ヤマハ VOCALOID(ボーカロイド)3 Editor¥ 9,800
実はワタクシこう見えて(どう見えて?)
Windows95時代からDTMをやっていた
化石のような古参DTMファンだったりします。
当時から作った曲の歌入れ(レコーディング)が面倒で、
機械音声でボーカル入れれるソフト出ないかなぁ?
とか思っていました。
作った曲をボーカルに渡す時のデモテープの仮歌も
作曲者が自分で歌って入れていた時代です。
そう言った意味では、今のボカロファンとは違ったニーズが
ボーカロイドには潜在的にあった気がします。
さて、新しい趣味としてDTM&ボーカロイドをはじめる方のために、
今回はボーカロイドについてまとめてみたいと思います。
ボカロPの良さは、作詞・作曲から歌入れ、レコーディング、
マスタリング、曲の公開まで全てPCで完結するところ。
便利な時代になったものです。
しかしながら音楽制作にお金がかかるのは世の常。
完全オリジナルのボカロ入り楽曲を作るには、
DAW、ボカロエディタ、ボカロライブラリなど
複数のソフトを組み合わせて使う必要があります。
まず簡単にオリジナル曲制作・発表の流れを説明すると
・メロディーラインを作曲+作詞
・コードを割り当て
・DAWソフトでアレンジ(編曲)
※要は歌以外の音を作る作業。
バンド形態ならギター、ベース、キーボード、ドラムなど
様々な音色やメロディーラインを組み合わせて作ります。
・WAVで書き出し
・ボーカロイドライブラリから歌声を選ぶ
・ボーカロイドエディタに読み込み
・メロディーライン&歌詞を入力
・先ほどのWAVを読み込む
・ボーカロイドの声が自然に聞こえるように調整
・WAVやMP3で書き出し
・ニコニコ動画やYouTubeにアップ
・ブログや掲示板で宣伝
大まかにはこんな流れでしょうか?
WAVの書き出しに関しては、
最終的なマスタリングをDAWソフトでやるのか、
ボカロエディタで終わらすのかによって
相互にやり取りすることになると思います。
DAWソフトというのは、パソコン上でギターやドラムなど
様々な音色を選び、音を入力して楽曲を完成させる
総合DTMソフトウェアのこと。
現在はほとんどのソフトが始めから音源を搭載していて、
特にこだわらなければ、初期のまま曲を作ることができます。
もしリアルでマニアックな音色が必要なら、
追加のライブラリを購入することで追加が可能です。
ボーカロイドに関しても基本となるボーカロイドエディタと
声の異なるボーカロイドライブラリの2つが必要。
ボーカロイドには男性・女性や声色だけでなく、
推奨音域や推奨テンポなどの要素が存在します。
ボーカロイド推奨音域
![ボーカロイド推奨音域]()
ボーカロイド推奨テンポ
![ボーカロイド推奨テンポ]()

ボーカロイド推奨テンポ

まぁ、メロディーラインや歌詞からイメージして、
自分の楽曲に合うボーカロイドを選べば良いかと。
コード(和音)やアレンジの基礎など、
簡単な音楽理論やテクニックは必要ですが、
誰でも簡単にはじめられるのが今のDTMの良いところ。
もちろん楽器が弾けたり音楽的な知識や教養が
あった方が良いでしょうが、
楽器が出来なくても曲は作れます。
さて、DAWソフトや音源・音色ライブラリについては
今後紹介していくとして、
今回はボーカロイドのエディタとライブラリをどうぞ。
これだけでとりあえずはメロディーと歌詞入りの
ボーカルパートは作れます。
■ボーカロイドエディタ
ヤマハ VOCALOID3 Editor¥ 9,800
ボーカロイドで音楽制作をするための基本ソフトウェアです。
歌詞とメロディを入力して歌声を合成。
伴奏(WAV)データを読み込んで音楽を完成させます。
エディターを使用する際は、VOCALOID3 又は、
VOCALOID2の歌声ライブラリが必要です。
対応OS:Windows 8(32/64bit)/Windows 7(32/64bit)/
Vista(32bit)/XP(32bit)
※64bit版Windows 8ならびにWindows 7では
32bit互換モード(WOW64)で動作します。
CPU負荷はそれ程高くなさそうですが、
ライブラリはデータ量が多いのでHDDの容量に注意。
2GB以上の空き容量が必要らしいです。
■ボーカロイドエディタ+ライブラリのスターターパック
VOCALOID3 スターターパック Megpoid Complete¥ 26,179
Adult、Power、Sweet、Whisper の4種類の音声と、
歌声データ作成・編集を行うための「VOCALOID3 Editor」を収録。
■ボーカロイドライブラリ
VOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ01 初音ミク¥ 12,181
定番&大人気の初音ミク。
VOCALOID 2ですが、上のVOCALOID 3エディタでも使えます。
VOCALOID3 結月ゆかり¥ 8,908
しっかりとしたきれいな歌声を持つ女性をベースに
製作されたボーカロイド音源です。
従来のボーカロイドでは再現が難しかった
ジャズやローテンポの曲でも十分に対応する
情感の豊かな余韻が特徴。
「Tiny VOCALOID3 Editor」という
簡易ボカロエディタが付属しますが、
編集・再生可能なトラック数や
最大小節数などの制限があるようです。
VOCALOID3 カイト V3(KAITO V3)¥ 14,368
巧みな表現力と、色彩豊かな4つの歌声。
日本語も英語も歌いこなす男性ボーカリスト。
こちらはソフト音源や簡易DAWソフト、
VSTi対応ボーカルエディタが付属するようです。
ただ、ソフトに慣れるためにも
DAWソフト、エディタは付属品ではなく、
メインのものを使った方が良いと思います。
他にも様々なテイストの「声」の
ボーカロイドライブラリがありますので、探してみて下さい。
ポチっとしてネ('-^*)/
自作PC人気ブログランキング