Quantcast
Channel: パソコンの匠,パソコン自作,PCパーツ,改造,グラボ,液晶モニター,Mac,ノートパソコン,ボカロ,フリーソフト,スマホ,タブレット紹介ブログ
Viewing all 242 articles
Browse latest View live

PR: 事業者の皆様へ。マイナンバーを徹底解説!-政府広報


スターウォーズファン垂涎のデキ!『フォースの覚醒』に登場するBB-8のスマート・ラジコン

$
0
0

スターウォーズファン垂涎のデキ!『フォースの覚醒』に登場するBB-8のスマート・ラジコン
スターウォーズファン垂涎のデキ!『フォースの覚醒』に登場するBB-8のスマート・ラジコン R001ROW

クリスマスプレゼントに最適な『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』に登場するドロイド「BB-8」のスマートラジコン「Sphero BB-8 R001ROW」が日本向けに発売されました。めっさカワユス。

映画配給会社各社が「スター・ウォーズが公開されるからウチの映画の公開日は来年にしよう」と、バッティングを避けるほどの大ヒットが期待されている待望の新作「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」。その予告編に登場する恐らくR2-D2の後継機となるドロイド「BB-8」。予告編トレーラームービーの時点でその動きの可愛さに話題となり、様々なグッズが発売されています。

その中でも本日ご紹介の「BB-8」のラジコンは、オモチャとしては高額な約2万円もするのにAmazonでベストセラー1位を獲得するほど売れている超人気アイテム。

スターウォーズファンは絶対欲しくなるので、まずは動画をご覧ください。


ね?欲しくなったでしょ?

生粋のスターウォーズファンは当然大人だと思いますが、コレクターズ・アイテムとしてだけでなくオモチャやスマート・トイとしてのデキも良く、お子様へのクリスマスプレゼントにも最適。大人から子供まで幅広く楽しめそうなガジェットです。

このBB-8は基本的にスマホやタブレットのアプリで動かしますので、観賞用でない場合には対応する機器が必要です。Apple系のiOS端末ならiOS8以降、Androidは4.4.2~5くらいまでに対応しているようです。※要確認

動作確認済みの対応機種リストは下記でチェック出来ます。
Sphero BB-8 対応機種リスト

最新のNEXUSで採用されているAndroid6.0は、後方互換を切り捨てているようで様々なアプリケーションで不具合が報告されています。上の表ではザックリ「Bluetoothに対応してれば大丈夫」と書いてありますが、アプリ自体が動かない危険があるのでご注意を。念のためAndroidならバージョン5.0までのデバイスがあった方が安心です。

さて、「何でそんなに売れているんだろう?」という若干の疑問がわきますが、何と言っても動きが可愛い!そして音声認識でリアクションをしてくれたり、アプリ経由で擬似ホログラフィックを体験出来たりと、スターウォーズの世界観とオモチャとしての面白さがこれでもかと言うほどに詰まっている逸品です。Amazonのレビューを読むと購入された方の満足度がうかがえます。

この冬、「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」に合わせて彼を相棒に、楽しいひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。

Amazonでチェック
Sphero スター・ウォーズ エピソード7(スター・ウォーズ/フォースの覚醒) BB-8 (ドライブ / ホログラム機能) R001ROW

楽天市場でチェック
君が探し求めていたドロイドだ!(ロボット フィギュア おもちゃ グッズ)BB-8
Sphero BB-8バージョン R001ROW アプリで自在にコントロール


↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ ブログ人気ランキング

Amebaサンタさんが抽選で欲しいものをくれるそうなので、MacBook Proをお願いしてみた

$
0
0

Amebaサンタさんが抽選で欲しいものをくれるそうなので、MacBook Proをお願いしてみた
クリスマスにほしいものはなに? ブログネタ:クリスマスにほしいものはなに? 参加中

ふとブログを更新していたら、「ブログに書いたものが本当にもらえる!?」というアメブロのクリスマス企画を発見。さすがサイバーエージェントさん、太っ腹ですな。

当たるかどうか分かりませんが、アメブロをやっている方は参加してみてはいかがでしょう?まあ当たるも八卦、当たらぬも八卦ということで。ちなみに夢見る中年の筆者は、「年末ジャンボ宝くじ」も購入済み。バラで買ったので、7億円をどう使おうか考え中です。

さて、「ブログに書いた欲しいものをプレゼント!」という表記を見る限り特に制約が無いようなので、「何でも言うことを聞いてくれる美女」(美人が多いと噂のサイバーエージェント社員の方でもOKですよ)とか「……愛かな」とかお願いしたいところですが、きっとお金で何とかならないものはダメだと思うので、現実的な範囲で最も欲しいものは何かと自問自答してみました。

Amebaサンタさん、「Apple MacBook Pro」をプレゼントしてください!
о(ж>▽<)yクラッカー

「New Razer Blade」とか「Google Nexus 6P」とも迷ったんですが、恐らく入手困難だと判断したので、お近くのアップルストアで購入出来る「MacBook Pro」にしてみました。出来れば15インチモデルが理想ですが、13インチモデルでもどちらでもOKです。その辺は予算のご都合があると思いますので……。(大人の事情優先で)

でも業界最強のAmebaさんですから、「15インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデル」のデフォルト最高級モデル(約30万円)を選んでくれると期待していますドキドキ
( ̄▽+ ̄*)

「Apple iMac 5K」も悩みましたが、我が家のスペース的な問題とデスクトップが既にあるので外出先で仕事が出来るノートを選んでみました。

贅沢を言えば「Magic Mouse(マジックマウス)」もオマケで付けて欲しかったりするんですが、それは自腹で購入します。新しく搭載された「圧感タッチトラックパッド」はとっても優秀ですが、デスクトップ操作やデザインなどの作業はやっぱりマウスが必要なので。そしてマジックマウスの使い心地はホントに最高。

あ、Amebaブログの使い心地も最高ですよ!

Macは以前Core2Duo時代のMacBookを使っていたんですが、Snow LeopardでOSのアップグレードが打ち止めになってしまい性能的にも限界だったので、最近はWindows10のデスクトップに乗り換えて仕事をしています。なので新しいMacがめっちゃ欲しい。

今年発売された廉価版のMacBookは性能的にちょっと心配なので、Proを選びました。軽くて安いとは言え、1GHz台のCPUやポートがUSBタイプC一つというのは、使い勝手が悪いかと。

あ、Amebaブログの使い勝手は最高ですよ!Amebaピグも楽しいです!

ということで熟考に熟考を重ねた末、「Apple MacBook Pro」に落ち着いたという訳です。万が一当選しましたら、このブログでご報告しますね。

クリスマスプレゼントなので、「PS4」とか「ニンテンドーNEW 3DS」なんかの方が似合うのかも知れませんが、「一人くらい大人なお願いしてもいいじゃない」ということで、当ブログのテーマに合ったプレゼントを選んだ次第です。

当たった人はきっとブログで報告をすると思うので、皆さんがどんなものをお願いしていて、実際何が当たったのか調べてみるのも面白そうな企画です。

どうか当たりますようにアップそして、皆さんも参加してみてはいかがでしょう?本当に当たったら、来年はとってもいい一年になる気がします。

_blank

格安MVNO回線に最適なネットで買えるSIMフリー・スマートフォン

$
0
0

格安MVNO回線に最適なネットで買えるSIMフリー・スマートフォン
格安MVNO回線に最適なネットで買えるSIMフリー・スマートフォン

ここ最近どんどん乗り換えが進んでいるケータイの新しいカタチ「MVNO」。通話もネットもそれほど使わず家や職場に無線LAN環境のある人が、激安の月額負担で利用出来ることで大人気になっています。

そもそもdocomo、au、SoftBankの大手3大キャリアは、電話し放題の通話料定額制やパケ放題など、ヘビーユーザーをメインターゲットにしているため、ライトユーザーがまったく使わなくても月額8千円~1万円程度の費用が掛かります。さらに10万円近くするスマホ端末代金も2年間の分割になるため、それを払い終えないと機種変更や他社への乗り換えが出来なくなっています。

そんな窮屈でボッタクリ気味な大手キャリアから脱出出来るのが「格安MVNO回線」と、そこで使える「SIMフリー・スマートフォン」なんです。

MVNOについて詳しくは今年の1月に書いた記事がありますので、そちらをお読みください。
ケータイ代を安くする 格安 SIMフリー スマホ と MVNO 回線

まずMVNO回線については、ほぼすべての会社がクレジットカード必須となっています。一部デビットカードでもOKという話もありますが、途中で停止になったりすることもあるようですので、ブラックだったり「クレヒス」に傷のある方は、唯一銀行引き落としが可能な「OCN」がオススメ。

ちなみに最近NTTのフレッツ光回線も統合されて「OCN光+OCNモバイルONE」と、スマホと家の回線をセットにすることでさらに安く利用出来ます。

まず初めにクレジットカードをお持ちでない方は、早いうちから良いクレヒスを作っておくと後々の信用になりますので、今から作ってしまいましょう。

楽天カード
三井住友VISAカード
JALカード アメックスカード

次にMVNO回線の業者選びですが、端末セットよりも端末を別で購入してから乗り換える方法がオススメです。端末セットにしてしまうと結局端末代金が分割になりますので、解約したい時や支払いが滞った時にクレヒスに傷が付いてしまう可能性があります。

さらに今使っているキャリアの2年更新時期を調べて、解約手数料や端末代金の未払いが無いように注意しましょう。とは言えランニングコストは大幅に削減出来ますので、解約金を支払っても乗り換える価値はあります。

ということで、主要なオススメMVNO回線業者は下記です。

OCN モバイル ONE
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!
DMM mobile
格安スマホにXperiaがやってきた!
ワイモバイルオンラインストア

ここで注意点を。まず本体を別途購入する場合には、対応している回線やSIMカードのサイズをチェックする必要があります。MVNO回線各社のホームページで確認出来ると思いますので、「回線にスマホが対応しているか」と「SIMカードのサイズ」を把握しておいてください。

キャリアからナンバーポータビリティで電話番号を引き継ぐ場合には、ショップかマイページから乗り換え申請が必要になります。その辺の細かいところはホームページでご確認を。

さて、本題のSIMフリー・スマートフォンですが、個人的に今のオススメは「Huawei」と「ASUS」。スマホ端末セットで加入を受け付けている業者のほとんどがこれらのメーカーのスマホを提供しています。

特に「Huawei(ファーウェイ)」は中国発で人気急上昇中のスマホメーカーで、性能と価格のバランスがとても良く、徐々にユーザーシェアを増やしています。

もし今購入するのであれば、「Huawei P8 lite」が特にオススメ。安定したAndroid 5.0採用で1.2GHzのオクタコア搭載。メモリ2GB、ストレージは16GBの5インチディスプレイ。高価格帯のSnapdragon搭載機には劣りますが、3万円以下でこの性能なら十分満足出来るはずです。

Huawei SIMフリースマートフォン P8 lite 16GB (Android 5.0/オクタコア/5.0inch/nano SIM/microSIM/デュアルSIMスロット) ゴールド ALE-L02-GOLDEN ALE-L02-GOLDEN

約6万円と倍近い値段になりますが、「Huawei P8 Max」もオススメ。Android 5.1、オクタコア、メモリ3GB、液晶は6.8インチと一回り大きく若干高性能になっています。

Huawei SIMフリースマートフォン P8 Max 32GB (Android 5.1/オクタコア/6.8inch/nano SIM/microSIM/デュアルSIMスロット) シャンパンゴールド DAV-702L

アプリが対応していなかったり、不具合が起こる可能性があるので今ひとつオススメ出来ないんですが、最新のAndroid 6.0搭載のGoogleプロデュースのスマホ「Nexus」も選択肢の一つです。

Google Nexus

お次のオススメは自作PCパーツでもお馴染みASUSの「ZenFone 2 Laser」。評判のいいQualcomm Snapdragon 410搭載でメモリ2GB、ストレージ16GBとCPUを除けば概ね「Huawei P8 lite」と大差の無いスペック。値段もほとんど同じなので、デザイン的な好みで決めていいかもしれません。

エイスース SIMフリースマートフォン ZenFone 2 Laser(Qualcomm Snapdragon 410/メモリ 2GB)16GB ホワイト ZE500KL-WH16

性能を犠牲にした格安モデルなど、他にも様々なスマートフォンが販売されていますので、回線と端末を分けて購入したい場合には色々調べてみると良いと思います。

SIMフリー スマートフォン

今まで端末代金を気にしたことのない方も多いかも知れませんが、最新の「Nexus 6P」で約7万5千円。「Apple iPhone6S」は一括約10万円と非常に高額です。それを分割&割引というカタチで「実質◯◯円!」と安く見せて月々の料金に反映しているため、大手キャリアは一見安く見えますがトータルで見ると高額になっている訳です。

以前記事で書いた「パソコンの選び方」と同じく、スマートフォンや各種回線も用途に合ったものを選んで上手に運用するのが最適です。

高額な端末を安く機種変更するために「大手キャリアを2年毎に乗り換える」という裏ワザもあるそうですが、それはそれで面倒なのでこの機会にMVNOを選択してみるのも一つの知恵でしょう。

固定回線とのセットなど各種割引や格安なプランを上手に選択して、通信費のランニングコストを削減すると、生活がほんの少し豊かになります。今の時代、消費者が賢くなることが大事なのかもしれません。


↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ ブログ人気ランキング

これぞモンスター!DELL ALIENWARE ゲーミング デスクトップパソコン Area-51

$
0
0

これぞモンスター!DELL ALIENWARE ゲーミング デスクトップパソコン Area-51
これぞモンスター!DELL ALIENWARE ゲーミング デスクトップパソコン Area-51

「お金は無いけど自作したい」という人は多いと思いますが、「お金は有り余ってるけど自作は面倒」というセレブなゲーマーのためのモンスターマシン。それが「DELL ALIENWARE ゲーミング デスクトップパソコン Area-51」なのです。

「エリア51」て!宇宙人か!NASAか!とツッコミたくなるネーミングですが、納得のSF的なデザインとアホみたいな高性能。ただ、自作で似たスペックを作る方が実際は安上がりですが、ここまでの価格帯のPCを買う方はきっとお金よりも手間と時間を惜しみそうな気がします。

まず驚きのお値段は何と破格の約50万円。1万円でWindowsタブレットが買える時代に、50万円。大事なことなので二回言いました。

当然価格に見合った性能を秘めています。

まずCPUはメインのモデルで6コア/12スレッドのIntel Core i7-5930K。CPUクーラーは標準でオールインワン水冷。DDR4の16GBメモリにストレージはSSD128GB+HDD2TB。グラボはNVIDIA GTX980の2way SLIかGTX980Tiを選べます。恐らく後々のグラボ交換を見据えてだと思いますが、電源ユニットは破格の1500W。

そして何と言ってもケースがカッコイイ。ゲーマー心をくすぐります。

DELL Area-51

グラボやストレージは自分で選びたいから、ケースだけ売って欲しいくらいのグッドデザインです。

オリジナルケースや最高クラスのCPU、DDR4メモリやグラボにお金が掛かっていると思いますが、SSDが128GBというのは若干心許ない気がします。これが買えるお金持ちならせっかくなので、500~512GBのSSDを選びたいところ。

SLI非対応の重量級3Dゲームというのはほぼ無くなりましたが、消費電力や排熱を考えてシングルボードのGTX980Tiも選択肢の一つでしょう。それだけで10万円近く安くなります。(まあコレを買えるお金持ちはそんな細かいことは気にしないでしょうけど……)

年末ジャンボ宝くじが当たったり、破格のボーナスが支給されたゲーム好きのセレブな方は、道楽として買ってみてもいいかもしれません。

我々庶民はネットで見て楽しみましょう。そうしましょう。

Amazonでチェック
DELL ALIENWARE ゲーミング デスクトップパソコン Area-51

楽天市場でチェック
【送料無料】DELL ALIENWARE Area-51[Win8.1]ゲーミングデスクトップPC

中古品ですが、8コア/16スレッドのCore i7にデュアルGPUの最強グラボTITAN Zの2wayモデルを発見!メモリ32GBにストレージもSSD/512GB、HDD/4TBと破格の超性能なウルトラハイエンドモデルが何と50万円以下!中古というのを納得すれば、これ以上無い逸品です。超欲しい。

超絶重量級3Dゲームや3DCG制作、3DCAD、4K動画編集などなどヘビーな用途でも楽々の最高級品。

っていうか今回の記事「破格」って何回使ってるんだろう?それだけ「破格」な製品ということで。

【在庫限り】【中古】 DELL AlienWare Area-51 8コア/16スレッド 32GB TITAN Z デュアルGPU×2枚 ウルトラハイエンドデスクトップPC


↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ ブログ人気ランキング

最強のタブレット型PC Surface Pro 4 これがあれば他に何もいらない。マジで。

$
0
0

最強のタブレット型PC Surface Pro 4 これがあれば他に何もいらない。マジで。
最強のタブレット型PC Surface Pro 4 これがあれば他に何もいらない。マジで。

このブログには「スマホ タブレット」のカテゴリーもあるので、本日ご紹介の「Surface Pro 4」は「Windowsタブレット」にカテゴライズすべき製品かも知れません。しかし敢えて「ノートパソコン」を選択したのには相応の理由があったりします。

まず第一の理由は、構成や性能がミドルクラスのノートパソコンレベルだと言うこと。

CPUは、第6世代Intel Coreプロセッサ「Skylake」のモバイル向け「Core m3-6Y30」や「Core i5-6300U」「Core i7-6560U」「Core i7-6650U」を搭載。2コア4スレッドで低電圧ながらもかなりの高性能で、搭載オンボードGPUは4K解像度出力も可能な「HD Graphics 520 or Iris」。Surface Pro 4に搭載されているi5とi7は基本的にクロック数とL3キャッシュの微妙な違いしかありません。

物理CPUが2コアというのは若干心許ない気もしますが、グラフィック性能がかなり強化されていますので、トータルのバランスで言えば十分な性能を発揮してくれます。特にMicrosoftが直接監修している「Surfaceシリーズ」は、Windowsアプリケーションの運用テストや使用感、ユーザー体験を重視して設計されているため、3Dゲームなど専用のデスクトップPCが必要な極端に重い作業以外なら、ストレスなく使えるはずです。

第二の理由は純正のキーボード付きカバー(タイプカバー)。持ち運びの時に画面を保護するカバーとしての機能と、ノートパソコンのようなキーボード&タッチパッドを備えています。BluetoothやフルサイズUSB3.0ポート搭載ですので、別売りのマウスやキーボードを使用することも可能です。

という訳で、Microsoftが公式で宣伝している通り「ノートPCとタブレットを1つにした高い機能性」を持っている名機なので、「タブレット」というより「ノートパソコン寄りのWindowsタブレット」という印象です。

Windows10をターゲットに開発されただけあってOSとの親和性が高く、タブレットモードや高解像度画面の10点マルチタッチの操作性も良く、付属のスタイラスペン(Surfaceペン)では、まるで専用のペンタブレットのように繊細な筆圧で絵や文字を書くことが可能になっています。

「Microsoft Office Home & Business Premium」を標準搭載しており、ビジネス用途からAdobe系、デジ絵ソフト系、DTM系、動画編集などのクリエイティブな用途まで幅広く使える万能タブレット型パソコンです。

簡単に言えば「高性能なノートパソコン」「高性能なタブレット型PC」「ペンタブレット」という一台三役の活躍が期待出来るスーパーアイテム。学生から社会人まで、そして仕事から趣味の用途まで、誰にでもオススメ出来るデバイスに仕上がっています。

ビジネス系の最低限の用途ならCore m3モデルを。写真などを扱うならi5、クリエイティブな用途や動画配信などに積極的に使うつもりならi7のモデルがオススメ。データは基本的に外付けHDDに保存すればストレージ容量をそれほど気にする必要はありません。

メモリも同じくクリエイティブなら8GB以上。ライトユーザーなら4GBで問題ありません。動画編集などをする場合のみ16GBに有意性があるかも。

今、タブレットやノートパソコンの購入を検討している方には絶対オススメしたい名品です。

Surface Pro 4


↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ ブログ人気ランキング

インターネットの終わりの始まり。Adblockで広告をブロックしてはいけない理由

$
0
0

インターネットの終わりの始まり。Adblockで広告をブロックしてはいけない理由
インターネットの終わりの始まり。Adblockで広告をブロックしてはいけない理由

ここ最近、「Adblock Plus」や「Crystal Adblock」というインターネット・ブラウザでウェブ上の広告を非表示にする「広告ブロック」が流行しつつあります。一見、ユーザー側の視点に立てば煩わしい広告を非表示にでき、さらにページの読み込みの高速化、モバイル端末の通信量の消費を削減出来る素晴らしいもののように考えられています。

しかし、その行為によって「大きな代償を支払う未来」が待っていることに、今はまだユーザーの誰一人気づいていません。

●あなたが使っているサービスは広告収入で成り立っている

Googleの検索やGmail、Android OS、YouTube、このAmebaブログやその他の無料ブログ、レンタルwikiや無料レンタルホームページ、ツイッターやFacebookなどのソーシャルネットワークサービス、ニュースサイト、掲示板サイト、その他ありとあらゆるインターネット上のサービスが広告収入によって成り立っています。ビジネスはボランティアでは無いのです。

収益を上げる方法は色々ありますが、多くの運営会社がユーザーに直接負担を掛けず無料で優良なサービスを提供出来ているのは、ひとえに広告収入のお陰です。

「インターネットはあらゆるものが無料で利用出来る」と勘違いされがちですが、その裏ではサーバー代やドメイン代、人件費や会社またはサービスの運営に掛かる様々なコストが掛かっています。その莫大な費用をカバーしているのが「広告」なのです。

広告収入以外の方法で成り立っている有名なサービスで、「Wikipedia」があります。Wikipediaは、一切広告を掲載せず募金とボランティアに頼って運営されていますが、その募金額が足りずサービスの存続が危ういという話があります。そこでページ上部に募金をお願いする広告が表示されていますが、それでは他社の広告を掲載するのと何ら変わりありません。

Wikipediaが広告を掲載出来ないのは、無料で働いてくれる多くのボランティアを必要とするサービスであるため、利益優先で収入を得ることへ批判があるという事情があるのです。

●Adblockはユーザーを救うヒーローではない

広告ブロックの大手「Adblock Plus」や「Crystal」は無料で誰でも使えるブラウザ拡張ツールですが、それすら企業によって運営されています。つまり、何らかの方法で利益を得て運営されている訳です。

まずは下記の記事をお読みください。

広告を消してくれるブラウザ拡張機能「Adblock Plus」の秘密
GoogleやAmazonは広告を消す拡張機能「AdBlock Plus」にお金を払って広告を表示させていることが明らかに
広告削除アプリ「Crystal」が広告主向けに有料で広告を「表示させる」プランを開始

要約すると「広告ブロック」と謳いながらも、お金を払った企業の広告は表示されているのです。例えるなら「広告を人質に取って身代金を要求している」ようなもの。正に悪徳。極悪非道。これらを利用しているユーザーは、その犯罪とも既存のインターネット・サービスに対するテロとも呼べる行為に加担しているのと同じことです。

そして広告収入を主な収益源としているネットサービスを救うため、「広告ブロック機能を無効化する」という施策も進められています。要はイタチごっこをしている状態で、「正義」がどちらにあるのかは明白です。

●広告をブロックすると何が起きるのか?

仮に全インターネットユーザーが完全に広告をブロックした場合、この世界に何が起きるでしょう?

今現在、大多数のインターネット企業やサービスが広告収入に依存しています。ユーザーが検索を一回するだけ、サイトを一度表示するだけでも実際には費用が発生しているのです。では、広告収入がまったく無くなってしまったら企業はどうするのでしょう?

当然、廃業や撤退、事業の縮小などが考えられます。ユーザーにとっては今まで当たり前のように無料で使えていたサービスが無くなってしまう訳です。もう一つはユーザーに負担を強いる方法。つまり課金制にするというもの。少なくとも無料ユーザーは機能が制限され、有料課金ユーザーが優遇されるなど「ニコニコ動画」のようなシステムが採用されるサービスもあるでしょう。

物販や別のカタチで収益を上げる方法も無くはないですが、出来ることがあるならば既にやっているはずです。

つまり、今まで「広告」というカタチで大企業が支払ってくれていたサービスの運営費用をユーザーが直接負担することになるため、「広告をブロックする」という行為はユーザーが自分で自分の首を絞めることと同じなのです。

今現在はほんの一部のユーザーが広告ブロックを利用しているだけですし、その対策も始まっていますが、その一部のユーザーこそ無知で利己的で他の人々の快適なネットライフを阻害しつつある「自分勝手な悪事の加担者」なのです。

●無料でサービスを利用したいならAdblockを使ってはいけない

上記した通り、広告ブロックはインターネット上の様々な無料サービスを破滅に追い込むかもしれない非常に危険な存在です。もしあなたが今まで通り無料でインターネットの様々なサービスを享受したいのであれば、広告ブロックのツールを使ってはいけません。

広告とは、インターネットの世界において必要不可欠なものなのです。

●広告を出稿・掲載する企業、または代理店の企業努力も必要

どんな理由があろうとも「ユーザーが広告を嫌っている」というのは事実です。

実際日本では特にモバイル回線の通信量の制限が厳しく、スマートフォンに限れば極力軽い広告デザインにする、ページの閲覧を邪魔しない配置や表示方法にするなどの努力が必要です。それは、ページの表示速度やユーザビリティ、ユーザーエクスペリエンスにも直結しますので、とても有意義な施策です。

嫌われない広告にすること、映像ならば魅力的な作品にするなど、広告を単なる宣伝の道具と考えるのではなく、魅力的で影響力を持った「作品」にすることが必要です。ただただ大きく派手に表示すればいいというものではありません。

広告ブロックというものが生まれた背景には、ユーザーを顧みない企業側の利己的な傲慢さが存在しています。

少なくとも「広告」というものが嫌われなくなれば、ユーザーにブロックされることも無くなり、さらに収益増によってより良いサービスの提供が可能になります。ユーザーと企業のwin-winな関係作りが出来るように、まずは嫌われる対象となっている企業の方からユーザーに歩み寄る必要があります。

●悪循環とイタチごっこに突き進む最悪の未来を回避しよう

今のままだと、手軽に誰でも広告ブロックを導入出来ることは広まっていくでしょう。そして企業はそれに対して何らかの対策を講じます。

ユーザーが広告をブロックすることによって、企業側はブロックしていないユーザーに対してより邪魔で大掛かりな広告を表示しようとする可能性もあります。有料課金制はなかなか成功しないからです。

さらに広告ブロックを利用しているユーザーに対して、サイトそのものを見せない工夫なども広まっています。広告ブロックの無効化というイタチごっこも続いていくでしょう。

悪循環に陥れば、企業とユーザー双方にとって不便で非効率な最悪な未来しか待っていません。そこで得をするのは広告ブロックを提供している悪徳企業だけです。

インターネットは人間が生み出した素晴らしい世界です。

この便利で楽しいインターネットをユーザーと企業が手を取り合って妥協点を探し出し、上手に折り合いをつけて守っていって欲しいと願っています。そのためには企業の努力とユーザーの理解が必要不可欠です。

ユーザーは広告ブロックを利用しない。企業はユーザー目線でより良い広告の提案方法を模索する。一人のインターネットを愛する者として、これをぜひ全世界で実現して欲しいと祈るばかりです。

インターネットが破滅に向かうのか、より良いものになるのかは、皆さん一人一人の選択に掛かっています。

↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ ブログ人気ランキング

MSIのマザーボードで組む最新のゲーミング・デスクトップパソコン

$
0
0

MSIのマザーボードで組む最新のゲーミング・デスクトップパソコン
MSIのマザーボードで組む最新のゲーミング・デスクトップパソコン

スマホやタブレットの普及やノートパソコンの高性能化で自作パソコン市場は縮小傾向にありますが、ここ最近は「ゲーミング」に特化することで生き残りの道を探しているようです。その中でも大きく舵を取り、高性能な自作パソコンパーツをリリースしているのが「MSI」。

本日は、そのMSIのマザーボードで組む最強クラスのゲーミング・デスクトップパソコンというテーマで書いてみたいと思います。

MSI Z170A GAMING PRO ATXマザーボード
MSI Z170A GAMING PRO


LGA1151ソケットの最新Intel第6世代Skylake Core/Pentium/Celeronプロセッサに対応したマザーボード。高速なDDR4メモリ対応でUSB 3.1を搭載。FPSなどのゲームのために遅延を低減する高性能なLANチップやスタジオレベルの音質を楽しめる「Audio Boost」など、ゲームのための豊富な機能が満載のゲーミング・マザーボードです。

NVIDIAのSLIやAMDのCrossFireに対応したモデルも豊富で、Turbo M.2スロット、SATA Express接続などで超高速なSSDを活用することも可能。

当然ゲームを楽しむために組むので、合わせるCPUは第6世代SkylakeのCore i7やi5がオススメ。コストパフォーマンスを重視するのであれば、4コア4スレッドの「Intel Core i5-6600」あたりが妥当なラインでしょう。

Intel Skylake Core LGA1151 CPU

MSI X99A GAMING
MSI X99A マザーボード


「より性能を追求したい」という方は、前世代ではありますが最大8コア16スレッドのCore i7に対応したX99 Expressチップセットの「Haswell-E」搭載可能なマザーボードをどうぞ。ゲームにとどまらず動画編集やエンコード、3DCGのレンダリング、3DCADなど最上級に重い作業に最大のパワーで応えてくれます。

最新のゲーミング・デスクトップパソコンを組むのであればSkylakeの方がオススメですが、ワークステーションとしてクリエイティブな仕事にも使うのであれば、お金を掛ける価値のあるモデルです。

CPUは当然Haswell-EのCore i7がオススメ。もしこのマザーボードで組むなら最上級の「Core i7
-5960X」8コア16スレッドや6コアのCore i7がいいでしょう。

Haswell-E Core i7

MSI 970 GAMING AMD
MSI 970 GAMING AMD 970チップセット搭載 ATXマザーボード


今回のテーマは「ゲーミング」ですので、当然グラフィックボードを搭載する前提でコスパを追求するためにAMD CPU対応のマザーボードも一考の余地があります。

ソケットAM3+に対応したAMD FXシリーズのCPUを搭載可能で、最大8コア4.7GHzのCPUが3万円前後で載せられます。

AMDのCPUはIntelよりも消費電力が若干高く性能もそれなりですが、価格性能比のコストパフォーマンスは非常に良いので、CPUに掛ける予算を削減してグラフィックボードにお金を掛けることが出来ます。

組み合わせるCPUは当然AMD FXシリーズ。3GHz以上で8コアの製品がオススメです。

AMD FXシリーズCPU

せっかくのMSI製マザーボードですから、グラフィックボードもMSIの製品を選びましょう。やりたいゲームやベンチマーク、予算と相談をしてNVIDIAかRadeonの製品を。NVIDIAならGTX960以上。RadeonならR8以上のグラフィック・メモリがGDDR 4GB以上を搭載したモデルがオススメです。

MSI GTX グラフィックボード
MSI Radeon グラフィックボード

さらに「せっかく」ということで、MSIのマザーボード、MSIのNVIDIA GTXグラフィックボードを選んだ場合、2way SLIを組んでよりグラフィック性能を高めたい時にはMSI純正の「SLIブリッジ」なんて商品もあったりします。何だか光るらしいので、もうケースの中をMSIで統一したい気分です。

MSI 2way SLIブリッジ
MSI 2WAY SLI BRIDGE L 2-Way SLI用ブリッジアダプタ CB1296 2WAY SLI BRIDGE L


いやぁ赤いイメージカラーが印象的なMSIですが、ゲーミングに向けた製品が豊富でMSI縛りで一台組んでみたいと思えるクオリティとインパクトがあります。赤いLED付きのCPUクーラーや赤いヒートシンク付きのメモリなんかと組み合わせて真っ赤なマシンを組んでも面白そう。「赤は3倍速い」と言いますからね!

「赤いメモリ」なら上記のIntelモデルのマザーボードはDDR4対応ですので、「CORSAIR DDR4 メモリ VENGEANCE」がオススメ。AMD 970チップセットは一世代前で低価格なDDR3メモリですので「UMAX DDR3メモリ」や「G.Skill F3 DDR3」辺りがイメージに似合いそうです。

ちなみに、マザーボードとグラボで「白」をテーマにしたオーバークロック向けのモデルなんかもあったりするので、もし良かったらこの機会に探してみてください。


↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ ブログ人気ランキング

ネットサーフ インターネットの楽しみを再発見できるWEBサービス

$
0
0

ネットサーフ インターネットの楽しみを再発見できるWEBサービス
ネットサーフ インターネットの楽しみを再発見できるWEBサービス

興味深いサイトを発見したのでご紹介を。

僕がインターネットやパソコンと出会ったのは、丁度Windows95が発売された少し後くらいでした。その頃のインターネットは多くの人にとって摩訶不思議な世界で、様々な個人サイトが出来はじめ雑多な掲示板やチャットなどのサイトが隆盛した時代でもありました。

そんな未知の世界で多くの発見や進歩を目の当たりにしながら、今日までインターネットやそれに関するデバイスと接して来たことが、このブログに繋がっていたりします。

そう言えば当時行きつけのチャットサイトがあり、そこで出会った人たちと「オフ会」なるものに参加して遊んでいたなんてこともありました。サイトの閉鎖や時間と共に疎遠になってしまいましたが、いい思い出です。

懐古で美化されている部分もあるかもしれませんが、当時のインターネットには「活気や勢い」みたいなものがあった気がします。何と言うかビッグなウエーブだった訳です。

ところ変わって現代。インターネットは身近で当たり前の存在になりました。便利で楽しいスマホアプリや多くのニュースメディアがひしめき、古いものは淘汰され、人が集まり成功を納めたサイトやサービス、アプリが生き残っている状況です。

最早Google Mapナシでは目的地にたどり着けませんし、時々流行した新しいアプリを触ってみるくらいで、ほぼ巡回するサイトは決まっていたりします。インターネットを使ってやることがほぼほぼ決まってしまったため、少し世界が狭くなったような気がしています。

スマホが普及しアプリが充実したことで、検索以外でWEBサイトを見ること自体も減っているでしょう。そもそもパソコンという存在そのもの自体が衰退し、過去になりつつあります。

何と言うか、未開の地が探検され尽くされ開発された街のようなものでしょうか。そこに未知の怪異や不可思議さは見当たりません。

この「ネットサーフ」というWEBサービスは、単に登録されているインターネットのサイトへランダムで飛ぶというだけのサイトです。

しかし、そこには何だか懐かしい「未知のサイトとの出会い」や「インターネットの再発見」を感じました。

情報過多になったのと正反対に、狭くなってしまったインターネットという世界を新しく開拓する感覚を楽しめます。

試しに使ってみたところ、見知らぬWEBサービスやニュースメディアなどに出会えました。こういう「出会い」こそインターネットの本質なのかもしれません。

暇つぶしに最適ですので、皆さんも一度遊んでみてはいかがでしょうか。検索では出会えない発見があるかもしれません。

ネットサーフ 新しい発見と出会えるランダムリンクサービス


↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ ブログ人気ランキング

CPU業界の闇!Intel HT(ハイパースレッディング)とAMD リアル8コアの意味と効果

$
0
0

CPU業界の闇!Intel HT(ハイパースレッディング)とAMD リアル8コアの意味と効果
CPU業界の闇!Intel HT(ハイパースレッディング)とAMD リアル8コアの意味と効果

自作初心者の方でも聞いたことのある「Intel HT(ハイパースレッディング)」と「AMD リアル8コア」。ハイパースレッディングとは、1コアで2つのスレッドを並列処理するというIntel特有の技術。そしてリアル8コアは、単純にスレッド単位ではなく本当に8コア搭載していますよと、AMDが宣伝しているキャッチコピーです。

4コア8スレッドのハイパースレッディングのCPUの場合は論理8コア、実コアが8つある場合には物理8コアと呼びます。「論理」というのは、WindowsなどのOSから見て論理的に8コアあるように認識されることから。

このくらいは皆さん知っていそうな情報ですが、実はこれにはいくつかの詐欺的なトリックや技術的な限界があったりします。今日はその辺の裏事情をご紹介したいと思います。

●実はIntel HT(ハイパースレッディング)は、1コアで2スレッドを処理出来ていない

「えっ?」と思った方も多いかもしれません。例えばハイパースレッディングが採用されているCore i7 4コア8スレッドのCPU搭載機なら、タスクマネージャーで実際に8コアあるかのように見えます。

しかし、当たり前の話ですがコアが一つしか無いので、完全同時に1コアで2スレッドを処理するなどということは不可能なのです。

「じゃあハイパースレッディングって何なの?」という話になります。

CPUというのは、整数演算や浮動小数点演算などという色々な小型のモジュールが組み合わさって一つのコアになっています。ソフトウェアはそのモジュールを部分的に使用してその処理を行います。これがいわゆるスレッドというものです。

ハイパースレッディングというのは、この時例えば整数演算モジュールを使用している際に余っている浮動小数点演算モジュールを別のスレッドの処理に割り当てて無駄を無くそうという思想で設計されたシステムです。

つまり、CPUコアの内部モジュールを無駄なく使うことで、あたかも2スレッド同時処理しているかのように見せている訳です。

しかしながら、ソフトウェアというものはこのソフトは整数演算、このソフトは浮動小数点演算という風にソフトごとに使用されるモジュールが分かれている訳ではなく、ランダムに様々なモジュールが使用されることになります。

工学を学んだ訳でも設計者でも無いので本当のところまでは分かりませんが、少なくともWindows XPまでのOSではハイパースレッディングをオフにした方が高いベンチマークが出るという事実があります。

さらに、裏側でハイパースレッディングに起因するエラーが出ていたり、特定の処理で性能が低下したり、ソフトウェアによってはコードを並列処理出来ていなかったりするので、実際には2倍のつまりは1コア2スレッドを並列処理した程の効果は出ないと言われています。

ですので、マザーボードのBIOSではハイパースレッディングをオフにすることが可能になっている訳です。

特定の処理では実際に優位な効果があるのも事実で、最新のOSやソフトウェアでは無いよりはあった方が効果的だが宣伝されている程の能力は無く、まあオンにしておいてもいいかなという程度のものだったりします。

僕自身、初めてハイパースレッディングの8スレッドをタスクマネージャーで見た時は感動したものですが、そういった事実を知ると「なるほどその程度のものなのか」と納得した次第です。

●AMDのリアル8コアは実質4スレッドしか処理出来ていない

お次はAMDの方を。こちらも「えっ?」となるお話かも。

上記のハイパースレッディングの解説で、CPUのコアというものが様々なモジュールから出来ていることはお分かり頂けたかと思います。そしてAMD FXシリーズの8コアCPUは当然8つのコアが搭載されています。

しかし実はスレッド(コード)を処理するためのモジュールの一部を2コアで共有していることが発覚しました。ということは、簡単に説明するとそのモジュールを利用する処理に対しては、2コアが稼働していても1スレッドしか同時に処理されない訳です。

物凄く雑に説明するならば、Intelのハイパースレッディングは「8コアに見えるけど実質的には4コア分の処理しか出来ない」、AMDのリアル8コアは「8コアあるけど実質的には4コア分の処理しか出来ない」という話になります。

誤解の無いように補足すると、状況によってはIntelにもAMDにも8スレッドや8コア分の性能を発揮する場面が多々ありますが、「宣伝されている(周知されている)程の性能は無い」ということです。

パソコンやデジタルデバイスの核とも言えるCPUは、この十数年間で劇的に性能を向上させマルチコアやマルチスレッドが当たり前になりましたが、やはり技術的な壁を超え続けるのは難しく、ここ最近はそのイノベーションが頭打ちになりつつあります。

各社は定期的に新しい技術を搭載した新製品を発売しなくてはならないため、多少過剰な宣伝文句や何とかして性能を向上させるための工夫や悪戦苦闘の結果、こういった誤解を生んでしまったのだと思います。

とは言え、Intel・AMD共に魅力的なメーカーであることは変わらず、ハイパースレッディングもリアル8コアも他の製品より優秀なことに変わりはありません。

過剰な期待をせずに新たなイノベーションが起こることを待ちつつ、現行最新のCPUで自作を楽しんで欲しいと願っています。

Intel Core i7
AMD FX CPU


↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ ブログ人気ランキング

PC液晶モニターのリフレッシュレートとfps 120Hz 144Hz G-SYNC 垂直同期

$
0
0
PC液晶モニターのリフレッシュレートとfps 120Hz 144Hz G-SYNC 垂直同期
PC液晶モニターのリフレッシュレートとfps 120Hz 144Hz G-SYNC 垂直同期

本日はパソコンの液晶モニター(ディスプレイまたは液晶テレビ)と、グラボからの映像出力について解説してみたいと思います。

●グラボのベンチマークに出て来るFPSとは?

まず初めに注意したいのが、ゲームの種別を表す「FPS(First Person shooter)」とは違うということ。FPSゲームとは一人称視点、つまり自分の目で見たような視点のシューティングゲームを表す略称です。ちなみにTPSは「Third Person shooter」で、キャラクターを見ながら操作出来る三人称視点のゲーム。

グラボのベンチマークの話題の際に出て来る「FPS」とは、「Frames Per Second」の略で1秒間に表示されるコマ(フレーム)数のこと。

パソコンの映像出力→液晶モニターというのは一枚一枚を毎回指定された解像度で描画し伝送していて、パソコンが1秒間に何枚の画面を描画出来るかというのが「Frames Per Second=FPS」なのです。

ちなみに人間がカクカクすると感じない最低レベルが秒間30fpsで、「映像がヌルヌルしている」と感じるスムーズな描画は60~120fpsと言われています。つまり、ゲームをする際に基準となるFPSはだいたい平均40~60fps前後。それ以下だとコマ落ちのような違和感を感じる可能性があります。

3Dゲームを快適に遊びたい場合には、グラフィックボードのベンチマークで最低40~60fpsを目安にすると良いかも。概ね3万円を超えるグラフィックボードなら、設定次第でどのゲームでもこれをクリア出来るはずです。

グラフィックボード

●液晶モニターのリフレッシュレートと垂直同期

パソコンの描画性能がFPSだとしたら、モニターの描画性能がリフレッシュレート。リフレッシュレートとは、1秒間に何回画面をリフレッシュ(再描画)出来るかを表す数値です。これを周期としてHzで表し、60Hzで秒間60回画面をリフレッシュ出来ることになります。

ただし重要なポイントとして、パソコン側の描画と液晶モニター側のリフレッシュが同時に行われないという問題があります。パソコン(またはグラボ)側が60fpsを描画したとしても液晶モニターの画面のリフレッシュとタイミングがズレてしまって上手に表示出来ない場合があるから。

このズレを解消するのが、大抵の3Dゲームに備わっている「垂直同期」という設定。これは、グラボ側が液晶モニター以上の描画性能を持っている場合、モニターのリフレッシュに合わせて描画を行い極力スムーズに画面を液晶モニターに描画させるというもの。

現在出回っているほとんどの液晶モニターや液晶テレビがリフレッシュレート60Hzとなっており、一部3D対応製品やゲーミング向けの製品が120Hzと144Hzになっています。

つまりグラボ側が100fpsを出せる性能があるなら、60Hzの通常の液晶モニターで遊ぶ場合には垂直同期設定をオンにした方がスムーズな描画とグラフィックボードの負荷の軽減が可能です。ただし、ゲームに対してグラボがパワー不足の場合には、垂直同期をオフにした方が高fpsが描画されるという現象もあります。

ちなみに、リフレッシュレートと液晶モニターのスペックにある「応答速度」とは別物。応答速度とは、液晶の欠点である速い動きのある映像で出て来る残像を減らす効果があるスペックで、基本的に数値が低い方が高性能です。

例:5ms→高性能→1ms

液晶モニター

●新しい同期のカタチ G-SYNCとFreeSync

最新のゲーミング向け液晶モニターで採用されているグラボと液晶モニターの同期技術が「G-SYNC」と「FreeSync」です。なぜ二つあるのかと言うと、グラボメーカー大手のNVIDIAが有償で液晶メーカーに提供しているのが「G-SYNC」。AMD Radeonが無償で提供しているのが「FreeSync」で、各社の最新グラボもこれらに対応し液晶モニターへの描画の最適化を図っています。

これらの技術は前述の「垂直同期」よりもさらに効率よくグラボと液晶モニターを同期させることで、スムーズな描画を実現しているようです。

PCゲーミングのための要点を羅列すると

・最低60fpsを超える安定した描画が可能なゲームに合ったグラフィックボードを選ぶ
・通常の液晶モニターのリフレッシュレートは60Hz
・一部3D表示やゲームのための120Hzや144Hz対応のゲーミング液晶モニターが存在する
・応答速度1msの高性能な液晶モニターの方が快適
・グラボにパワーがある場合には垂直同期をオンにする
・最新のグラボならG-SYNCやFreeSync対応液晶モニターが快適
・高解像度な液晶モニターへの描画はグラボのパワーと一定のVRAM容量を必要とする

こんな感じです。

さらに突き詰めれば視野角や輝度、コントラスト比など選ぶ要素は山積みですが、この辺を押さえておけば良い品を選べることでしょう。

大切なのはグラボと液晶モニターのバランスです。あまり性能を求めない人は「GTX960」と安い液晶モニターで十分だと思いますが、ゲームにこだわるならハイエンドグラボと液晶モニターの描画性能に注目してみても良いかもしれません。


↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ ブログ人気ランキング

スーファミやGBAをHDMI接続のフルHDテレビや液晶モニターで!エミュ レトロ ゲーム機

$
0
0

スーファミやGBAをHDMI接続のフルHDテレビや液晶モニターで!エミュ レトロ ゲーム機
スーファミやGBAをHDMI接続のフルHDテレビや液晶モニターで!エミュ レトロ ゲーム機

新年を最新のゲーム機「PS4」や「XBOX ONE」、「PS VITA」や「NEW 3DS」などで楽しむのもいいですが、オジサンゲーマーならたまにはぜひスーファミなどの「レトロゲーム」を遊んでみてはいかがでしょう? シンプルなゲーム性や懐かしい思い出が、きっと至福の時間に導いてくれます。

本日ご紹介の「レトロフリーク」というレトロゲーム互換機は、何と驚愕の11種類のゲームROMに対応!ネットオークションや中古屋などで手に入る昔のゲームを思う存分楽しめます。

・ファミコン
・スーパーファミコン
・NTSC
・ゲームボーイ
・ゲームボーイカラー
・ゲームボーイアドバンス
・メガドライブ
・GENESIS(北米版メガドライブ)
・PCエンジン
・TurboGrafx-16(海外版PCエンジン)
・PCエンジン スーパーグラフィックス

などのゲームカセットに対応したエミュレータ互換が可能になっています。

オジサンゲーマーご存知の通り、特に「スーパーファミコン」や「ゲームボーイアドバンス」には今でも色あせない魅力的なゲームが多く、子供や家族、ソロプレイでも十分楽しめるゲームがたくさん眠っています。

旧来型のアナログRGB接続とは違い、レトロフリークならデジタル720p(1280×720ピクセル)にアップスケーリング(高解像度化)された映像をHDMI接続で液晶テレビやパソコン用モニターに出力出来ます。各種映像フィルターも搭載され、拡大映像のギザギザを補完して滑らかに表示するなどの調整が可能です。また、サウンドについてもワイドステレオや高音・低音の強調など、好みに合わせて設定できます。

エミュソフトと同じく、セーブデータは本体に記録されどこでもセーブ可能。カセット内のセーブ用ボタン電池が切れていても問題ありません。

さらにステータスなどを調整出来る、チートツール全機種対応コードフリーク機能搭載で、少し飽きたゲームでも新しい楽しみ方を発見することが可能です。

そして特徴的なのは、microSDにゲームカートリッジのゲームデータそのものを保存することが出来ること。これによって、カセットを抜き差しすることなく一度読み込んだゲームは何度でもmicroSDから読み込んで遊ぶことが出来ます。

懐かしいゲームを思う存分楽しめる互換機で、郷愁に浸りながら癒やしの時間を過ごしてみてはいかがでしょう?

楽しくのめり込めるのは当然ですが、レトロにはレトロの良さがあります。
ご興味のある方は、ぜひ下のリンクからどうぞ。

レトロフリーク


↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ ブログ人気ランキング

デビットカードやVプリカでも使える!超お得なAmazonプライム活用のメリット

$
0
0

デビットカードやVプリカでも使える!超お得なAmazonプライム活用のメリット
デビットカードやVプリカでも使える!超お得なAmazonプライム活用のメリット

様々な特典やサービスが追加されて、とってもお得になったと話題の「Amazonプライム」。今日はそんなAmazonプライムの活用法とメリット、一緒に購入すると便利で楽しいAmazon純正デバイスをご紹介します。

■Amazonプライムって何?

ネット通販の世界の巨人「Amazon(アマゾン)」が提供する有料サービス。元々は購入した物の配送時間指定や「お急ぎ便」という速達サービスのオプションだったものの、最近では映像配信や音楽聴き放題、データストレージなど有料会員向けのサービスが拡充されて、よりお得で楽しく便利なサービスへと進化しています。

■Amazonプライムの気になるお値段は?

年間3900円の年額一括払いです。月額換算で約325円/月と動画配信サービスだけでも元が取れるお値段でとってもお得。Amazonで買い物をする人は、最早入会しない理由が無いレベル。

■Amazonプライムの支払い方法は?

クレジットカードの登録が基本ですが、Visaデビットカード、Visa プリペイドカード、Vプリカ、au WALLETプリペイドカードなどでの支払いが可能。クレカを作れない人や登録が不安な人はVプリカや三菱東京UFJ銀行のVisaデビットカード、auユーザーはau WALLETで利用出来ます。

■Amazonプライム会員向けサービス一覧

・お急ぎ便が無料
注文する時間帯や商品によっては、何と当日に届くこともある速達サービスの「お急ぎ便」が無料で使い放題。

・日時指定便が無料
本来有料の商品の到着日時指定が何度でも無料。

・Amazonプライム・ビデオで映像作品が見放題
「dTV」や「Hulu」のような映画、TVドラマ、アニメ、バラエティー、音楽PVなどの映像作品がいつでも見放題。パソコンに限らずスマホやタブレットなど様々なデバイスで視聴出来ます。

・Amazonプライム・ミュージックで音楽が聴き放題
海外アーティストを中心に100万曲以上の楽曲がいつでも聴き放題。

・Kindle端末で本が一冊無料で読める
オーナーライブラリに登録された「Amazon Kindle」で販売されている本が、毎月一冊無料でレンタル可能。

・Amazonプライム会員向けのタイムセール
とってもお得に商品を購入出来るプライム会員向けのタイムセールが利用可能。

・プライム・フォトに写真データを保存
ほぼ無制限に利用出来るクラウド・ストレージに写真データを保存出来る。


月額換算325円で、これだけの特典が享受出来る破格の有料会員サービス。それが「Amazonプライム」です。

■Amazon Kindle端末でよりお得に活用

電子書籍を読むなら、ぜひ購入したいAmazon純正のタブレット端末「Amazon Kindle」。これを所有していると、Amazonプライムで毎月一冊無料で「オーナーライブラリ」に登録されているAmazon Kindleの電子書籍を読むことが出来ます。読書好きやビジネスマンにオススメ。

Amazon Kindle端末にはいくつか種類がありますが、一番安くて「本」を読むのに最適な「Kindle Paperwhite」が気軽に購入するのに向いています。他に上位モデルの「Amazon Kindle Voyage」やAndroidタブレットとして使える「Amazon Kindle Fire」などラインナップが豊富ですので、活用方法と予算に合ったものを選びましょう。

Amazon Kindle端末

■Amazonプライム・ビデオをテレビで視聴

映画やアニメなどのAmazonプライム・ビデオの映像作品をご自宅のテレビで楽しむならぜひ欲しいのが「Amazon Fire TV」。テレビに接続してネット経由で映像作品や対応アプリやゲームなどを楽しめます。低価格なスティックタイプと高性能なボックスタイプの二種類がありますので、用途に合わせてお好きなものを。

Amazon Fire TV

「Amazon Fire TV」でゲームをするなら、音声認識対応の専用ゲームコントローラーもオススメです。

Amazon Fire TV ゲームコントローラー (音声認識機能付き)

こんなに便利でお得。さらに支払い方法も充実していて低価格。これ以上無いほどコスパの高い有料会員サービスな「Amazonプライム」は、本当にオススメです。


↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ ブログ人気ランキング

コスパ最高のノートパソコン!ライトユーザーにオススメなマウスコンピューター MB-B500E

$
0
0

コスパ最高のノートパソコン!ライトユーザーにオススメなマウスコンピューター MB-B500E
コスパ最高のノートパソコン!ライトユーザーにオススメなマウスコンピューター MB-B500E

学生さんや新社会人の方、WEB閲覧やオフィス系ソフトを使うのに最適なライトユーザー向けでコストパフォーマンス抜群のノートパソコンをご紹介。

一昔前は「壊れやすい」というイメージのあったマウスコンピューターですが、ロゴマークも一新され良い製品を販売する企業に成長したようです。そんなマウスから、最高・最強のコスパモンスターなノートパソコンが発売されました。それが「m-Book Bシリーズ」のTV-CM公開記念モデル「m-Book MB-B500E」。

Windows10採用のクアッドコアのIntel Celeronに4GBメモリ、120GBのSSD搭載で何と破格の39,800円!!!安い!もちろん安い分、CPUの演算能力やグラフィック性能に過剰な期待は厳禁ですが、それでもこの価格でSSD搭載ノートパソコンが購入出来ること自体が奇跡です。

詳しいスペックはコチラ。

■製品名:マウスコンピューター m-Book MB-B500E
■価格:39,800円(税込み)
■OS:Windows 10 Home 64ビット
■CPU:インテル Celeron N3150(4コア/1.60GHz/バースト時最大2.08GHz/2MB L2キャッシュ)
■グラフィックス:インテル HDグラフィックス
■メモリ:4GB PC3-12800 (4GB×1)
■SSD:120GB SATA3
■液晶パネル:15.6型 HDグレア (1,366x768/ LEDバックライト)
■無線LAN:IEEE 802.11 b/g/n ・ Bluetooth® V4.0 + LE 準拠モジュール
■バッテリー:駆動時間 約5.4時間
■保証期間:1年間無償保証・24時間×365日電話サポート
■コネクタ:ディスプレイ×2(D-Sub 右側面×1、HDMI 左側面×1)、USB2.0×2、USB3.0×2、有線LANポート(1000Base-T)、ヘッドフォン出力(ミニジャック メス/左側面×1)、マイク入力(ミニジャック メス/ 左側面×1)、Webカメラ(100万画素
)、ステレオ スピーカー (内蔵)、モノラル マイク (内蔵)

ノートパソコン コスパ 最高 MB-B500E 背面

ハードユーザーなら「物足りないな」と思うポイントが多々ありますが、ライトユーザーなら必要十分なスペックで、ネットを見たり軽めのソフトを使う分には問題ない快適なノートパソコンです。

CPUの「Celeron N3150」は、クアッドコアとは言えATOM後継のSoCなので、安価なタブレットに毛が生えた程度の性能ですし、HDグラフィックスもCore i系と比べると貧弱。液晶モニターもフルHDでは無いですし、メモリ4GBも少し不安。ストレージの120GBは用途によって外付けHDDが必要になるかもしれません。

しかし、約4万円という価格から見たら恐ろしいほど完成度の高い構成で、コスパ重視のライトユーザーや安価なノートパソコンのサブ機をお探しの方にはオススメしたい逸品。BTOカスタマイズで、Microsoft Officeのプレ・インストールやメモリを8GBに増設、SSDの容量アップなども可能です。裏蓋を開ける知識のある方は、自分で増設することも可能なようです。

「Celeron N3150」は、超低消費電力でTDPはたったの6W。小型デスクトップ向けの組み込みマザーボードではファンレスになっているほど低発熱です。ヒートシンクを触ってもほんのり温かいレベル。本機は薄型ノートパソコンのため、少し音の大きいファンが搭載されています。その代わりHDD非搭載なので、ガリガリ音は一切ナシ。

駆動部がCPU冷却用のファンしか無いため、故障をするとしたらそこでしょう。数年に一回は裏蓋を開けてエアダスターで掃除をするといいかも?でもたったの4万円なので、「壊れたら買い替えよう」と気軽な気持ちで使えます。

デザイン性も良く、本体重量も軽めなので家の中で持ち運ぶ分には苦になりません。今ノートパソコンの購入をお考えのライトユーザーの方は、必見のアイテムです。

マウスコンピューター [ MB-B500E ]

データ保存用に外付けHDDがあると便利かもしれません。デザインに合わせてカラーは白かシルバーあたりがいいかも?1TBから4TBまで選べるUSB3.0対応の下記の製品がオススメです。

BUFFALO USB3.0用 外付けHDD 3TB ホワイト HD-LC3.0U3-WHD

予算に余裕があって、もっと高価で高性能なノートパソコンをお探しの方は、下記のページもチェックしてみてください。

パソコンの匠 ノートパソコン カテゴリ

以前に「パソコンの匠直伝! パソコンの選び方 ノートパソコンかデスクトップか? ネット回線の選び方」という記事で書きましたが、ノートパソコンは特別な理由がない限り「使い捨ての子機」と割り切って購入しましょう。そして、コスパを追求し用途に合うなら今回ご紹介の「マウスコンピューター m-Book Bシリーズ MB-B500E」は、本当に満足度の高い製品です。

学生さんや新社会人の方、ライトユース用のサブ機をお探しの方はぜひともチェックを。


↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ ブログ人気ランキング

今、自作パソコンで電源ユニットを選ぶなら高耐久で静音のCooler Masterがオススメ!

$
0
0

今、自作パソコンで電源ユニットを選ぶなら高耐久で静音のCooler Masterがオススメ!
今、自作パソコンで電源ユニットを選ぶなら高耐久で静音のCooler Masterがオススメ!

自作パソコンのパーツ選びでとっても迷うのが、電源ユニットの選び方。ワット数の電源容量や80PLUSのランクも重要ですが、やはり高耐久で安全に長持ちして、静音性の高い製品を選びたいところ。迷った時に指標にしたいのは、「信頼出来るメーカーで選ぶ」という方法です。

CPUクーラーでもお馴染みのパソコン・パーツの大手Cooler Master(クーラーマスター)から発売されている電源ユニット「Vシリーズ」は、PCの電源ユニットに求められる安全性、安定性、変換効率を高いレベルでクリアするハイエンドシリーズ。

高品質な日本製コンデンサを1次側2次側ともに100%採用し、各種保護回路と安全規格を完備。必要なケーブルだけを接続できるフルモジュラー方式とフラットリボンケーブルを採用しています。低発熱DC-DCコンバーター、高効率トランス、ノイズを抑えるダブルレイヤーEMIフィルターを搭載し、高い変換効率を認定する80+GoldまたはPlatinum認証を取得しています。
※クーラーマスターのホームページより引用

電源ユニットを選ぶ時はまず、自分のパソコン(これから組むパソコン)のシステム消費電力を把握しましょう。ゲームをするためにグラフィックボードを増設している人は「グラボ名+システム消費電力」で検索すると、近い構成のパソコンの消費電力が分かるベンチマーク・サイトが出て来ると思います。その総消費電力からプラス150W~200Wくらいを目安に電源ユニットの容量を選びます。

電源ユニットの容量は「大は小を兼ねる」ので、少し余裕を持って選ぶと後々グラボやCPUをアップグレードした時にも安心です。グラボを搭載しないなら400W前後でも問題ありませんが、搭載する場合にはその消費電力に合わせて600~750W前後のものを選ぶといいでしょう。

最近のCPUやGPUは低消費電力化が進んでいますので、思ったほど大きな電力を消費しません。電源ユニットは比較的簡単に載せ替えが可能ですので、予算と構成に合わせて適切な製品を選択しましょう。

CoolerMaster社製 80PLUS GOLD認証 550W電源ユニット RS550-AMAAG1-JP (V550 Semi-Modular)
GTX960クラスのグラフィックボードに最適なCooler Masterの「V Semi シリーズ」の550W電源ユニットです。ライトなゲーミング・パソコンはこのくらいの容量で十分。お値段も手頃でサイズも小さく80PLUS GOLD認証で電力効率も良好。静音性も高く低発熱です。

CoolerMaster社製 80PLUS GOLD認証 650W電源ユニット RS650-AMAAG1-JP (V650 Semi-Modular)
同じくCooler Masterの「V Semi シリーズ」の650Wの静音電源ユニット。構成次第でGTX970クラスのグラボも搭載出来ます。余裕を持ってこのくらいの電源容量を選ぶといいかも。

CoolerMaster社製 80PLUS GOLD認証 750W電源ユニット RS750-AMAAG1-JP (V750 Semi-Modular)
750Wと大容量な電源ユニットで、ハイエンド・グラボも搭載可能です。GTX960クラスならSLIを組んでも問題無いでしょう。安定性や耐久性も高く信頼出来る電源ユニットです。

Cooler Master V1200 Platinum 1200W 80PLUS PLUTINUM電源 PS443 RSC00-AFBAG1-JP
1200Wの超大容量で80PLUS PLUTINUM認証のウルトラ・ハイエンドな電源ユニット。TIITANクラスのハイエンド・グラボでSLIを組む場合に選びたい高級品です。ディープなゲーマーのハイエンド・ゲーミング・パソコンに最適。

つい先日、我が家の自作パソコンが電源ユニットの寿命で故障し交換を余儀なくされたんですが、パソコンのシステム全体の安定性や寿命に大きく影響をする電源ユニットは、賢く選ぶと後々の憂いがありません。そして、信頼出来るメーカーの良品を選ぶことで、パソコンライフをより快適に楽しめます。特にパソコンでゲームをする方は、次回の自作にはぜひ電源ユニットにこだわってみてください。

DirectX12なら異なるベンダーの異なるGPUを組み合わせてスペックアップ出来るようになるそうなので、マルチGPU環境が益々捗りそうな今日この頃。NVIDIAのSLIやAMD RadeonのCrossFireXで、ゲーム性能を爆発的に高めベンチマークを見てニヤニヤするのも一興です。


↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ ブログ人気ランキング

光学ドライブを増設しよう!100GB超の大容量BDXL対応の内蔵Blu-rayドライブ

$
0
0

光学ドライブを増設しよう!100GB超の大容量BDXL対応の内蔵Blu-rayドライブ
光学ドライブを増設しよう!100GB超の大容量BDXL対応の内蔵Blu-rayドライブ

100GB&128GBという超大容量を実現した新規格「BDXL」に対応したBlu-rayドライブが人気です。テレビを録画するHDDレコーダーにも対応製品が増え、映像を焼いたりデータの保存に最適。

HDDは機械的な駆動部があるためどうしても故障の心配がありますし、データの断片化で読み込めなくなったり、写真や動画のデータが劣化してしまうことがあります。そんな時に活用したいのが光学ディスクへのデータ保存。長期間の保存でも保存状態が良ければ、数十年もデータを安全に保持出来ます。

貴重なデータを守ったり、HDDレコーダーで録画した動画を楽しむためにデスクトップPCにBDXL対応の内蔵Blu-rayディスク・ドライブを増設すると、パソコン・ライフがより便利で楽しくなります。もちろん通常のBlu-rayディスクやDVD、CD-ROMも読み込めるので、映画やアニメの視聴、音楽の取り込みもOK。

最近のノートパソコンは光学ドライブ非搭載のものが増えていますので、ノートパソコン派やWindowsタブレットのユーザーは外付けのBDXL対応BDドライブもオススメです。

まずはデスクトップPCに増設したい信頼のパイオニア製BDXL対応の内蔵BDドライブ。最新のWindows10に対応し、書き込み速度も高速で安定性もバッチリ。「PowerDVD12」などバンドル・ソフトも充実していますので、増設したらすぐにBDやBDXLを楽しめます。

Pioneer パイオニア Windows10対応 BD-R 16倍速書込 S-ATA接続 ハニカム筐体 ブラックトレー仕様 BDXL対応 BD/DVD/CDライター ブラック ソフト付 バルク品 BDR-209XJBK/WS2

ノートパソコンやWindowsタブレットのユーザーの方は、持ち運びも楽な外付けBlu-rayドライブを。こちらもBDXL規格対応で、iMacやMacBookでも利用出来ます。USB3.0接続なのでご注意を。

Pioneer(パイオニア)Win&Mac対応 BDXL対応 USB3.0 クラムシェル型ポータブルブルーレイドライブ ソフト無モデル 白箱 シルバー色 BDR-XD05SVLE2

ついでにHDDレコーダーもBDXL対応製品に買い替えたいという方は、コチラをどうぞ。どの製品も2チューナー搭載で裏番組も録画OK。一昔前は高級品だったHDDレコーダーですが、値段も落ち着いて手の届くアイテムになって来ました。

ちなみに当ブログの管理人は、パソコン用の液晶モニターにHDDレコーダーを接続して利用しています。パソコンにTVチューナーを増設するより安定して使えるので、そんな使い方もオススメですよ。

東芝 500GB 2チューナー ブルーレイレコーダー REGZA DBR-Z510
SONY 1TB 2チューナー ブルーレイレコーダー BDZ-EW1200

BDXLディスク一枚で100GBなので、10枚に書き込めば1TBもデータを保存出来ます。消えたら困る重要なデータや映像作品の保存にBDXL対応Blu-rayディスク・ドライブは非常にオススメです。貴重なデジタル・データは、信頼出来る方法でバックアップしましょう。


↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ ブログ人気ランキング

OCNのSIMフリーMVNO回線とプロバイダー+光ネット固定回線でスマホ代・ネット代を賢く節約!

$
0
0

OCNのSIMフリーMVNO回線とプロバイダー+光ネット固定回線でスマホ代・ネット代を賢く節約!
OCNのSIMフリーMVNO回線とプロバイダー+光ネット固定回線でスマホ代・ネット代を賢く節約!

最近何かと話題のSIMフリースマホのMVNO回線と、インフラ開放でより安くなった光ネット回線をすべてまとめて「OCN」に乗り換えたら、驚くほど月額のランニングコストが安くなったのでご報告を。今回は実録&実体験です。

まず今まで掛かっていた月額費用はコチラ。ケータイ・キャリアはdocomo、ネット回線はプロバイダーがYahoo!BB、回線業者がNTTフレッツ光でした。

■月額のスマホ料金
※本体は中古で一括購入したものなので、分割払いはナシ
※SONY XPERIA SO-02Eを使用

docomoの通話し放題+パケ放題+dTV(540円/月)=7,637円

■光ネット固定回線料金

NTTフレッツ光マンションタイプ=3,564円
Yahoo!BBプロバイダー料金=1,350円
光ネット回線料金合計=4,914円

◎スマホ代+ネット代合計=12,551円/月(税込み)

ちなみにYahoo!BBは契約時に余計なオプションや不要なレンタルルーターを押し売りされて、契約当初はプロバイダー料金だけで3,000円以上も取られていました。下請けの営業会社のやり方がえげつないという話ですが、ソフトバンク系列は本当にやり口が汚い。それでも高い解約金が取られる酷さ。もう二度とソフトバンクには関わりません。

使い方としては、通話はほとんどせずLINEやGmailでの連絡がメイン。家でも職場でも無線LAN接続で利用していますので、スマホのパケットはほとんど使っていませんでした。それでこの費用はハッキリ言って無駄。しかし現状でこれ以上安いプランは無いので、長い間ボッタクられていた訳です。

通話をしまくったり、長電話をしたり、出先でネットを頻繁に使うような環境のヘビーユーザーにとってはお得ですが、ライトユーザーがこういった内容の料金プランを使い続ける必要はありません。自分に合った最適な業者やプランを選ぶことで、かなりランニングコストを削減して節約出来ます。

という訳で、「OCNモバイルONE」と「OCN光」に一括乗り換えで新しくなった月額費用はコチラ。

■OCNモバイルONE+OCN光(回線・プロバイダー料金込み)

OCN光マンション基本料=4,700円
2年割引=-1,100円
キャンペーン割引=-150円
OCNモバイルONE基本料=900円
音声通話基本料=700円
ユニバーサルサービス料=2円
OCN光モバイル割引=-200円
消費税=388円

◎スマホ代+ネット代合計=5,240円/月(税込み)

何と月額の費用が以前の半額以下!MVNO回線業者のほとんどはクレジットカードが必須ですが、OCNは銀行引き落としでの契約が可能です。さらに「OCN光(プロバイダー+回線)」とのセットで割引が適用されるので、よりお得に安く利用出来ています。

当然MNP(番号ポータビリティ)で、携帯電話番号はそのままお引越し。元々Gmailをメインにしていて、docomoのキャリアメールアドレスは使っていなかったので、まったく問題ありませんでした。

dTVが見れなくなってしまいましたが、docomoを解約しても別途dTVだけを契約することも可能ですし、先日ご紹介した「デビットカードやVプリカでも使える!超お得なAmazonプライム活用のメリット」のAmazonプライム・ビデオで映像配信サービスは十分なので、特に不便はありません。

電話をこちらから掛ける時には通話料が別途必要ですし、パケット制限も110MB/日と少ないですが、自分からほとんど電話を掛けないのと、パケットは使わなかった分を翌日以降に繰り越し出来るので、実質230MB/日くらいは使えます。さらにスマホ向けの「OCNモバイルONEアプリ」で、回線速度のターボのON/OFFが可能なので、通常時は低速なターボOFFで運用しています。

他にもOCNモバイルONEの中で色々なプランがありますので、使い方に合わせて選ぶことが可能です。

回線速度としては、スマホは元がdocomoのLTE回線なので通常時の速度はほぼ変わりません。光固定回線に至っては、Yahoo!BBが粗悪でユーザー数が多くビジーなので、全然速度が出ず回線も不安定だったのに対し、OCNはバックボーンが強いのかむしろ快適で高速になりました。さすがはNTT。

今のところまったく不便も不満もなく、むしろ快適。そして安い!請求元もdocomo、Yahoo!BB、NTTフレッツとバラバラだったものがOCNに一括統合されてスッキリ。精神衛生的にも良好です。

今MVNOへの乗り換えを考えている方は、光固定回線もセットにして「OCN」が一番オススメ。詳しくは下記のリンク先をご覧ください。まずはSIMを購入し、後の手順はOCNに問い合わせれば丁寧に教えてくれます。アプリやサイトからのプラン変更も可能です。

OCN モバイル ONE データ通信専用SIM 110MB/日コース

スマホのMVNO回線だけなら、テレビCMで話題の「mineo(マイネオ)」や「楽天モバイル」、Xperiaがセットになった「ソネット」「DMMモバイル」などもオススメです。

たくさん使う人も あまり使わない人も【格安スマホはmineo】
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!
ついにでた!LTE SIM+Xperiaセット
DMM mobileデビュー!今だけお得なキャンペーン実施中!

MVNO回線の唯一の欠点は高額なスマホ本体の価格ですが、大手キャリアが分割割引を廃止するそうなので、そうなれば格安なSIMフリースマホを利用出来るMVNOは、むしろお得になるでしょう。docomoのスマホはSIMを入れ替えるだけで使えました。

docomo、au、ソフトバンクなどキャリアや機種ごとにSIMフリーで運用出来るものや方法が違うようなので、詳しくはMVNO回線業者にご確認を。

この機会にスマホも新調したいという方は、下記のSIMフリー・スマートフォンがオススメです。

Xiaomi スマートフォン
ASUS ZenFone
Huawei SIMフリー・スマートフォン

あまり使っていないのに「料金が高い」と感じている方は、新しいスマホとネットのカタチ「MVNO回線」と「光回線セット」で、賢く運用してランニングコストを削減しましょう。浮いたお金でほんのちょっと贅沢出来ますよ。


↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ ブログ人気ランキング

自作パソコン用のPCケースもCooler Masterがオススメ!キューブ型からフルタワー型まで

$
0
0

自作パソコン用のPCケースもCooler Masterがオススメ!キューブ型からフルタワー型まで
自作パソコン用のPCケースもCooler Masterがオススメ!キューブ型からフルタワー型まで

先日「今、自作パソコンで電源ユニットを選ぶなら高耐久で静音のCooler Masterがオススメ!」でご紹介したCooler Masterは、自作パソコン向けPCケースのメーカーとしても有名。優れた冷却能力や安定性と剛性を持ち、ゲーム用グラボも搭載可能なキューブ型ケースからミニタワー、ミドルタワー、フルタワー型ケースまでラインナップも豊富です。

前面にUSB3.0ポートやイヤホン・マイクポートもあり、ミニタワー型以上のサイズなら外部にマルチカードリーダー・スロットなどの増設が可能で、内部・外部共に拡張性もバッチリ。何よりCooler Masterのロゴとゴツ過ぎず無機質過ぎないデザインが良く、オススメ出来るケースが多いです。

テレビに繋ぐリビングPCから本気のゲーミングPCまで、自作パソコンに最適なPCケースが見つかります。まずは組みたいパソコン(マザーボードやグラボのサイズ)に合わせて、第一印象でケースを選んでスペックを確認してみましょう。

PCケースを選ぶ時は、「冷却性能」を取るか「静音性」を取るか選択をしましょう。密閉型は静音性が高いですが空気の流動性が低く、メッシュ構造の冷却能力が高いモデルは静音性が低めです。

■キューブ型PCケース





■ミニタワー型・ミドルタワー型PCケース





■フルタワー型PCケース





最近はグラボの長さが性能比で短くなっていますので、一般的なゲーミング・パソコンならミドルタワークラスで十分な拡張性を持っています。キューブ型は部屋が狭い方やテレビ用のリビング・パソコンに最適。

Cooler Master社の製品はお値段も手頃で品質も良いものが多いので、センスに合った満足出来るデザインを選ぶとパソコンライフがより楽しめます。

Cooler Masterから他にも様々なデザインやサイズ、拡張性を持ったPCケースが販売されていますので、口コミなどを調べて満足出来る一品を探してください。

Cooler Master PCケース

パソコンの「顔」となるPCケースは、自作をする上で非常に重要です。毎日目にするものだからこそ、満足度と利便性を重視した選択を。


↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ ブログ人気ランキング

最強のゲーミング液晶モニター!湾曲ディスプレイ採用Acer Predator XR G-SYNC

$
0
0

最強のゲーミング液晶モニター!湾曲ディスプレイ採用Acer Predator XR G-SYNC
最強のゲーミング液晶モニター!湾曲ディスプレイ採用Acer Predator XR G-SYNC

ゲームの体感が劇的に変わる湾曲ディスプレイと、グラボと液晶モニターの同期規格「NVIDIA G-Syncテクノロジー」「AMD Free-Syncテクノロジー」対応の最強クラスのゲーミング液晶モニターをご紹介。

Acerが力を入れているゲーミング液晶モニターの「Predatorシリーズ」と「Gamingシリーズ」。どちらも上位機種で湾曲ディスプレイを採用し、視野角を覆うアスペクト比21:9(シネスコサイズ)、34インチの大画面でWQHD(3440x1440)の超高解像度を楽しめる豪華な仕様になっています。

特にPredator X34は、100Hzのリフレッシュレート・オーバークロックに対応。フリッカーレス、ブルーライトフィルタ、ComfyView、減光テクノロジーなど眼精疲労の軽減技術が盛り込まれ、さらに7W DTSのステレオサウンドスピーカーを搭載。ベゼル(フレーム)が薄く3画面を繋げて超広角なウルトラワイドでゲームを楽しむことも可能です。

Gaming XRは、同じくWQHD(3440x1440)解像度の34インチ液晶モニターで、PredatorがNVIDIAのG-Syncに対応しているのとは対照的に、こちらはAMDのFree-Sync(Adaptive-Sync)に対応。手持ちのゲーミング・パソコンのグラボに合わせて同期テクノロジーを選ぶことが出来るようになっています。

ぜひ一度体感して欲しい歪曲ディスプレイと、4Kに肉薄するWQHDの超高解像度でゲームの楽しさがより一層深まるゲーミング液晶モニターです。

NVIDIA G-Syncは、GTX650Ti Boost以降のGPUを搭載したグラボなら動作しますし、AMD Free-Syncの場合はRadeon R7 260以降のグラボかA6-7400K以上のAPUに対応しているとのこと。

最新のGPU同期テクノロジーと湾曲ディスプレイ、高解像度の液晶モニターで、没入感アップのPCゲームを楽しめます。

■NVIDIA G-Sync対応 Predator X34

Acer ディスプレイ ゲーミング モニター X34bmiphz 34インチ湾曲/QHD解像度/IPS/4ms/G-Syncテクノロジー搭載/HDMI・Display port/Gaming

■AMD Free-Sync対応 Gaming XR

Acer ゲーミング モニター ディスプレイ XR341CKbmijpphz 34インチ/IPS液晶/3440x1440/4ms/Free Sync/HDMI 2.0端子付

最強&最高クラスのゲーミング液晶モニターで、ゲームにのめり込みましょう!


↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ ブログ人気ランキング

モンスト プレイ日誌 ブログ ガチャ限定 星6 スーパーレア 運極 一覧

$
0
0

モンスト プレイ日誌 ブログ ガチャ限定 星6 スーパーレア 運極 一覧
モンスト プレイ日誌 ブログ ガチャ限定 星6 スーパーレア 運極 一覧

ここ一年ほどハマっているmixi改めXFLAG運営のソーシャルゲーム「モンスト(モンスターストライク)」。そろそろログイン日数が365日を迎えそうなので、ガチャ限定スーパーレアのモンスター獲得状況や運極達成モンスターなんかの近況報告をしてみたいと思います。

あくまで個人的な見解から言えば、ソーシャルゲームに課金をするのは本当に無駄な行為です。普通のゲームなら6千円も出せば十分に楽しめる製品が購入出来ますので、特に暇つぶしのスマホゲームに何十万円も支払うのは、コスパを重視する者として許せません。

しかし妥当な金額として、モンストはオンラインで非常に楽しめるゲームですから、最高でも1万円程度は支払ってもいいかなという印象です。という訳で、無課金を貫くつもりでしたが、そのくらい課金しちゃってると思います。まあ、1万円なら妥当かな……と。

そんな感じでユルくプレイしていますので、「ガチ勢」と呼ばれるレベルには程遠いんですが、現在までに獲得したガチャ限定の星6スーパーレア・モンスターと、運極を達成した降臨モンスターを自慢して…………公開してみようと思います。ですます。
( ̄▽+ ̄*)

「モンストはガチャが渋い」で有名ですので、オーブ5個で引けるガチャで当たった星6モンスターは一年間でたったの20体。内2体はシステム障害などのお詫びの星6確定ガチャでしたので、通常のガチャで引けたのは実質18体で、何度引いても難易度の高いクエストでは使えない星5の雑魚モンスターばかり。う~ん厳しい。

それでも当初は無課金でしたし、たった1万円で引いたと考えれば悪くは無いのかも?とっても使えるモンスターが7割、ハズレに近いあまり用途の無いモンスターが3割という印象です。ちなみにプレイヤーランクは、現在ちょうど200(スタミナ150)。

それではモンストのガチャ限定星6モンスターはこちら。

■火属性
◎アグナムート
◎プロメテウス
◎ベートーヴェン
◎ブラフマー
◎坂本龍馬


火属性はなかなか充実していて、特にAGB+木属性キラーの坂本龍馬は第一線で活躍中です。アグナムートの獣神化も悪くは無いんですが、マインスイーパーが足りないので出来ればアグナムートXが欲しかった。ブラフマーは獣神化かステータスの見直しに期待しています。

プロメテウスの友情コンボ「全方位ショットガン」はなかなか強力で、友撃の実で強化。ベートーヴェンは神化の方が尖った性能で使い勝手も良いのですが、現在の面子と汎用性を考えて進化を運用しています。もしかしたらそのうち神化に鞍替えするかも。

一つランクが落ちる星5のモンスターでは、エヴァンゲリオン・コラボ第二弾でシンジ×アトスが当たったので、こちらも時々戦力になっています。趣味でルパンコラボのとっつぁん(銭形警部)を運90にしてあるので、ADW+AWが必要な降臨で運枠に使ったり使わなかったり。

やっぱりアグナムートXが欲しいなあ……。

■水属性
◎シンジ
◎関羽
◎ラプンツェル
◎アヌビス


数は少ないながら強力なモンスターが集まり、AGB2体のADW2体とバランス良くゲット出来ています。超絶に最適なキラー持ち2体とアヌビスの回復、進化シンジのシンクロ(バリアS)は十分満足な性能。アヌビスはwikiなどではあまり目立ちませんが、様々なクエストや超絶で絶妙にいい時にHPを回復してくれるので重宝しています。

他の属性やモンスターでカバーする必要がありますが、阿修羅やイザナミはソロでクリア出来るほど。ただやはり水属性のマインスイーパー要員が不在なので、ダルタニャンや天草四郎が喉から手が出るほど欲しいです。

運極モンスターも数が揃っていて強力だったり、ヤマトタケルが強いので、それらと組み合わせてプレイしています。星5クラスでは、レヴィアタンがもし神化して攻撃力や友情コンボが強化されたら期待出来るかも。

■木属性
◎ガリバー
◎おりょう
◎ヴァルキリー


物足りなさが否めない木属性。おりょう神化が汎用性の面では優秀ですが、組み合わせ的に木属性だけの編成ではクエストを攻略出来ません。後2体くらい星6モンスターが引けたら、そこそこの布陣になると思います。一応クシナダは3体確保していますので、ADWクエストは何とかクリア出来ているような状態。

星5モンスターでは、シンジと同じくエヴァコラボのマリが優秀。シンクロ(バリアS)+回復S/AGBは非常に強力です。星5の中では評価の高いディル・ロッテも悪くは無いんですが、今のところ用途が見つからず育てていません。

■光属性
◎ロイゼ
◎アスカ×ウリエル
◎アーサー
◎三蔵法師
◎マッドイノベーター(チヨ)
◎ベルゼブブ


全属性の中で一番充実している光属性。他の属性が適正なクエストのサブとして使っています。

特にアーサー神化はレーザーバリアの多発するクエストを除けば万能。闇属性キラー持ちのチヨ、ロイゼは獣神化で強化され、エヴァコラボ第二弾の当たりモンスターアスカ×ウリエルも超優秀。三蔵法師はツクヨミで使える貫通AGB+状態異常回復で十分満足しています。

先日の確定ガチャでベルゼブブを引いたのは正直微妙でしたが、とりあえず育ててみます。所有している光属性のモンスターがAGBに偏っていますので、ベルゼブブの魔封じ+ADWはいいかもしれません。

■闇属性
◎オセロー
◎ロキ


最も不遇な闇属性。オセローもロキもAW、MSという限定的な用途の単アビリティで、汎用性は皆無。獣神化に心から期待しています。特にロキは古いキャラクターですので、獣神化でMSにADWが付けばかなり使えるモンスターになるはず。

どうしても闇属性が必要な場面は少ないので、他の属性でカバーしてあまり好んで使うことはありません。本当はリセマラ大当たりのルシファーやアリスが欲しいところ。

次に現在運極を達成しているモンスターの一覧はこちら。

■運極モンスター
◎かりん
◎のび太(予定)
◎ルパン
◎第13号機
◎クィーンバタフライ
◎ナッシュ
◎ドラゾンビ(予定)
◎滝夜叉姫


一年間プレイしたにしては少なめですが、基本的にコラボで期間限定のものを中心に運極にしています。個人的なお気に入りは魔族キラーとADWのルパンと、SSが強力な第13号機。どちらも水属性で、星6モンスターと合わせてウチの面子は火属性の降臨に強いです。

ちょうど今コラボ開催中のドラえもん(ドラゾンビ)は、もう運極達成直前なのでリストに加えてみました。今のペースなら使い所は思い付きませんが、のび太も運極にする予定です。

コラボキャラは運極にするのが容易ですし魅力的なキャラクターが入手出来るので、以前に「mixiさんに提案したい モンストとコラボして欲しい マンガ アニメ 作品 まとめ」でも書いた通り、楽しいコラボをどんどん投入して欲しいと思っています。

総括すると、ADWやAGBは他の属性や降臨、運極モンスターで補完出来るので、やはりマインスイーパー要員が不足しています。地雷の多いクエストは躊躇してしまうことが多いのが現状です。出来ればマインスイーパー+AGB or ADWが2体ほど欲しいところ。ホントに、ロキの獣神化には超期待しています。

こんな感じでモンストを楽しんでいる今日この頃。ちょっと思ったのは、ボールを弾くというゲーム性も然ることながら、子供の頃にハマった「ビックリマンシール」のようなキャラクターをコレクションする楽しみがモンスターストライクの真髄のような気がします。

魅力的なモンスターを集めて育てて戦える。そんなところがモンストの人気の源なのかもしれません。

まだ未体験の方は、今からでも十分楽しめますのでどうぞ遊んでみてください。基本プレイ無料で、ガチャを引くためのオーブもたくさん貰えます。重課金にはどうぞご注意を。1万円くらいは……まあいいかな。

ちなみにモンストは3DS用ゲームとしても発売されています。スマホ版とはまた趣が違うようですので、そちらも遊んでみてはいかがでしょうか?

下のリンク先には3DS版モンストだけでなく、食玩やプレゼント付きムック、攻略本なんかも出て来ます。

モンスターストライク


↓ブログランキングにご協力お願い致します。
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ ブログ人気ランキング
Viewing all 242 articles
Browse latest View live