
何だかパソコンの調子がよろしく無いようで、原因不明の不審な挙動やディスクエラーなんかも出てしまい、非常に面倒でしたがメインストレージのSSDをクリーンインストールしました。OSはもちろんWindows8.1 Pro(ディスクはWin8 Pro)
元々ゲームやソフトなどのアプリケーション以外のデータはHDDに保存していたので、必要なものだけに絞って順次インストールを進めているところです。デスクトップがやけにスッキリしてしまいちょっと不安なのと、ディスクがWin8だったためOSのアップデート&アップグレードに時間が掛かりました。(汗)
そんな訳で「元々どんなソフト入れてたっけ?」という備忘録の意味も込めて、僕の使っているWindows8.1対応のフリーソフトをサラッとご紹介したいと思います。
●Google Chromeブラウザ
「IEはChromeをインストールするためのブラウザ」と言われる程多くの人に使われているご存知Google謹製のWEBブラウザ。何が便利かと言うと、「Googleアカウント」に紐づけてブックマークやブラウザプラグイン、各種サイトのログインID、パスワードを同期出来ること。つまり設定さえしておけば、インストールしてログインするだけで以前とほぼ同じ状態に戻せるのです。
なのでOSをクリーンインストールしてもブラウザは以前と同じ状態で使えます。
さらにGoogleアカウントはGmail(WEBメール)や連絡帳、スケジュール管理などもクラウドで一括管理出来るので、使いこなせば非常に便利です。もちろん全部無料。
言い換えれば乗っ取られたら非常に厄介なので、難しめのパスワードを設定しています。
●Google 日本語入力
いわゆるIME(日本語入力支援)ソフト。Google製だけあって機能や標準辞書の語彙が豊富で標準のMicrosoft IMEより使い勝手が良く重宝します。慣れてしまったので、どのデバイスにも必ず入れてしまいます。
●VLC media player
こちらも定番中の定番な無料の動画再生ソフト(プレイヤー)。Windows8(8.1)はライセンスの関係上標準のままではDVDの再生が出来ませんが、VLCをインストールすれば再生可能になります。数多のコーデックに対応しておりほぼすべての形式の動画が再生出来ます。
●Steam
こちらはゲームマーケットプラットフォームの最大手Steam(スチーム)の公式ソフト。以前にもご紹介した「HAWKEN」を今でも時々プレイするので、一応入れています。他にも無料プレイ(F2P)や低価格で購入出来る3Dゲームが目白押しですので、PCゲーマーには必須のソフトです。
●JoyToKey
ゲームパッドにキーボード入力を割り当てられるフリーソフト。僕は「モンゴリアンスタイル」でゲームをすることが多いんですが、我が家のゲームパッドがなぜか「HAWKEN」で認識されないので、止む無くJoyToKeyを導入しています。
●V2C
PC向け2chビューワのフリーソフトです。今年3月に2chのシステムやAPIのライセンスが刷新されるという噂で使えなくなる上に開発も中断されているソフトですが、馴染んだものが一番使いやすいので今でもコレを使っています。(より定番のJane Styleは継続して使えるようですが、僕の環境では以前不具合が出たので、それ以降敬遠しています)
使えなくなった時には何か使用感の近い新しいソフトを選ばないと……と思っていますが、ギリギリまで使おうと思っています。
パソコン自作関連の情報収集などに2chはとっても有用なので、出来ればあまり強引な方向転換はしないで欲しいと思う今日この頃。
●LibreOffice
Microsoft Office
仕事上元々あまりオフィス関連ソフト自体を使うことが少ないので、こだわりが無いんですが「OpenOffice」はオープンソースのためその機能はLibreに取り込まれることはあっても逆は無いので、Linuxとそのディストリビューションの関係性に似ています。
まあしいて理由を上げるならサイトの出来が圧倒的にLibreの方がカッコイイのと、アップデートがこまめなことでしょうか。
ちなみにMicrosoft Officeよりもお安い「KINGSOFT Office
●Microsoft Silverlight
フリーソフトとは若干違うんですが、WEBブラウザプラグインです。月500円でパソコンからもスマホからも動画見放題の「dビデオ」や「Gyao」なんかを視聴するのに必要なので。
●LINE
今やスマホで連絡を取り合う定番ツールとなった「LINE」のPC用フリーソフトです。スマホでしか使わないなら不要ですが、PCのキーボード入力の方が楽なのと、PC利用時にわざわざスマホに持ち替えなくて済むので一応入れています。
●Dropbox
定番のクラウドストレージのデスクトップクライアントです。Windows8.1には標準でMicrosoftが提供する大容量クラウドストレージ「OneDrive」が付いてくるので最早不要かも知れませんが、容量の増設や使い分けが出来るのと、以前から利用しているため何となく導入しています。
●Moborobo
iPhoneやiPadにおけるiTunes的なAndroidスマホやタブレットの管理&バックアップツールです。スマホの紛失や故障の際にもデータを失わず、PCからの写真や動画、音楽データの移動に使えます。
まあ、Androidの場合ストレージそのものにPCから直接アクセス出来るので、データ転送としては不要ですが、念の為にローカルにバックアップを取りたい人向け。
●ImgBurn
DVDやCD-Rなどのライティングやディスクイメージの吸い出しツール。定番中の定番チューン……なので、何かのバックアップやCD、DVDを焼きたい人向け。
●サクラエディタ
WEBデザイナー御用達のテキストエディタ。僕の場合ですが、サイト制作は基本的にコードの手打ちです。それ以外にもWordPressの編集など、文字コードなども気にしつつ軽くて使い勝手の良いエディタになっています。ずっとコレしか使っていないので、最近はもっと新しいものがあるかも知れませんが、特に不満が無いので使い続けています。
とりあえずこんなもんでしょうか?まだまだパソコンを使っていくうちに必要なソフトが出てくるかも知れませんが、それはその時色々調べてインストールすることにします。
本来で言うなら、ソフトなんて極力入れない方がいいのと、フリーソフトは安全性や安定性の面でも不安がある場合がありますので、インストールするアプリケーションは出来る限り最小限にすることが大切です。
まあ面白いソフトウェアがたくさんあるのは良いことですし、入れたくなる気持ちも分かります。でもまあ断捨離的にも「必要最低限」がシステム的にも人生的にも身軽で気持ちいいですよ。
↓ブログランキングにご協力お願い致します。

