマーが満タンでリスポンした味方の合流も待たず、
1キルも取れる可能性が無いのに突っ込むのもご法度です。
突っ込むからには最低でも1キルを。

○回避行動とAIM

最も簡単な回避行動は、敵の攻撃を受けている時に
左右どちらかのキーを押しっぱなしにすることです。

ゲームに慣れて余裕が出てきたらドッジを織り交ぜ、
敵がAIMのあやしいEOCやヒトキャを使っていたら飛ぶことで被弾を減らせます。
ヘルファイヤ持ちがいる場合には不用意に飛ばずに
障害物を上手に利用しましょう。
飛ぶと敵の注目を集めてしまいタゲられる場合が多いです。

さらに極めたら相手が右手を撃つ瞬間にドッジを。
相手がTOW・グレを撃った後右手が下がっていたら猛反撃。

何はともあれ「棒立ち」というのが一番危険です。
敵が近くにいる時はとりあえず何でもいいから動き回りましょう。

意識せずに回避行動を取れるようになったら、
AIMはデスクトップのアイコンをクリックする位の感覚で
冷静に相手を捉えて撃ちましょう。

弾速の遅い武器(TOWなど)は相手の動く先を予想し、置いておくイメージで。
TOW、グレポンは途中起爆を使えるようになるとかなりスコアアップします。

ドッジ後の到達点を狙ったり、地面に当てて爆風ダメージを狙うのも◎。

個人的に気をつけていることですが、HAWKENの弾は
レティクルの下方向に散る傾向があるので
敵の胴体の若干上の方を狙うよう心がけています。

○熱量をコントロールしよう

チューニングでクーリングユニットに振れる機体なら
オーバーヒートはそれ程怖くありませんが、
振れない機体は8~10秒という長い時間オーバーヒートします。

近距離戦時にオーバーヒートすることは死を意味するので、
極力無駄撃ちを避けて右手武器を的確に当て、
左右武器が当たっていない時には無理に連射しないように。

常に熱量表示を気にしてオーバーヒート前に撃つのをやめて、
回避に専念し確実に右手武器を当てましょう。

中・遠距離での牽制で無駄に乱射して、
敵が近づいてきたときにオバヒするなんてのは愚の骨頂です。

○レーダーと味方のアーマー表示を見よう

常に定期的にレーダーを見るよう心がけましょう。
赤い点の動きで相手がだいたいどの位置にいて、
今後どこに行こうとしているかイメージすればレーダーに
映らなくなっても何となく敵を捕捉できます。

マップのルートを覚えることも重要です。

味方のアーマーは味方のいる方向と高さ、
そして戦闘中の場合は点滅し減っていくのでどこが最前線なのか
誰が戦っているのか分かります。
人数差が重要なので戦っている味方は放置せずに助けに行くことが大切です。

もし味方が1vs1で戦っている場合、あなたがフルアーマーなら
かなり有利な状況で1キル取り、さらに味方を生存させることが
出来るかも知れません。

マップやポイントを覚えてレーダーを見れば
味方の位置や敵の位置、戦況がだいたい分かるようになります。

○ヘルプリクエストに注意しよう

味方に助けを求める通信が出来ます。
ヘルプリクエストという音声と共にレーダー上の仲間マークが
大きくなり点滅するので、これが聞こえたら速攻助けに行きましょう。
個人的な統計ですが味方のヘルプリクエストを
無視する・気づかないチームが負ける気がします。

ただしヘルプリクエストが来るということは確実に敵機がいるので、
味方数名・全員で行く必要があります。
足並みを揃えて「全員で必ず駆けつける」ことを意識しましょう。

よくあるパターンでは、ヘルプリクエストをしても目の前の味方が気づかず
自分が死んだ後に敵が余裕で修理をはじめて追撃も受けなかったり、
ヘルプリクエストを聞いて助けに行っても他の仲間が
1機を追ってどこかへ行って結局不利な状況でキルされるコトがあります。

逆にヘルプリクエストを出す時は敵が多い時には早めに、
少ない時にはせめて1機を瀕死にしましょう。

ヘルプリクエストを聞いて仲間が来ても相手がフルアーマーだと
ただ味方を分断して死地に誘導しただけになってしまいます。

ちなみにヘルプリクエストを出すと敵にも自分の居場所が
バレてしまいます。使い所は大変重要です。

○デスを恐れない

一人がデスを恐れて安全地帯に芋るだけでかなり形勢が悪化します。
たとえ接近戦が苦手でも敵と味方が乱戦していたらそこに突っ込み、
少しでもダメージを与えましょう。

タゲや被ダメを分散するだけでかなりチームに貢献できます。

自分がデスを恐れていても味方が死んでいけば
結局自分も死ぬしチームも負けます。

負けているチームは萎え落ちユーザーが出て余計に分が悪くなるので、
まずは死んでもチームの勝利を意識し、勝ってる時に
キルデス・スコア等の個人成績を気にするくらいがいいでしょう。

基本的に左手武器(特に連射武器)は遠くから撃っても意味がありません。
「戦っているつもり」にならずに激戦に自ら参加することでこそ
腕前が上達します。

○大差で負ける時の対処法

人数差やチームワークが非常に重要なゲームのため、
人数差があったり実力差があったりチームの協調性が取れない時に
大差で負けることが多々あります。

特に芋っているプレイヤーや棒立ちプレイヤー、
逆に特攻厨、裏取り厨などチームワーク・連携の取れない味方が多いと
一気に均衡が崩れて大差がつくケースが多いです。

引く時は引き、押す時は押す。
上手い人は個々の技量もさることながら、チームとの連携も上手いのです。

オートバランスという人数差や力量差の
バランスを取る機能が実装されていますが、
ゲームの性質上バランスを取るのが非常に難しいようです。

試合中に差が出てきた時には、まず一旦味方が揃うのを待ちましょう。
味方が瀕死だったり死んでいる状態で自分がリスポンして
スグにブーストで飛んで行っても死にに行くだけです。

チームメイトが一人づつリスポンしては特攻して死ぬという
悪循環に陥りがちです。

まずはリスポン後味方を探してブーストを吹かずに
敵レーダーやグループに見つからないように
静かに合流する必要があります。

ある程度味方が揃ったらヘルプリクエストで仲間を誘導して、
敵の位置、マップを把握して戦略的に有利なポジションに導きます。

偉そうに他人に指示をするのは苦手だし失礼かもしれませんが、
チームチャットで「group up」や「no run」「dont run」など
伝えるとチームのまとまりが良くなるケースもあります。

これをしたからと言って人数差や力量差が埋まる訳ではありませんし、
負けムードになると萎え落ちするプレイヤーが出てきて
より形勢が悪化する場合もありますが、差を縮めオートバランスが
有効に作動してくれることを祈りましょう。

時には相手チームの強い人がこちらのチームに移動してきて、
逆転を狙える場合もあります。

特にTDMやシージではまず固まり、回避に気を使って
仲間とともに被弾を分散し引き過ぎず前に出過ぎずに
最適な距離・位置から堅実に攻撃を当ててダメージを稼ぎ
全員でキルやアシストを分け合えればかなり状況が改善されます。

シージの場合にはAA内の人数表示に注意し、
均衡した時には必ずAA範囲内に入りましょう。

極論を言えば全員で固まって特攻するのが最強の戦術です。
敵方も一枚岩では無いため前に出て死ぬプレイヤー、
逃げていくプレイヤー、裏を取ろうと戦線を離脱するプレイヤーと
敵が分散すれば近い敵から1機づつキルしていくだけです。

野良で組むことが多いため「全員で」というのは難しいですが、
ヘルプリクエストやチームチャットを活用して
極力チームを団結させましょう。

少なくとも自分が出遅れたり芋ってチームが負けることが無いように。


次にメックと呼ばれるHAWKENに登場するロボットについて。
それぞれに特徴がありますので機体ごとの立ち回り方のオススメをご紹介。
敵として戦うことも想定して機体ごとの特性を覚えるのも
勝つために重要な要素です。

HAWKENのメックには軽量・中量・重量の3種類のカテゴリーがあり、
軽量は動きが速いがアーマーが少なく、
重量は動きは遅いがアーマーが多いなどの特徴があります。


-軽量級

●BERSERKER(バーサーカー)

軽量級の中ではとてもバランスの取れた機体。
エアダイナミクスとアーマーを強化した空戦仕様がオススメ。
インターナルでフューエルコンバーターとエアコンプレッサーを付ければ
かなり長時間縦横無尽に飛び回ることが可能です。

空戦仕様にすると飛びたくなるので、ヘルファイヤの的になりやすいため
相手チームの機体チェックや物陰・障害物を上手く使うのがオススメ。
同じ力量同士なら他の軽量に撃ち勝てることが多いです。

遠距離での牽制時にはTOWを少し撃ち下ろし気味で
近距離時にはエアドッジや相手の頭上を飛び越えて
ドッジ後硬直を狙って軽量相手には足元に、他はヒットボックスに
飛んでる相手には途中起爆で一発一発冷静に当てると効果的。

僕は接近戦や出会い頭にバリスティックバレッジ(アビリティ)を使って
デトネMk3とTOW、そしてサブマシンキャノンを使います。
バサカは瞬間火力(ダメージ)を上げたいので、ロールアップ待ちのある
ポイントDバルカンよりもサブマシンの方がオススメ。

ちなみに一番好きな機体で使い込んでいるので、どのメックが相手でも
お互いフルアーマーのタイマン勝負ならそこそこ勝てる自信があります。

●SCOUT(スカウト)

wikiの説明にもある通りとってもピーキーな機体。
アーマーが少なく燃料も少ないですが、全メック中最速なので
ヒットアンドアウェイに向いています。

AIMに自信があるならフラックかヒトキャ、自信がないなら
スカウト自体使わない方が良いですがレベラゲのためにどうしても使うなら
ミニフラックで連射を上げると良いかも知れません。

遠距離ではバサカと同じくTOWを。
味方と敵集団がかち合った時に弱った敵を見つけて超スピードで
キルを取ってダメージを与えて超スピードで味方の後方まで避難します。
ドッジを織り交ぜつつ動くと意外と敵の攻撃に当たりません。

が、脆いので上手い相手にガツガツ攻撃を受けるとスグ死にます。

立ち回りや回避行動、AIMが上手いプレーヤーが使うと手が付けられませんし、
アビリティで燃料を回復して超スピードで逃げられると捉えられないのですが、
下手な人が使うととっても弱い機体です。

ゆえにピーキー。

●INFILTRATOR(インフィルトレーター)

一時期ゲームを席巻した強機体。
左手武器に何を選ぶかで結構変わります。

上手い人は瞬間火力重視でEOCやヒトキャを使いますが、
どちらも扱い方が難しいのでまずはアサルトライフルで良いでしょう。

遠距離の牽制では左手武器を。
EOCは真っ直ぐ飛ぶので敵の固まりにバラ撒くとそこそこ有効です。

ヒトキャは溜め撃ちで弾速を上げて撃ち、
射程の長いアサルトライフルも少しづつ削れます。

接近戦時は弾道と敵の動きを上手く予想して
グレネードを途中起爆でしっかり当てるのが重要です。

グレネードは超強力なので上手く使ってしっかり当てられるようになると
かなりキルが取れるようになります。
グレネードは確実に当たる時やランダムに撃つ時以外は必ず途中起爆を。
弾速が遅いし音が特徴的なので上手い人はしっかり避けるので、
爆風ダメージを狙うと良いでしょう。

爆風とは言えTOWとは比較にならないダメージを与えられます。

接近戦時に難しいのはEOCとヒトキャ。
AIMが上手ければいいんでしょうが、ラグもありキッチリ当てるのが難しいので、
熱量の無駄にならないよう相手が地面にいるなら足元を狙い、
空中にいる時はよほど当たる確信が無い限り撃ちません。
グレネード起爆だけで十分ダメージを与えられるので無駄撃ちに気をつけましょう。

スキルはアプデで使いやすくなったので、裏取りや
敵が弱って回復中を狙うのに最適です。
僕は大抵ヒットアンドアウェイで逃げる時に使っています。

アプデでスキル中に燃料を消費するようになったので、
フューエルコンバーターは必須だと思います。

●REAPER(リーパー)

使用者が少なく強機体とは言えませんが、使いようによっては
かなり強いメックです。
動けるスナイパーといった感じで、SSよりも精度が高いので
常に場所を変えながらスラグライフルとKEサボットをしっかり当てて
チームの勝利に貢献しましょう。

タイマン勝負や接近戦で打ち勝つのはかなりしんどいですが、
SSよりも動きが軽いので上手く回避しつつしっかり当てれば勝機はあります。

基本的にはあちこち移動しながら撃つ時だけスコープにして
キッチリダメージを与えると、あまり死なずにキルを稼げます。

ただ、後方に芋っていて敵に障害物を上手く使われると
足手まといになって自分のせいでチームが負けてしまうので、
常に敵を捉えられるよう上手く位置取りし続ける必要があります。

リーパーはスコープ無しでも結構当たるので、
味方と共に動いて少し後方から狙撃するのも良いでしょう。

●TECHNICIAN(テクニシャン)

HAWKENの名物機体。全機体中唯一味方を回復できる機体です。
初心者にオススメしたいのは、テクを使うと味方の人の立ち回りが
良く見えてとても勉強になります。
上手く動く人は参考に、下手な人は自分に振り返って反省の材料になります。

立ち回りとしては思いの外当てやすいRedox-O2を地道に当てましょう。
弾の落下する感覚を覚えるととっても当たるようになります。
そして当たった敵は音も効果も演出的にもとってもウザイので、
かなり嫌がらせになります。

ただ「回復役は死んではいけない」というネトゲ暗黙のルールがあり、
出来る限り死なない立ち回りを心がけましょう。

重量との相性が良いので、上手い重量使いの人の影に隠れて
敵の攻撃をかいくぐりしっかりアビリティも使いつつ
味方の回復役に努めましょう。

味方と行動するのは前提として、味方を盾にする回避行動が
できるようになればチームに貢献できます。

単独で戦う状況になったら、Redox-O2を2、3発当てて
リペアトーチを切り替えてドッジで回避しつつドレインすれば
かなり強力なのでタイマン戦闘力も高めです。

回復のポイントですが、安全地帯で自分で修理している仲間を
わざわざ追いかけて回復する必要はありません。
出来る限り最前線で戦闘中の仲間をフォローしましょう。

逆にテクに回復されている時はリペアトーチが途切れないように、
戦線復帰できる程度回復するまで気を使う必要があります。
テクも回復される側も両方上手いと手がつけられない位強いです。

「テク張り付き重量はテクから狙え」というのが上級者の常識なので、
テク・重量側は上手くテクをかばい回避しながら、
倒す側は何とか重量の裏を取ってテクを狙う必要があります。

「味方を死なせず自分も死なず、必要な時には攻撃する」
というのがテクニシャンの立ち回りイメージです。


-中量級

●CR-T RECRUIT(テレビ君)

通称テレビ君。運営のお茶目でテレビ型の可愛いデザインになっています。
初心者の初期機体なのですが、バランスの取れた使いやすい機体で
上手くなるととっても強いです。

基本の立ち回りはバサカと同じく遠距離はTOW。
近距離戦では熱量無視の連射・乱射でかなり削れます。

初心者が使うので棒立ちの人が多いらしいですが、
ドッジを使いつつしっかり回避行動を取ってガツガツ攻撃しましょう。

スキルは出来る限りオーバーヒート前に使って、
接近戦時の熱量をコントロールすればかなりのダメージを与えられます。

基本的には味方と一緒に行動して最前線で戦うのがオススメ。

●ASSAULT(アサルト)

テレビ君の下位互換とも上位互換とも言われています。
スキルも武器もテレビ君とだいたい同じですが、
チューニングでハイドラリスクやエアダイナミクスに振れるので、
チューニングによってはより強力な機体になります。

立ち回りもテレビ君と同じく最前線での攻撃機として
上手に敵の攻撃を回避しつつ熱量無視でガツガツ削りましょう。

テレビ君・アサルト共に連射武器の熱量をスキルで下げられるので、
AIMが苦手な人やラグがキツイ時、初心者などに最適な機体です。

●SHARPSHOOTER(シャープシューター)

通称SS。リーパーと同じくスナイプに特化した機体です。
ゲーム初期で一時期猛威をふるった機体ですがかなり弱体化されて、
今では使い勝手の難しい機体になってしまいました。

まず中量なのでリーパーより動きが重く、さらにサボットライフルの
精度が極端に悪いです。
ゲーム開始時のバリアに撃つと分かりやすいですが、
スコープ無しで撃つと中心点からランダムにかなりズレます。

爆発ダメや途中起爆などが一切無いので、近距離戦で
スコープ無しで上手く回避する軽量機にライフルを当てるのは不可能です。

一部、近距離でもガツガツ当てる上級者がいますが、
個人的にはどうやっても無理だったのでカンストして放置しています。

適度な距離とスコープ、スキルを上手く使えば
一瞬顔を出した相手をガツっと削れます。

低レベル帯なら障害物の使い方や回避が下手で、
棒立ちのプレイヤーも多いのでかなりキルが取れますが、
上級者同士だと相当の腕前が無いと使いこなせません。

精度がもうちょっと上がれば使いようもあるんですが。

スナイパー系メックを使う時は後方に芋らずに、
上手い位置取りと移動が重要です。

●BRUISER(ブルーザー)

遠距離戦やマップによってはかなり強力なヘルファイヤを使える中量級メック。
低レベル帯ならヘルファイヤをマウスホイールクリックで
しっかりロックオンして撃つだけでかなりキルが取れます。

乱戦時や近距離ではロックオンに手間取ったり、
ロックオンしても回避されるので直撃ちがオススメです。

左手はアサルトライフルやポイントDバルカンにして中距離で
ガツガツ削ると良いでしょう。

上級者たちはブルーザーやロケッティアを見かけると
物陰に隠れるので牽制にも有効です。
遠くから突進してくる敵はカモなのでしっかりロックオンした
ヘルファイヤを食らわせてやりましょう。

ロックオン後に上や左右を向いて撃つ曲撃ちは、
壁や障害物をはさんだ時にとても有効です。

地上では同じヘルファイヤ持ちのロケッティアより動けるので、
ある程度近距離戦も有効です。

防御力アップのアビリティも強力なので使い所を見極めて
いざっていう時の被ダメージを減らしましょう。

先日のアップデートでスキルの能力が2秒間ダメージ50%カットになりました。
2秒間っていうのは短いですが、「いざ」という時に。

●RAIDER(レイダー)

一撃一撃がかなり強力な強襲型の強機体です。
スピードも速く上手い人が使うと軽量級は一瞬で溶かされます。

武器は両手とも独特なラインナップで、
使い勝手に慣れるのに時間がかかりますが、
自爆無視の超接近をして全武器ヒット最大で一撃350ダメージも可能です。

理論上、接射で全弾当たると仮定して
EOC=180ダメージ
Corsair-KLA=170ダメージ
おまけにデトネMk3=140ダメージ
で、合計490ダメージなんていうことも可能です。

Corsair-KLAの榴弾は弾速が遅く独特の放物線を描いて落ちるので、
慣れるまでに扱いが難しいですが自爆ダメカットのインターナルを付けて
接射をしたり、散弾に切り替えて軽量級を捉えたりと
慣れればかなり強い武器です。
散弾モードは遠距離では効果が無いので接近戦で使いましょう。

左手武器は個人的に溜め武器が苦手なのでReFLAKを使っていますが、
上手い人はEOCがオススメです。

立ち回りとしては榴弾やEOCで牽制しつつ、
ある程度相手がダメージを負ったらスキルを使い一気に接近して
目につく敵を溶かしていく簡単なお仕事です。

スカウトと比較して耐久力もあるので、
上手く回避しつつ攻撃を当てられればかなり長時間最前線で戦えます。

オーバーヒート時間が長いので、無駄撃ちに気をつけて
しっかり当てるよう気をつけましょう。

●PREDATOR(プレデター)

つい先日のアップデートで追加された新しいメックです。
初期装備の両手とも独特な武器で使いようによってはそこそこ強い機体です。

右手に装備されているEOC PredatorはプライマリのEOCと違い
ゆっくり連射でき、何かに張り付いた後は任意で起爆させることが可能です。

左手のBreacherは鉄の矢を飛ばす武器で、溜めずに撃つと散弾、
溜めて撃つと1本の矢として放つことが可能になっています。

Breacherの溜め撃ちはシールドやブロッケイドを貫いて
ダメージを与えられるのでシールドに入って油断している敵を
仕留めるのに重宝します。

しばらく使ってみた感じとしては、遠距離ならEOCと矢の溜め撃ち
近距離ではEOC地雷と散弾が有効でした。
散弾モードが意外と強力で動きの速い軽量級もガツガツ削れます。

EOCは相手の周りの地面に撒いて、時々任意起爆で爆風ダメを与えると有効。
瞬間火力や機動力が弱いので重量相手はキツイですが、
軽量相手だと結構上手いプレイヤーも倒せました。

アビリティが非常にやっかいで、インフィと同じく消えるんですが
攻撃、アイテムを使う、ブーストすると一時的に解除され3.5秒間オフ。
流れ弾でも何でも被弾すると解除されて20秒のクールダウンがあり、
乱戦時にはあまり使い勝手が良くありません。

一回起動すれば被弾か解除しない限り効果が続くので、
リスポン後やスタート時に使うと良いかも知れません。

暗視ゴーグル的なウォールハックは、
UPTOWNなどの壁越しの戦闘が多いマップではかなり有効です。
ただし慣れるまで見づらくスキルを使わない方が良い場合もあります。

攻撃すると見つかってしまうので、デトネなどで瞬間火力を上げておくと
より使い勝手が向上するかも知れません。
攻撃行動をすると敵から姿が見えるのですが、HUDの画面は
ノイズがかった独特のモードになりとっても見難いです。

はじめのウチは定期的に解除した方が良いかも知れません。

武器の熱量が高くクーリングユニットに振れないので、
ヒートシンク振り推奨です。


-重量級

●ROCKETEER(ロケッティア)

低レベル帯では無双できるヘルファイヤとシーカーを装備した重量級機体。
エアダイナミクスに振れるので、空中からのロックオンヘルファイヤと
中心に相手を捉えれば自動追尾するシーカーがとっても強力。

近距離戦が苦手ですが上級者は上手に隠れて近づいてくるので、
上手く離れて空中で引き撃ちすると良いかも知れません。

タレットモードはダメカットとヘルファイヤの自動ロックオンが効きますが、
飛べなくなるので極力変形しない方が良いと思います。

●GRENADIER(グレネイディア)

インフィと同じグレネードランチャーと長細い榴弾を連射する
Rev-GLを装備できる爆発系攻撃が強力な機体。

まずRev-GLをメインで使うなら自爆ダメカットのインターナルは必須です。
自爆ダメージをカットしつつ熱量の許す限り
敵集団に対して爆弾を投げ込み続けてやりましょう。

クーリングユニットに振れるので最高で2.75秒と
オーバーヒートもあまり怖くありません。

遠距離戦では余程有利な場所にいないと無力で、
中距離で真価を発揮するメックです。

Rev-GLとグレに慣れれば近距離戦も強力で、
インフィと同じくグレポンを途中起爆でしっかり当てつつ
榴弾を足元に撒いてダメージを稼ぎましょう。

空中の敵(特に軽量)にRev-GLを当てるのが非常に難しいので、
飛ばれた場合はグレネードの途中起爆に集中すると良いでしょう。

基本的な立ち回りとしては味方と共に行動し、
最前線で敵のいるところに爆弾を撒き続けると
キルやアシストが勝手に転がり込んで来ます。

●VANGUARD(ヴァンガード)

旧名カップケーキさん。可愛い名前に似合わずかなりの強機体です。
インフィ、グレネイディアと同じくグレネードランチャーを装備し、
ポイントDやサブマシンといった定番左手武器を装備できます。
個人的には単発火力の高いミニフラックがオススメ。

変形中の速度がヘビーメック中最高のタレットモードは、
思いの外速く、インターナルなどで強化すると
気持ち悪いくらい速く動く気持ち悪いタレット戦車になります。

タレットモードはどこかの誰かと違って
正面からのダメージを55%カットしてくれるので、
乱戦時にはかなり有効です。

ちなみにタレットモード時は背後からのダメージが50%増しになり、
バグらしいですがEOCの攻撃は正面から受けても背面扱いで
50%増しになってしまいます。
なので、相手や状況を確認してから変形しましょう。

重量ながら近距離戦に非常に強く、
テクとコンビを組むと部類の強さを誇ります。

上手い人の使うヴァンガードは「動けるデブはこんなに強いのか!」と、
感動すら覚えます。

立ち回りとしては最前線を強火力でガツガツこじ開ける役回りが良いでしょう。


-以上。

さて、本当はゲームのオブジェクトルールの戦略やマップごとの立ち回りなど
色々と語りたかったんですがここまでで体力の限界でした汗
( ̄Д ̄;

個人的な感想なので、役に立つかどうか分かりませんが参考になれば幸いです。







・・・え?メックを一つ忘れてるって?
あぁ・・・


●BRAWLER(ブロウラー)

Brawler=喧嘩屋(笑)という名を冠した動けないデブ。
上手い人が使えば強いが、下手な人が使うと弱い。
不人気なようで一部に熱狂的なファンがいる(らしい)特徴的な機体。

1150というゲーム中最高値のアーマーにチューニングでき、
自動回復という強力な能力を持ったタレットモードが使える。
燃料タンクの量も全メック中最大でかなりの間ブーストや飛行が可能。

備える武器もTOW、フラックキャノン、ポイントDバルカンと非常に強力で
遠距離適正を上げるならSAホーキンスも装備できる。

不死鳥のように回復し、大量の燃料で動き回り
強い武器で遠距離から近距離まで活躍できる最強のメックで・・・はない。

wikiにもある通り全体的な性能が非常に低い。
例えばハイドラリスクは最大値に振ってやっと無振りのヴァンガードと同じ。
ヒートシンク性能も全機体中最低で、
「全機体中最低」の能力が10個中7個もある。ミスター最低。

エアダイナミクスは1固定でFacilityの屋根に上るのにも一苦労。

ヒートシンクが低いくせにクーリングユニットが初期値で10秒超えと、
オーバーヒートしたら10秒間笑っているしか無い。
さらに武器の熱量も高く無計画に乱射すると良くオーバーヒートする。

動けないデブがさらに動けなくなるタレットモードでは、
ダメージは10%しかカットされず狙われたら自動回復はまったく追いつかない。

そもそもタレットモードでの回復よりも自分で修理した方が速い。
時々被弾して遠距離で牽制し合うような状況では、
修理せずに戦い続けられるが、図体がデカイので狙われたらキツイ。

個人的にはクーリングユニットとヒートシンク全振り、
あとはハイドラリスクなど移動系に。

インターナルは防御・回復系を付けて
シールドとリペアチャージで生存時間を上げて
味方チームの肉の壁(鉄の壁?)として
戦線の維持に貢献するのが良いと思います。たぶん。

上手い人は器用に動きまわってフラックやらTOWをしっかり当てて
アーマーの多さを活かしている人も多いようです。

まあ、上手い人は何を使っても上手いのです。

以上、思いつきのHAWKENメック紹介でした。
('-^*)/

今回紹介できなかったゲームやマップの解説などなどは、
気が向いたらいつか更新するかも知れません。

ではでは。

GIGABYTE グラフィックボード NVIDIA GeForce GTX760 2GB OC Hawkenチケット同梱 GV-N760OC-2GD/HW

↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 

TITANよりも高性能でしかも安い!NVIDIA GeForce GTX 780 Tiが新登場!

$
0
0

TITANよりも高性能でしかも安い!NVIDIA GeForce GTX 780 Tiが新登場!
TITANよりも高性能でしかも安い!NVIDIA GeForce GTX 780 Tiが新登場!

「TITANよりも高性能でしかも安い」って、
そんなコト言われたらTITANの立場が無いじゃないかぁ~。
こんとんじょのいこぉ~。(えなり風)

さて、GTX TITANの「シングルGPUボード最強」の座が
明け渡される日が意外とスグに来てしまいました。
しかもナンバリング的に下位のGTX780の強化版「GTX 780 Ti」に。

こっちをTITANにしてTITANを780Tiにした方が
ネーミング的に収まりが良いと思うんですが、
出ちゃったし出しちゃったもんはしょうがありません。
デキちゃったんだから。

唯一TITANが勝てるのは搭載されているメモリの量のみ。
TITANは6GBですがコチラのGTX780Tiは半分の3GB。
正直ほとんどのゲームでこの搭載メモリ量では差は出ませんが、
一部大量のデータを扱うゲームやソフトでは多少差が出そうです。

ほとんどのベンチマークやゲームスコアで微差でTITANや
AMD Radeonの新製品R9 290Xに勝っているようです。

そして何と言ってもTAITANより安い!
TITANが12~15万円なのに対してGTX 780 Tiは8~10万円と、
約3~4万円前後安い価格になっています。

まだ発売し立てなのでボードカバーはリファレンスのみ。
TITANやGTX780のデザインをそのまま踏襲しています。

気になるスペックの詳細はコチラ

GPU:GTX 780 Ti / GTX TITAN
製造プロセス:28nm / 28nm
SP数:2880基 / 2688基
テクスチャユニット:240基 / 224基
GPUクロック:875MHz / 837MHz
ブーストクロック:928MHz / 876MHz
メモリ容量:3GB / 6GB
メモリ転送レート:7008MHz / 6008MHz
TDP:250W / 250W

この「GTX 780 Ti」が出たことによって、
TITANやGTX780などの価格が落ちる可能性がありますので
グラボ増設や新しくPCを組もうと考えていたなら
年末~年明けのちょっと後くらいが買い時になりそう。

年末年始の繁忙期にTAITANを売り切ってしまおうと、
大胆な値下げをするお店もあるかも知れません。

3Dの重量級ゲームをさらに高設定で楽しむために、
最新・最強のグラフィックボードはいかがでしょうか。

●Amazonで詳細をチェック
ZOTAC GeForce GTX 780 Ti グラフィックスボード 日本正規代理店品 VD5188 ZTGTX780TI-3GD5R01/ZT-70501-10P

●楽天で詳細をチェック
ZTGTX780TI-3GD5R01/ZT-70501-10PZOTAC GeForce GTX 780 Ti 正規代理店保証付

新製品 GALAXY GF PGTX780TI/3GD5 GeForce GTX 780Ti搭載グラフィックスボード

↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 

PR: 私たちの暮らしを守る 自衛隊の活動-政府ネットTV

$
0
0
「周辺海空域の安全確保」や「大規模・特殊災害への対応」などの活動についてご紹介!

プレステ新製品!何が出来るの?PlayStation Vita TVとは

$
0
0

プレステ新製品!何が出来るの?PlayStation Vita TVとは

プレステ新製品!何が出来るの?PlayStation Vita TVとは

何やらSONYからプレステ関連の新製品が出たそうなので調べてみました。
「Apple TV」のイメージでついつい手持ちのVitaをテレビ出力する
コンポーネントかと思っていたら、どうやら違うようです。

本体とケーブルのみの基本パックが約1万円。
コントローラーとメモリーカードが付属したバリューパックが約1万4千円と
思いの外安いんですが、何とコレは小型の据置型ゲーム機。

PS Vitaからバッテリーやら画面やらコントローラーやら何やらを
抜いたもののようです。あぁ、だから安いんですね。

公式サイトによるとPS VitaやPSP、ゲームアーカイブスの
1300タイトル以上をTVに出力して遊べるとのこと。

そしてネットに繋げることによって「プレイステーションプラス」や
「TSUTAYA TV」「Hulu」「DMM.com」などを利用できるそうです。

まあ単純に廉価版の据え置きテレビ出力型PS Vitaってことでしょう。

無線LANとBluetoothに対応していて
コントローラーはPS3のワイヤレスモデルがそのまま使用でき、
ネットワークレコーダーの「nasne(ナスネ)」にも対応。

本体内蔵で1GBのメモリーが搭載され、
買ったらそのまま使える手軽さが魅力です。

基本パックの詳細はこんな感じ。

商品名:PlayStation Vita TV (PS Vita TV)
本体色:ホワイト
型番:VTE-1000 AB01
発売日:2013年11月14日(木)
希望小売価格:9,954円(税込)
外形寸法:約 65.0x105.0x13.6mm(横幅×縦幅×厚さ)
質量:約110g
CPU:ARMR Cortex.-A9 core (4core)
GPU:IMG SGX543MP4+
主なスロット/端子:
・PlayStation Vitaカードスロット
・メモリーカードスロット
・USB端子(USB 2.0 Type A)
・HDMI出力端子 (HDMI-CEC)
・LAN端子(10BASE-T, 100BASE-TX)
ワイヤレス通信機能:
・IEEE 802.11b/g/n (n=1×1) 準拠 (Wi-Fi)
・BluetoothR 2.1+EDR 準拠 (A2DP,AVRCP,HSP,HID対応)
本体内蔵メモリーカード: 1GB
AV出力:解像度 720p, 1080i, 480p,
サウンド出力:LPCM 2ch
電源:ACアダプター: DC 5V
消費電力:約2.8W
内容物:
・PlayStation Vita TV本体×1
・HDMIケーブル×1
・ACアダプター×1
・電源コード×1
・印刷物×1式
※操作には別売りのDUALSHOCK3ワイヤレスコントローラーが必要です。

で、コントローラーと追加のメモリーカードが付いた
バリューパックもありますよ・・・っと。

値段がとっても安いのでVitaやPS3を持っていない方にはお得な製品。

情報を見た時はぶっちゃけちょっとナメてたけど、コレは買いかもクラッカー
ソニーの皆さんゴメンなさい汗
m(_ _ )m

ちなみにプレイステーション4が北米で先行発売されたそうです。
日本では来年2月ごろに発売予定です。

●Amazonで詳細をチェック
基本パック:PlayStation Vita TV (VTE-1000AB01)
バリューパック:PlayStation Vita TV Value Pack (VTE-1000AA01)

●楽天で詳細をチェック
基本パック:PSVita PlayStationVita TV
バリューパック:PlayStation Vita TV Value Pack

↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 

まだまだ高い!でも欲しい!4K2K対応の32v型液晶ディスプレイ シャープ PN-K321

$
0
0

まだまだ高い!でも欲しい!4K2K対応の32v型液晶ディスプレイ シャープPN-K321

まだまだ高い!でも欲しい!4K2K対応の32v型液晶ディスプレイ シャープPN-K321

今話題?の「4K」とは何か?
通常のフルHDが「1920×1080ピクセル」なのに対して、
4K2Kは「3840×2160ピクセル」と2倍の解像度を持つディスプレイの略称です。

要は表示される画像の目が2倍細かいということ。
iPhoneやiPadのRetinaディスプレイも画面のピクセル数を増やして
「人間の目ではドットが判別できない位キレイ」っていうものです。

PCモニターサイズだとあまり気になりませんが、
大画面のフルHDモニターだとドットの解像感がもの足りなかったりします。

最新グラボはすっかり4K2Kに対応していますが、
それを活かせる4K対応モニターの発売はまだまだ少ないようです。

4K対応のテレビは前に紹介した「SONY 55V型3D対応 KD-55X9200A」など
大手電機メーカーから発売されていますが、
「液晶モニター」としてはまだまだ少なくて値段も高い印象です。

で、色々調べたところ「シャープ 4K2K対応32v型液晶ディスプレイ PN-K321」が
高いなりにもテレビよりは低価格で、
シャープご自慢の「IGZO技術」でキレイで省電力のようです。

とは言え、約30万円と決してお手頃では無い価格なので、
冬のボーナスでセレブな方は購入を検討してみてはいかがでしょうか?

縦横に画面がぐるっと回るので、大量のデータやウインドウを表示したり
4K対応のゲームを大画面で楽しむのに最適です。

僕にはまだまだ手が出ませんが、欲しいなぁ~ビックリマーク
Oo。。( ̄¬ ̄*)

●Amazonで詳細をチェック
シャープ 32v型 4K2K液晶ディスプレイ PN-K321

●楽天で詳細をチェック
【送料無料】SHARP PN-K321 4K2K 32V型液晶ディスプレイ

↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 

作っちゃった。「HAWKEN(ホーケン)グルっぽ」無料のオンラインPCロボットFPSゲーム

$
0
0


Amebaは対象年齢が低そうですが大人の人も結構いるようなので、
もしかしたら新規ユーザー増えるかなぁと思いまして
作ってみました「HAWKENグルっぽ」。
( ̄▽+ ̄*)

もうホントそろそろ運営の回し者なのかも知れないと思い始めた今日この頃。
このブログのウザイくらいのホーケン押しでも分かる通り、
ドップリこのゲームにハマっていますラブラブ

ファーストガンダムが全ての元凶な気がしますが、
PC自作から家電、あらゆるテクノロジーが大好きな僕のルーツは
やっぱりロボット。

日本のアニメチックなロボットも大好きですが、
HAWKENみたいな鉄サビ臭い無骨なロボットも大好物。
そして「惑星で戦う」っていうSF要素もまたヨダレが出るくらい大好き。

なのでこのロボットFPS「HAWKEN(ホーケン)」にハマるのも
自然だったんでしょう。

そしてこのブログの読者の皆様は、きっとパソコンの自作が好きで
「パーツ」やら「カスタマイズ」やら「性能」って言葉に萌えるハズ。
だったらユーもホーケンやっちゃいなYOビックリマーク
ヾ(@°▽°@)ノ

公式サイトが英語の洋ゲーですが日本語にも一応対応していて、
超美麗なグラフィックと簡単操作で激しいアクションが楽しめる
PCゲームが何と無料!無料ですよ奥さん!

課金したからと言って強くなる訳でも無く、
お金でしか買えないのはロボットのボディパーツや柄だけ。何て良心的。

アカウント作成からゲームのダウンロード、プレイまで
日本語のwikiで懇切丁寧に説明されているので、英語が苦手な方でも楽勝です。

もし分からないコトがあればグルっぽで質問したら、
僕の分かる範囲ならお答え致しますですます音譜

基本的にはFPSなので、3D画面酔いやAIM(照準)の苦手な方には
オススメしませんが、もしバトル系のゲームとロボットがお好きでしたら
ぜひ一緒に楽しみましょうクラッカー

関連サイトのリンクはコチラ↓

HAWKEN(ホーケン)Amebaグルっぽ

HAWKEN 日本語wiki※新規の方はコチラをどうぞ

HAWKEN 公式サイト(英語)

↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 

音源入りで超高機能なボカロにも使える無料のDTM(DAW)ソフト!Studio One Free

$
0
0

音源入りで超高機能なボカロにも使える無料のDTM(DAW)ソフト!Studio One Free

音源入りで超高機能なボカロにも使える無料のDTM(DAW)ソフト!Studio One Free

え?無料??100種類以上の音源も入って?エフェクターも??
MIDI打ち込みの機能も豊富で?オーディオも録音できて?
ミキシングも出来て?アカウント登録もアクティベートも不要?
シンプルなインターフェイスで初心者向き?
トラック数も無制限?Windows XP、Vista、7にMac OSX 10.6.8以降に対応?
なのに無料!?

10年以上前にDTMをやっていたオールドDTMユーザーとしては、
ちょっと混乱するくらいビックリするフリーソフトを発見。

えっとYAMAHAかRolandの音源が10万円くらいで、
ソフトが5万円くらいで、PCとMIDIキーボードとMTRと・・・。

当時はDTMで打ち込みをやろうと思ったら、
学生にとってはアホみたいな大金が必要だったものです。
バイトを何個掛け持ちしたことか・・・汗
( ̄ー ̄;

それが今や高品質な音源入りで楽曲制作に必要なツールが
ほぼ全ててんこ盛りでMIDI打ち込みからボーカル録音、楽器録音、
ミキシングにマスタリングまでパソコンの中で全部出来る上に
なんと無料!無償!フリーですよ奥さん!
(ちなみに僕もフリーですよ奥さん!)

以前紹介したボカロ風の無料ボーカルエディタ「UTAU」あたりを使えば、
YouTubeか何かに公開するまで、すべてパソコンで作れてしまいます。
そして、無料。

もう喜び勇んで速攻ダウンロードしてインストールしてみました。
クオンタイズやらベロシティやらDTM用語懐かしす音譜

昔作ったMIDIデータを開いたらしっかり再生されました。

正直、音源は素のままではやっぱり「機械感」があるので、
エフェクターやらミキサーで調整が必要ですが、
音の種類も本当に豊富で操作も簡単。

そして様々な打ち込み補助機能が搭載されていて、
技術さえあればこれだけでかなり良い楽曲が作れてしまいます。

ソフトシンセも搭載されているので、
プリセットが気に入らなかったら自分で音色を作ることも可能です。

もう何もかも至れり尽くせり。
本当に良い時代になったもんです。

この「Studio One Free」で制作された音楽はこんな感じ。
※YouTubeで拾った動画です。僕が作ったものじゃありません。


「Studio One Free」でYouTube検索したら
初心者向けのチュートリアルなんかもたくさん出ていたので、
動画で操作方法なんかも学べそうです。

まあ、本気でDTMやボカロをやろうと思うなら、
製品版のDAWソフトやボーカロイドを買う方が良いですが、
初心者の方や趣味で始める方なんかは、
とりあえず無料のDAWソフトで気軽にやってみるのも良いかと思います。

音楽理論などの作曲の基礎知識とソフトの操作やDTMの技術・用語を覚えれば、
今日から君も(自称)音楽プロデューサー!
・・・なんちゃって。
(/ω\)

本当に素人から始めるなら、まずは色々教本を読んで
知ってる曲を打ち込みで再現してみると良いかも知れません。
音色作りからDTMの用語や技術などをその中で学べると思います。

まずはシステム必要環境をチェックして、
ソフトをダウンロード&インストールしてみましょう。

「Studio One Free」のシステム必要環境はコチラ

公式ではWindows7までの対応ですが、我が家の8.1で動いてるので
きっとWindows8や8.1でも大丈夫だと思います。

「Studio One Free」のダウンロードはコチラ
PreSonus | Studio One FREE - その名の通り無償のDAW

パソコン用のキーボードでは不便なので、
MIDIキーボードくらいは買った方が良いかも。安いし。
「Studio One Free」は、もちろんMIDIキーボード対応です。

●MIDIキーボード

KORG コルグ USB MIDI キーボード microKEY-25【25鍵モデル】

KORG コルグ USB MIDI キーボード microKEY-37【37鍵モデル】

●DTMの教本

作りながらおぼえるDTM入門

いちばんわかりやすいDTMの教科書(CD-ROM付き)

ギターやマイク音声を良い音で録音するなら、
オーディオインターフェイスも欲しいところ。
まぁ趣味レベルならパソコンのマイク入力やライン入力でもいいんですけどね。

●オーディオインターフェイス

TASCAM オーディオインターフェイス DSPミキサー搭載 96/192kHz対応 USB2.0 US-366

他人から評価されるのってとっても怖いですが、
褒められたらモチベーションアップにも繋がるので、
作った楽曲はブログで宣伝しつつYouTubeやニコニコ動画なんかで
公開してみてはいかがでしょうか?

他にもボカロやDTM関連の記事がありますので、
DTM・ボーカロイド」もご覧ください。

↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 

PR: 9の日はQUICPayの日!キャンペーン実施中!

艦これマシンに最適なノートPC級の高性能Windowsタブレット!Surface Pro 2

$
0
0

艦これマシンに最適なノートPC級の高性能Windowsタブレット!Surface Pro 2

艦これマシンに最適なノートPC級の高性能Windowsタブレット!Surface Pro 2

同じテーマの記事一覧

このブログに「タブレット」なんてカテゴリーがあることを
ついさっき思い出して、自分のブログを熱心に読んでしまいました。

昨年の今頃から今年の頭くらいに「タブレット戦国時代!」なんて
記事を書いていたみたいです。(遠い目)

何で突然タブレット?というのは、
敬愛する2chの創設者ひろゆき氏のSNS(ブログ?)を読んでたら、
この「Surface Pro 2」の話題が出てきたので、記事にしてみようかと。

ひろゆき氏は今話題の「艦これ」にハマっているらしいんですが、
艦これをプレイするのに最も良いツールとして
この「Surface Pro 2」を紹介しています。

ひろゆき氏の記事を要約するとこんな感じ。

・デスクトップは持ってないし寝っ転がりながらやりたい
・ノートPCを持ち歩くのは大変
・「艦これ」はFlashゲームでiPadはFlashに対応してないので出来ない
・Androidタブレットだとスペック不足で動作が重い

というコトで、ノートPC並みのスペックのタブレット
「Surface Pro 2」は最適である、と。

さらにSurface Pro 2はカバーがキーボードとして使えるため、
メールを送ったり仕事用としても使い勝手が良いようです。

iPadやAndroidも最近はかなりスペックアップして、
アプリも大量にあるためノートPCの代用になりつつありますが、
仕事で使うPCはやっぱりまだまだWindows。

そのWindowsのソフトウェア資産をそのまま使えるタブレットは
非常に使い勝手が良さそうです。

CPUにはHaswellのCore i5-4200Uを搭載し、
パワー的にはネットブックやノートPCとほぼほぼ変わりません。

OSはPCと同じWindows8.1なので、以前に「Windows8」の記事で紹介した
VLCやV2C、FFFTPやWindows向けの各種フリーソフト・ゲームなどなど
スペックの許す範囲ですべて使えてしまいます。

何ならAndroidエミュレータを動かして、
Androidアプリだって使えると思います。

デスクトップやノートと同じOSで、ノートと同じ位の性能。
そしてモビリティの良いタブレットサイズ。
Androidタブレットと比べるとちょっと高めの値段設定ですが、
ノートPCだと思えばむしろ安いくらいかと。

当然タッチパネルに対応していて、USB3.0やmicroSDスロットを搭載。
Windows対応の周辺機器をそのまま使えるのも魅力です。

詳細なスペックはこんな感じ。

モデル名:Surface Pro 2

OS:Windows 8.1 Pro 64bit

画面サイズ:10.6型ワイド液晶ディスプレイ

タッチパネル:10点マルチタッチ、電磁誘導式デジタイザ対応

画面解像度:1920 x 1080(フルHD)

CPU:Core i5-4200U(2コア4スレッド 1.6GHz/最大2.6GHz)

グラフィック:Intel HD Graphics 4400

メモリ(128GBモデル):4GB

メモリ(256GBモデル、512GBモデル):8GB

ストレージ容量:128GB、256GB、512GB

オフィス:Office Home and Business 2013

その他:720p HDカメラx2(フロントおよびリア)、マイク、ステレオスピーカー

寸法:275 x 173 x 13.5 mm

「電磁誘導式デジタイザ」というのはスタイラスペンで文字や絵が書ける機能。
筆圧やなんかも読み取るそうで、ペンタブ代わりに使えそうです。

「FINAL FANTASY XIV:新生エオルゼア」も動くらしく、
負荷の軽い3Dゲームやネトゲも布団の中で楽しめるという
この冬にピッタリのタブレット。

さらに標準でMicrosoft Officeが付属するので、
ワードやエクセル、パワポなんかもバッチリOK。

冬のボーナスで買っちゃえば、年末年始を布団やコタツの中で過ごせます。

仕事から遊びまでこなせる万能高性能タブレット。
今年の無駄遣い総決算にいかが?

●Amazonで詳細をチェック
マイクロソフト Surface Pro 2 128GB 単体モデル [Windowsタブレット・Office付き] 6NX-00001 (チタン)

マイクロソフト Surface Pro 2 256GB 単体モデル [Windowsタブレット・Office付き] 7NX-00001 (チタン)

●楽天で詳細をチェック
【あす楽対象】【送料無料】マイクロソフトSurface Pro 2 128GB 単体モデル [Windowsタブレット

【送料無料】マイクロソフトSurface Pro 2 256GB 単体モデル [Windowsタブレット・Office付き]

↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 
Viewing all 242 articles
Browse latest View live